今朝もビルドダイバーズRe.RISEにハマる

日曜朝も早く起きて、昨夜の撮影の続きなど。
サタニクスガンダム状態だったのを、アーマーを外して、また素のコアガンダムIIに戻して、サタニクスユニットをフレームにセットして(マメ、、)、ウラヌスアーマーを分解してユーラヴェンガンダムに換装(名前が覚えられない、、)
一回脱着を経験すると、スルスルとできてしまうものです。ホントよくできてる。そして楽しい。
しかし、この換装システムを活かすと、いつものように塗装まで仕上げることはこのプレイバリューを損ねてしまうことにもなるなとも感じました。
特に肩の換装はコアガンダムIIの肩の凹ミゾにスライドして差し込む方式なので、なんらかの非接触系の対策を取らないと、塗膜剥離のリスクがありますね。
もしくはいづれかの形態限定で仕上げるとか、、。
一方で足の換装構造はホント見事ですね。コアガンダムIIの足裏のディテールが効きまくりでうっとりします。ここも皆にもぜひ体験してほしい。
、、ということで、サタニクスガンダムとユーラヴェンガンダムはここまでで、今後発売される換装パーツを見守って楽しむバンダイ推奨(?)の楽しみ方で行きますよ。

今朝は昨日に加えて、コアガンダムIIとゼルトザーム、ユーラヴェンガンダムとゼルトザームを何枚か撮りました。

DSC_0022_202008020630219b5.jpg

DSC_0025_20200802063023403.jpg
このガンダムウェポンズ感

さてさて、いよいよ来週から夏期休暇に突入しますが、その間作成する模型のアレンジも抜かりなし。
大型キットが今日届きます。休暇中にどこまでできるか、できれば初日にくみあげるところまで行きたい。そしてできれば、この休み中で工作までは終わらせたいところ。GWに続き、今回もどこかに行く、もしくは誰かが遊びに来る計画もないので、ネット環境を活用しつつも制作はそこそこ進むのではと思っています。
あ、PGストフリはまだBGWCの締め切りまで一年以上あるから大丈夫(←おい!)




今日はビルドダイバーズRe.RISEにハマる

ビルドダイバーズRe.RISEシリーズですが、ちょっと前からゼルトザームをちょいちょいいじっていることはTwitterでもお話ししている通り。
最近ビルドダイバーズ Re.RISEの配信を見ていて、発表当初違和感ありありだった、コアガンダムを組んで見たい。できればコアガンダムIIで、じゃ、ユーラヴェンガンダム作っちゃおう、で、ユニットチェンジもしたくなってくるわけですよ。じゃサタニクスユニットも、、、あれ?でかいドリルもプライヤーも別売り?じゃせっかくなのでそれも!、、というわけで、まんまとバンダイの戦略に丸乗りです。久々に模型売り場のハシゴです。今週末発売のHGUCシャア専用ザクを横目に。

DSC_0003_2020080121573538b.jpg
ユーラヴェンガンダムの中のコアガンダムII。小さくぎゅっとした凝縮感からか、「いいもの感」がすごい。もうこの頭身への違和感はどこかに行ってしまいました。いいものです。

DSC_0017_2020080121573828d.jpg
サタニクスユニット(奥)とウラヌスアーマー(手前)言っちゃえばコアガンダムに換装するアーマーを強引に飛行形態フレームに収めたものでしょ?と、思っていましたが、なかなか飛行形態しております。
もう観念します、格好いい。

DSC_0021_2020080121573935e.jpg

DSC_0015_20200801215742bed.jpg
それをサタニクスガンダムにするべくコアガンダムIIに換装します。ああ、、楽しい。なんだこれ?
ユーラヴェンガンダムへの換装は後のお楽しみ。
もうユーラヴェンガンダムは塗装したらこんなカラーリングに、、ってシミュレーションもやっちゃってるし。

DSC_0052のコピー

DSC_0015 2

DSC_0012_20200801224009d23.jpg

で、こっちはディテール工作まで終えているカリッカリのゼルトザーム。これはこれ。
いやいや、、楽しい。バンダイの仕掛けにハマっちゃってるなー。
久々にただ組むだけのガンプラが楽しいです。塗装したらもっと楽しいだろうなー。どうしよう??
夏休みに制作する大物はもう明日届いちゃうよー。