あ、いやいや、、。

CIMG5781.jpg

新作と言ってもパチ組み。
しかも子供と合作。(ごめーん!、、)
2つづつある部分(足とか手とか)は1つ僕が作ってあとは子供が、、という作業分担。
お互い同時に作っていないにも関わらず、同じとこを間違ってる、、。
足首がのびたように組み立ててしまい、このままだと立たなかったり、同じ部品を割ったりしているのがおもしろい。(なんか、、パーツ厚が薄くなってるような気がするなあ、、)
もはや手伝っているのか、足を引っ張ってるのかわからない、、。
「こじ開け」を駆使しつつ、組み立てたパーツを何度もばらしては組み立て、、を繰り返しています。(「こじ開け」は左下リンク、「制作環境」で説明していますが、めちゃ便利ですよ)
実はただくみ上げていく、、という作業がバリバリ作ってた頃は大嫌いで、組んだ状態で売ってないかと思っていた程です。でもこうして子供も組み立て説明図を見ながら自分で作れるようになると、細かい組み立ての積み重ねが、逆におもしろくなってくるから不思議です。
くみ上げたら、しっかりシールも貼って完成させますよー(塗装もスミ入れもなしでな!塗料ないしな)。

しかしやっぱりMG-Z ver1のほうが好きかなあ、、。

よつばとこども

こっちに戻ってくる時に「よつばと」の最新刊を持ってきたのだが、
ここんとこ毎晩子供と一緒に一話づつ読んで寝ている(僕もそれにあわせて一気に読まない)。
そして昨夜は最終回の「よつばとうみ」。
読んでいて気がついたのだが、今の季節も(日にちも)子供の年齢もこの漫画にぴったりシンクロしてる、、。
(よつばは女の子でウチの子供は男の子ですが、、)
公園でイタリア人の子供にずんずんと入って遊ぶ子供に教えられっぱなしの毎日です。

次回は超久々に新作制作途中画像をアップします。

発掘開始デス

帰国中に聞いたロム(大阪のカーモデルショップ)の店長(?)さんの言葉。
「ミラノで1/43キットを置いてる店ですか?、、うーーん、どこも完成品ばかりで組み立てキットを置いてる店は○○と○○くらいだけど、実際在庫は10種程だと思いますよ。世界中で最も在庫が豊富なのは日本です」

、、、だと!?

こっちに来たらヨンサン再開するか!と思ってたのに。
TAMEOなんてイタリアメーカーだから、、とばかり思ってたのですが、ちょっとちょっと、、。

いやいや、これから発掘開始デスよ

そうそう、来月発売のMG-X-bone(ka)ですが、ほうぼうで画像を見ましたが、
B-clubのキットの方がイケてるんちゃう?
(ギミック、価格は置いといて、負け惜しみも少々あるのでほっといて)

すっかり忘れてた

scatola.jpg

そして、ベッドで子供と寝転がってこのザクの箱をみていてよみがえる感覚。
この1/144ザク作ったよ、、すっかり忘れてた、、。

あこがれの300円モビルスーツをついに手に入れたこと。
この箱の横のラインナップを見て「次はどれにしようか、、でも売ってないしな、、」と逡巡したこと。
この青いロボットは異次元空間で戦うのかな?とラインナッップのグフの背景を見てイメージを膨らませたこと
(このときまだTV放送を見てなかったので、ガンダムがどんな話か、それぞれのモビルスーツがどんな活躍をするか知らなかった、、)
近所のダイエーに置いてあったHow to build GUNDAM 1を通いで見て、旧ザクにしたこと(ストリームベース作例)。
そしてその時使ったタミヤパテがなかなか固まらなかったこと。
その時使ったプラ版が透明のやつでうまく切れなかったこと。

