FW GUNDAM CONVERGE 7バンシィアップ

FW GUNDAM CONVERGE 7のバンシィのリペイント改修品アップです

Con-Ban-top-04_20120929191907.jpg

DSC_0074_20120929192806.jpg

Con-Ban-02.jpg
ツインアイにミラーシートを使用してます。これが光る光る。
クローの中にオミットされていた手を追加

(ハイコンプロのエクシアの手を加工して使用)

Con-Ban-03.jpg

Con-Ban-04.jpg

■改修前後比較
Con-Ban-auc-01.jpg
【改修箇所】

■頭部
アンテナを鋭く整形

ツインアイにミラーシート

バルカンを極小金属部品に置き換え

首の取り付け角度を変更し、アゴを引けるようにしました

頭頂部前後のセンサー部はミラーシートをセット

■胴
肩左右のセンサー部(?)先端に極小金属リングをセット

■腕
左腕のVAは中央の大きな分割ラインを成形

クローの中にオミットされていた手を追加
(ハイコンプロのエクシアの手を加工して使用)

クロー先端もシャープに整形

○モールドを市販品に置き換え

右手のBGはビーム発射口ディティール追加

ビームスラスターをシャープに整形

側面○モールドを市販品に置き換え

■腰
リアスカートノズルを市販品に置き換え

■脚
脚の開く角度を股関節と足首で調整し、しっかりと立ち姿が決まるようにプロポーション変更
各ノズルの穴をシートで再現

■武器、その他

ランドセルのノズル4個は市販部品に置き換え

ノズル内部に精密金属パーツをセット

ビームサーベル先端にアンテナ追加
Con-Ban-01.jpg
FW GUNDAM CONVERGE SP02 のユニコーンリペイント改修品も同時にアップ
>>こちらから
製作途中画像はこちらから>>

いつも最後まで見ていただいて感謝です

FW GUNDAM CONVERGE SP02 ユニコーン アップ

FW GUNDAM CONVERGE SP02 のユニコーンのリペイント改修品アップです

Con-Un-BLOG-01.jpg
サイコフレーム部分のカラーレシピは以前作成したフルアーマーユニコーンと同じです
MGフルアーマーユニコーン>>

Con-Un-BLOG-05.jpg

Con-Un-BLOG-03_20121001224910.jpg

Con-Un-BLOG-06.jpg

■改修前後比較
Con-Un-BLOG-02.jpg

【改修箇所】

■頭部
アンテナを鋭く整形

ツインアイにミラーシート

バルカンを極小金属部品に置き換え

首の取り付け角度を変更し、アゴを引けるようにしました

頭頂部前後のセンサー部はミラーシートをセット

■胴
肩左右のセンサー部(?)先端に極小金属リングをセット

■腰
リアスカートノズルを市販品に置き換え

■武器、その他

ランドセルのノズル4個は市販部品に置き換え

ノズル内部に精密金属パーツをセット

ビームサーベル先端にアンテナ追加
ビームガトリングガングリップ先端に金属部品をセット
ビームガトリングガンセンサーに市販レンズパーツ+ホログラムシートをセット
ビームマグナムセンサー部にホログラムシートをセット

Con-Un-BLOG-LINK.jpg

FW GUNDAM CONVERGE 7バンシィリペイント改修品も同時にアップ>>こちらから
製作途中画像はこちらから>>

いつも最後まで見ていただいて感謝です

ごぶさたです

なんかだんだんこのままiphone3Gでいいんじゃないかと思いはじめてます。
ご無沙汰してますー。
前回のアップからこっち、ボーズ頭にして職場で三度見されたり、色々あったようななかったような。
ただプラモは地味に進んでて、ベースジャバーもMk-2も完成してるんですが、特にベースジャバーですが、スタンドに固定すると大きくなってしまい、撮影ブースから出てしまい、どうするかと。
こんなので難儀してたらPGストライクなんかの時はどうなるのかと。

さてさて、いつの間にか発売してたConbergeの2個セット、
ユニコーンとシナンジュのセットです。

DSC_0054_20120917094919.jpg
DSC_0056.jpg

ファンを散々待たせたユニコーンのデストロイモードですが、正直その出来は少々厳しいものがあります。
特に顔部分の歪みや目の辺りの仕上げの粗さ、バンシィでは回転していた腰のギミックの削除など、、。そのあたりを中心に手を入れています。
シナンジュはなかなかの密度感と光沢塗装がいい感じですが、持つたびに部品が取れてしまいます。
そこは接着するなりすればいいことですね。
まずはバンシィと並べて撮影することをモチベーションにして、デストロイモード仕上げ中です。
このブログ的にはConbergeネタをアップすると微妙な空気感になるのを肌で感じる(笑)のですが、なかなか面白い素材ですよ。
かつてのMSFやSDFC、MS in Actionのリペイント(ああ、どれも懐かしい)のように作業が楽しいんですよね。ちっちゃくって、密度があって。

今朝の成果



こんな感じで今朝の成果を。

DSC_0001_20120610123419.jpg
Convergeバンシィすが、整面→サフ→チェック→パテという段階です
パテはサフのグレーにタミヤパテ(グレー)は見にくいので、パテに赤を混ぜてピンクにしたものを使っています。
DSC_0003_20120610123418.jpg
あ、ツインアイは制作意欲を盛り上げるためCGで描いてます。
あれれ?なんか首が取れそうやん??

さ、天気も上々。釣り行こー。

梅雨いり??

今週末は自転車の遠乗りや釣りを計画してるのに雨。
梅雨入りですか?ちゃいますか?
なので、RG Mk2の仕上げや、Concergeのバンシーの整面等を

DSC_0018_20120609193013.jpg
クロー内部に手を追加したり

DSC_0022_20120609193012.jpg
Convergeはシリーズを通して立ち姿が若干前のめりなので、胸を張ったように修正

DSC_0025_20120609193012.jpg
このシリーズは頭部のアンテナはもれなくプラ製なので、整面するのに助かるなあ

DSC_0001_20120609193015.jpg
RGMk2は鋭意仕上げ中。
明日は早朝は釣り、その後は自転車に、行けるか?