2011/05/09
GUNDAM Ver.G30th 完成.
1/144のガンダムは今色々と選べる状況ですが、スタイルが良くて他のHGUCとディティールが合うものはないのが現状。
例えばHGUCガンダムは他のHGUCとフォーマットはあってるものの、スタイルが今見るとちょっと、、
このVer.G30th はスタイルはいいが、ディティールが過剰なので他のHGUCと合わない
RGガンダムはニューフォーマットなのでハイディティールすぎる。
、、という感じで今回のVer.G30th 。製作コンセプトは「プレーンでスタイリッシュ」なアニメーションイメージ の1/144ガンダム、、です。
もちろんキット2個使用、バズーカ2本差しの最終決戦仕様です。

「今、こんなHGUCが欲しい」という感じのガンダムにすべくディティールを調整しました。
ホントにこのキットのプロポーションはスタイリッシュでいい感じです。
手はHDM(左右握り手、サーベル持ち手、ライフル持ち手がHDM、その他はキット付属のもの)です

■最終決戦仕様時のカット
シールド背面にセット可能、バズーカは2本作製しました


上半身アップ
■ 頭部
フェイス部を上にあげ、さらに奥に移動
頭側面から後頭部を好みで丸い形状に修正
アンテナを鋭く整形
バルカン砲口を開口
首を若干延長
頭頂部センサー、後頭部センサーにホログラムシート
ツインアイにはRGガンダム付属のリアリスティックデカールを形状を調整して使用
■ 胴体
わき腹(青部分)のラインを水平に変更
襟(黄色部)をシャープに整形
胸ダクトのフィンを極薄プラ板にて新造。シャープな印象に
胸のモールドはHGUCガンダムにあえてあわせました

■肩
肩アーマー、胴体取り付け箇所にフレーム状ディティール追加
肩アーマー面取り構成を変更し、シャープに
肩のフレーム(外側の白い箇所)を新造
■腰
前後左右各アーマー裏を埋め、ディティール追加
サイドアーマー上部にフレーム状ディティール追加
フロント、リアアーマー上部の凸ディティールを削除し、水平でプレーンなシルエットに変更

膝アーマー裏が開いていたので埋め





■ふんどし後部のハードポイントフタは塗装ハガレの恐れがあるためふわっと取り付けてます(なので画像のように半開きになってます)

バズーカ後端穴内市販パーツでディティール追加(でも見えてない、、)
バズーカ弾後部金属部品をセットし精密感アップ
最終決戦仕様を再現するためにバズーカは2本作成

■ノーマルとの比較-正面
腰フロントアーマーの上面をプレーンな形状に変更
膝アーマー付け根をVer.ka風に変更

■ノーマルとの比較-背面
脇腹の青い部分のラインをストレートに変更
腰リアアーマーの上面をプレーンな形状に変更

■ノーマルとの比較-背面アップ
バックパックのシールと取り付け用の穴は目立つので、
フレーム状の穴ふさぎパーツを作成し処理(取り外し可能)
バックパックのノズルふち薄々処理、市販パーツで2重構成に変更
ノズル内極小金属部品で精密感アップ
ノズル上部に金属線でアタッチメント状ディティール追加
ノズル上下部スラスター新造
肩の白いフレーム状ディティール新造

■ノーマルとの比較-側面、シールド
シールドのぞき穴は大きすぎると感じたので、シャッターを新造追加

■ノーマルとの比較-側面、ライフル
右手側面シールドマウント穴はオリジナルハードポイント埋め込み(右手のシールドマウント不可)
ビームライフル上面にディティール追加
ライフル持ち手(HDMに換装)はライフルに固定されてます

■ノーマルとの比較-足首アップ
すね下部台形凹ディティール新造
足首シリンダーディティールにメタリックシート貼り込み
足首上面にフレーム状ディティール新造

■ノーマルとの比較-足裏
足裏ノズルはモールドを削除し、市販パーツの組み合わせで新造
塗り分けはちまちまと

■製作途中画像-1
キットのディティールはこんな感じで埋めたり残したり

■製作途中画像-2
ひじ間接や膝関節のディティールがだれていたので、プラ板で新造しシャープにしています
その他製作途中の様子はこちらから>>
最後まで見ていただき感謝です