思い出した、思い出した。

MG Z(ver.2)もウチにあるのですが、この300円のキットの方が不思議と豊かな気持ちにさせてくれます。

なつかしいやら、、

子供に名前を「あらた」にしてくれと懇願されました。(あらた=仮面ライダーガタック)
僕も子供の頃「かぶとこうじ」にして欲しいと親にお願いしていていたので、なつかしいやら、、。
そうそう、今回の帰国でプラモを1つだけ買おうとしていたのですが、結局尼崎のレオナルドまで行って望みのものが買えました。

10005540.jpg

もちろん価格は1ガンプラ
なんか、菱形の接着剤入ってるよ、、バンダイマークも万歳してるよ、、。。
何度も箱を開けたり閉めたりしてながめています。
袋もなんかもったいなくてあけられへん。
初めてモビルスーツを買った時の感覚が、、

ミラノに帰ってきた

数々の思い出とともに、ミラノに帰ってきました。
家族と一緒に。
ここからが本番ですな。
さてさて、今回リストまで作って帰国に望んだのですが、完遂しましたよ(すげーよ、、自分)

そうそう!ちょっとした思い出を一つ。
「ハチミツとクローバー」ですが(いきなり、、)最新刊が出てるというので、買おうかと思ってたのです。で、何日目かに行った歯医者の待合室にあった「コーラス」を見てみると、最新話が載ってる、、ふんふん(ちょっと涙目)、、あ、最終回だった、、。
日本と自分をつないでいた細い糸がまた一本切れたなあ、、と、ちょっと寂しくなりました。

、、それだけなんです、、が、こっちに来るとそんなことすっかり忘れちゃってる自分もいる。
一人のミラノは寂しかったけど気楽だったなあ、、。
ゆっくりと自分たちのペースをつくっていこう。



二世代目で

CIMG5703.jpg

CIMG5704.jpg

大阪の実家で僕が子供の頃に遊んでいたおもちゃが数点出てきました。
特に思い入れが強く、今でもよく覚えているのがこのワンセブン。
子供の反応がいいのもワンセブンでした。
実は僕の子供時代に右足首が取れてしまって遊ばなくなったのですが、
今回その取れてしまったところを見てみると
足裏を開けてなかからネジ締めすると簡単にくっつきそう。
で、ぱぱっと修理しました。
なんか子供の時からの忘れかけてたもやもやが晴れてすっきり。
子供にもいいカッコできて気分いいー。
これがこの夏休みのハイライトだったのか?
以下、他にも色々出てきたのでアップします。

うーーーーん、、アマゾンとゴレンジャーの飛行機とコンバトラーVはわかるのだが、、
でもなつかしいのだ。
それにしても昔のおもちゃは金属部分多いなあ。重いなあ。
CIMG5708.jpg

CIMG5710.jpg

CIMG5709.jpg

CIMG5707.jpg

CIMG5706.jpg

CIMG5705.jpg

CIMG5711.jpg

その勇気に!

スタイリッシュをねらったものって、かっこいいと思えなくなる瞬間が
意外と早く、はっきりと訪れます。
いいのか悪いのかわからないけど、なんか気になる、、かも?、、というくらいのものが「残る」ものだったりするのも何となく感じることってないでしょうか?

かっこよかったイメージがあるんだけど、作画、設定はへんてこ。
へんてこなんだけど、気になってるんだけど、誰もずーっと手を付けてなかったあのグフが
ついに完成!

http://www.geocities.jp/doovamodel/

そして、いいのか悪いのか戦いながら制作し、やりきったその勇気に!

淡々と

日本滞在も折返し地点。初日にクライマックスを迎えた感もあり、
淡々とやることリストをこなしています。
さらに数項目追加しながらも。
昨日は仮面ライダーの映画(いやいや、燃えたねー。)役所、歯医者。
地元の役所なんかに行くと知ってる顔に会う会う。
今日はいよいよ、本屋と焼き肉と亜空館(模型屋)。
さてさて、プラモはなににするかなー?
行ってから決めるこの感覚。いいぞ、いいぞ。
ツマと子供にゃ悪いが、一人で行っていい?


