ビヨンド・ザ・ナックル そしてHGUC Z


高校生になって写真を始めた息子に愛用のNikonD40を譲って1年。これまで寮から自宅に戻ったときに借りて撮影していたのですが、そろそろ限界、、ということでデジイチ(Nikon D5500)を新調して、今、慣れるために撮りまくっています。
まだまだD40ほど体の延長感はないのですが、ぼちぼちやっていきます。まだD40より凄いと感じる場面はないのですが、それはきっと僕のカメラセンスの無さ所以なんでしょうねえ、、。

DSC_0027-01_20170604204318687.jpg

これまでしっかり撮ってなかったガンダムビルドファイターズ・トライから第13話「ビヨンド・ザ・ナックル」を再現しようと作成したビルドバーイングガンダムとトランジェントガンダムのセットです。
先日公開した次元Gガンダムとディナイアルガンダムのセットに続くシリーズ物的な感じですね。

DSC_0010_20170604202643a3d.jpg
とりとめのないエントリーですまんです。今制作中のHGUC Zガンダムはこの週末にここまで進みました。
主にスジ彫り中心に進めたんですが、2年ぶりのスジ彫りは厳しい厳しい、、。掘っては埋めの急がば回れ作戦でいきます。
しかし、徐々に密度が上がってゆくこの感覚、、久々に製作の高揚感を味わっています。模型は楽しんだ者勝ちだよね。





ライバルもね

こちらもすでに完成のビルドバーニングですが、やっぱりこの際ライバルも作っちゃおうということで、手を出しております。(もう小さいHGは作らないとか言ってたのに)

DSC_0003_2015043022454876f.png
ピンピンの整面をやりたかっただけやん?ということはおいといて

DSC_0008.png

DSC_0001_edited-1.png
これがパチ組ですから、もともとプロポーションや素性は良いキットなので、ピンピンにすればするだけ効果が上がる、、いや、いきなり化ける面白キットですよ。

DSC_0009_20150430225129454.jpg

さて、組み合わせて撮影するのが楽しみです



台風が来るよ


明日は出張なんですが、台風の影響を直接的、間接的に受け、すでに何件かの予定がキャンセルに、、。
そんな訳でビルドバーニングですが、G-セルフと行程が並びました。
今回プロポは全く手を加えず、足裏や腰前後のアーマーの肉抜き穴を埋めた程度でこんな感じ。
やっぱりG-セルフと違ってR-X78系(これもストライクもざっくりはそうですよね?)は設計も手慣れているなあと感じる。
そんな事いいながらもどっちも制作は楽しめてますし、それぞれ違った楽しみがある。
そんなキットがほぼ同時期に発売されるなんて、、
G-セルフもビルドバーニングもまだまだ荒いところを処理して
次週末は共に塗装です。

DSC_0003 2

DSC_0006_20141013211901bf5.jpg

DSC_0003_20141013211902dac.jpg

DSC_0008_201410132119009bc.jpg
しかし、いつからないのか肩のクリアパーツが見つからない。
次週末までにしれっと出てこないか、、期待してるよ。
それにしてもこのサフ色濃いなあ、、透け防止効果が期待できます。

ああ、雨風が強くなってきた。