2013/04/13
HGUCバイアランカスタム完成
HGUCバイアランカスタム完成しました。どうぞ~
モデラーズギャラリーにアップしました>>

実は今回のバイアランはガンダムをちょっと意識して作製しました
ツイン(トリプル)アイ、頭身の調整などガンダムのそれを意識してます
首、腹部、モモでそれぞれ数ミリ延長してます

、、とはいいながらもノーマル仕様のバイザータイプと差し替え可能仕様ですが、
あまり見かけないですし、せっかくなので画像はツイン(トリプル)アイ仕様中心に撮影しました

今回のサブテーマは「Project Z」なので、それっぽい懐かしのディティールもちりばめてます。
バーニアの向きと同じ方向に突き出たアンテナとか、パイピングとか

バーニア付近や、脇腹などにパイピングを集中させました
アンテナ先端には赤でワンポイント

背面にバーニアが集中するのはバイアランの特徴。UCでも印象的でしたね。迫力あります

俯瞰方向では首まわりにディティールを集中させました





肩のEFFマークなどダークブルーベースの白デカールの一部は上から同色を軽くオーバーコートしてコントラストを抑えています





以下ノーマルとの比較画像です

首、腹部、モモでそれぞれ数ミリ延長してるので、頭身が結構変わっています

背面のスタビライザーの付き位置も上方に上げています

股間のダクト周辺もちまちまとディティールを加えています
へそ部分のダクトはバランス的にここにガルグレーが欲しかったのであえて、両肩の追加バーニアユニットのディティールと揃えました

首近辺を中心にディティールを追加しました
肩を後方にスイングする事ができるように改修し、胸を張って見えるようにしました。
ただ、この加工をすると連鎖的にプロペラントタンクが肩に当たってしまうので、ランドセルを後方に延長し、左右のスタビライザー取り付け軸を移動させなければなりません

、、で、こうなります。結構背面のスタビライザーの付き位置が上がってるのがわかりますね
また、腹部はパイピングだけでなくシリンダー状のディティールも追加してます

バイアランの特徴的な肩ユニットの内部もごちゃごちゃと
結構目立ちます

定番のクローの肉抜き穴埋め

足のクローとその周辺も肉抜き穴がはげしかったので処理しました
ここもアンテナとパイピング追加で

両肩のバーニアユニット内部もノズル追加+塗り分け

プロペラントタンク先端バーニアもアンテナ追加など

プロペラントタンク先端別角度から、いい感じのスペースがあったので角ノズル追加+塗り分けです
製作プロセスはこちらから>>
いつも最後まで見ていただいて感謝です。
>> mat