神戸オフ

すごかった、、。
参加者は、兄貴、rokuさん、拳王さん、大工の斉ちゃん、mat、FDひろさん、nishiさん、keitaさん。(推定年齢順)、、そして神戸でかいんさん、GAAさんと合流>という恐ろしいメンツで、、しかも手ぶらで、、。

オフ会って行く度に、もう、刺激をむちゃくちゃ受けて帰ってくるのですが(ちゅーのもいつものメンツがすごいから、、)今回はその何乗?という感じで、、ワザ、情報、情熱、、もらいっぱなしの影響受けっぱなし。で、拳王さんには実際例のものまでもらっちゃうし、、、
(こんなのもらったら、模型制作再開するしかないやん、、涙)
そう!今回特に影響受けてしまったのが、拳王さん、兄貴、rokuさんたちの模型つくりとその姿勢。ガンプラや模型を多元的なものにしているその活動!
僕はいかにうすーーくしか楽しめてなかったか、、というのを実感しましたよ。
ああ、大人の模型仲間の集まりってすばらしー。

うまいへたではなく、みなさんのその模型好きの生き様に心うたれた集まりでした。

心の声につづく

続きを読む

とりあえず

とりあえず大阪無事到着。
ねみー。

追記
、、、で21時に限界が来て、今1:30起床。当然真っ暗。完璧時差ボケ。そんで、あちー。
今日は模型分が必要なイベントがあるので、これからコンビニに何か模型誌でも買いに行こう。
(このままでは話題についていけないからね、、。売ってるかな?)
コンビニもひさしぶりやな。

ホントあちー。

追記その2
ふらふら自転車で徘徊しながらコンビニをはしごしてきた(3:30帰宅)
こんな狭いエリアにコンビニ何件あるのってくらいもう、あちこちに、、(便利だ、、)。
で、HJ発見。ホントにコンビニもあるんやね、、。
しかし購入には至らず。
模型好きは相変わらずだが、自分の中でぐっと来るツボが徐々に変化している。
確かにそんな気がする。

しかし、あちー。

ヴォンビアッジョ!

CIMG5467.jpg

さあてと、いよいよ帰国。そしてヴァカンツアのスタート
今回のフライトは例の件で少々緊張してます、、
そして「液体」ということでシャンパンのおみやげは断念しましたが、、
、、が、ここは一人のフライトを楽しみましょ?

ではヴォンビアッジョ!ヴォナヴァカンツア!(<自分にむけて)

ミラノに

バカンスでミラノにホントに人がいなくなってきた。
あんなに激しかった路上駐車(2列3列あたりまえ)がなくなってきてる、、
スペルメルカート(スーパー)のレジの列もない。夜も静か。
通勤も普段40分かかるところが15分で。いいかもいいかも。

さてさて、がんがんプラモを作ってたときはあまり感じなかったのですが、
こんなこと書くと怒られそうですが、、
帰国した時に買うのは、、
完成品でもいいかも、、
などと思っています。
S.I.C響鬼とか(<すでにガンダム系ですらない<売ってるのか?)
それに食玩(飛行機とか車とか)も。こっちのおみやげにどうかな
でもコンビニの食玩ってこっち来る前あたりから徐々に減ってたような気がするけど
どうかな?

あ!そうそう、劇場版Zガンダム、、まだ1つも見てない、、(<ホント失格やな)。
もうDVD売ってるのかな?レンタルできるのかな?

昨日ロンドンはハイジャック未遂などで全てのフライトがキャンセルになってしまったそう。
今日日本に帰る予定の知人がいってました。(今日は飛ぶといいですが)
ちょっと緊張してきた。

もうすぐ

「やることリスト」なんてつくったら、、、
早く日本に行きたくなって眠れなくなってしまいました。
だいたいツマと子供に4ヶ月会わなかったことなんてない。

「楽しくやってるよー」
、、なんて言ってるがツマもさみしかったに違いない。

「ひとりで歯磨きできるようになった」
、、なんて言ってるが、お父ちゃんに磨いて欲しいに違いない。


もうすぐ帰るぜーー! <ああ、大勘違い


でも関空に迎えにこないってさ。遠いから。

やることリスト

今週末に迫った帰国。
やることリスト!
子供と仮面ライダーの映画に行く
友人に会う
残りの荷物の引っ越し
歯医者へ行く
区役所に行く
家族の証明写真
鍵のコピー
インターネットの解約
携帯の解約
法事に出る
カバンを買う
殺虫剤、洗濯ツールを買う
髪の毛を切る(せっかくやからnishiさんのお友達のところに行くか?)
カブトムシをとりに行く(義理の弟がクワガタ名人)
プラモ屋(亜空間)に行く(買うプラモを厳選中<たのしー)
子供とプラモを作る(あ、ニッパー2個もって行かないと)
焼き肉食べに行く、あ、焼き鳥も。
こっちで頼まれているお土産を買う(カエルのキーホルダーとアロエ、食玩、蓮の種???)
本屋で立ち読みする(モデグラとローマ物語と百科事典を買う)
CDをiPodにためる
iPodのFMトランスミッターを買う(こっちじゃ売ってない、が、周波数は?)
高性能ヘッドフォン
SDカード

、、まだこっちにきて4ヶ月なのに、こんなになっちゃって、、。

そして
買いたいプラモリスト(でもこのなかから1つだけ、、)
新発売のレイズナー(<まだ売ってないって、、)
ソロムコ(ただ無性に、、)
1/100ドム(最初に作ったガンプラに決着を、、)
MGサザビー (イタリアにいる間にコツコツやる?やるならコレだが、、)
トラッド11(これも決着シリーズ、でも売ってないだろ)
バッシュ(あ、これも作ったことあった!急に思い出した)
100円シリーズのヤマトのどれか
ギランドウ(ギランドウ?あってる?)

最近のバンダイの新製品はノーマルですでに「誰かの作品」のようなプロポーションに
なってるような気がするので、ここはあえて未踏の地へ。
でもMaさんの「15cmのPG」というコメントに惹かれてMGのf91も、、(えー?。

このリストは徐々に増えていきます

コラムもアップ

vifam-1.jpg

もうすぐ夏休み。
今日は来週末帰国する際車で空港まで行くので、その下調べをしてきました(小心者、、)
さてさて、、夏休み=プラモということで、かつてのコラム「プラモ夜話」「親子モデリング」「制作環境」を全話アップします(これは容量少ないから常設で)
ところどころリンク切れてたり内容が古かったりしますが、ご容赦下さい。
今回改めて読み返してみましたが、自分でいうのもなんですが、なかなか読ませますよ。
あ、自分の書いたところではなくて、特に「制作環境」の当時よく見に来てくれていた方々が寄稿してくれたあたりなんて、まさに、、(感動、、)もうすでにあの文章は自分のものなので(<え~?)修正なしで載せています。(いいよね?)
左下リンクからどうぞ。
あ、上の画像のバイファムはプラモ夜話のバイファムのところで、、。

イスキア島のこと

CIMG5473.jpg

知り合いに「ちょっと丸くなったねえ、、」、、だと?
そうなんす。確かにイスキアに行ったときの写真見たら、どの顔も笑ってるんですが、なんか丸い、、。先日やったTV会議の自分の画像も丸かった。
さてさて、そのイスキア島ですが、先週末2泊で行ってきました(もう、どのイタリア人も「日本人はせっかちだ」、、、だと~!?)
で、話題の easyJetで行ったのですが、機体もまんまZplusだし安くていいんですが(ものによったらミラノーロンドン3ユーロとかある)これがめちゃめちゃ出発が遅れる、、今回は往復で4時間の遅れ、、。やれやれ、、。着陸したら機内中大拍手だし、、。しかし到着したナポリの雰囲気といったら、、。いやいや、前々からイタリアと大阪ってなんか似てる?なんて思ってましたが、ナポリは新世界そのもの。もうなんか、、くちゃくちゃな感じ。そしてどいつもこいつも自分のカバンを見てる感じ、、。
しかし、帰りにその料理のうまさに面食らうことになるわけですが、、。
ナポリの港からイスキア島に行くわけです。ほら、カプリ島って聞いたことがないですか?今回はその隣の島です。
しかしですね、小舟(バルカ)を借りて島を回ったのですが、周りのヨットの美しさにビビりましたよ、もう、目が緩んで緩んで(かなりの船酔いに参ってたせいもある)仕方がない。そしてその船にのってバカンスを過ごすその優雅さに、、。なんかね、彼らは3週間くらい毎日船に乗って海に出て、船でしか行けない場所で泳いで、昼は船でしか行けないレストランで毎年会うおなじみの仲間と楽しい時間を過ごして、夜は港の激ウマレストランに横付けして、、、

なんじゃそりゃ?(あ、声に出しちゃった、、)

僕も休憩や食事の度にロケーションにこだわって酒をぱかぱか飲んで優雅やねえ、、などといってましたが、もう、せっかくやから楽しまなきゃと考えてる時点でバカンス失格なのではと、いや、だったのではと今思うわけです。
本当にリフレッシュしないとバカンスの意味がない。そして前にも書きましたが、リフレッシュするためには、普段と違う環境で2週間リラックスして過ごさないと体ってものはリフレッシュするものではない、、とイタリア人が言ってましたが、、とすると、僕は今回はもちろんのこと、15年くらいリフレッシュしてないっすよ、いやリフレッシュしたことないっすよ。あれれ、、?
来週まだミラノに残ってる人は「お金がない」か「忙しい」可哀想な人、、らしい。僕はもう一仕事やってその週末から日本に行くわけですが、リラックス出来るでしょうか?
イタリア人をうならせる休暇を過ごせるでしょうか?
おみやげのサラミは税関で引っかかることなく通過出来るでしょうか?

CIMG5549.jpg

CIMG5540.jpg

CIMG5531.jpg

CIMG5586.jpg

こんな画像が

CIMG5343-1.jpg

画像を整理してたらこんな画像が出てきた。
ワールドカップでイタリアが優勝した夜、自転車でうろうろしていた時に撮った1枚。
カラビニエッリ(交通警察)の方々の持ってるシールドのイカすこと!
透明でしかも丸と四角。持ち手の部分のディティールもガンプラみたい(?)
ん?右の人ちょっとカトキ立ちはいってる?
あ、写りが悪くてごめん。

さてさて、DOOVAさんいよいよ活動再開(待ってたよー)。
http://doovablog.blog14.fc2.com/
もうすぐすごいグフが見れますよ、、。

心地いいものディスカバリー

プラモと関係ない話を書きつづけると読者が離れていくのが手に取るようにわかります。
実際現役ばりばりのモデラーからすると極めて得るものの少ないブログですね。
今どのような読者層が見に来てくれているのか正確にはわかりません。
僕はただ日々の生活で気づいたことをメモするのみ。
プラモに関すること、そうでないこと。(←以前と変わりないじゃないか?)
僕はある程度自分の製作スタイルを知ってるつもり。そしてプラモは今後も続けていくだろうなということも予想がつきます。
プラモを作るだけだったら早いうちに飽きていたであろうところに、幸運にもオークションに出会い、その総合的な表現に惹かれました。そのような幅の広いスキルに対して今は手を動かさないからわかる(、、のかな?)アイデアをチリのようにためている最中です。
「それ」はガンプラやその他製作物に限るものではなくある程度普遍性を持ったものをと意識しています。

「それ」とは何か?どんなアイデアなのか?

えいやではじめたブログですが、それを書き続けることがこのブログのメインテーマなんだろうな、、と最近やっと気がつきました。

一言でいってしまえば

「心地いいものディスカバリー」

これは自分の製作スタイルの、ライフスタイルのコアなのでじっくりと磨いていきます。
たぶん毎回読み続けてもらうと何が言いたいのかがわかるかもしれないです(わからないかもしれないです)

ホント、横道にそれることは一見遠回りに見えるけど、、の世界です。
(横道にそれてそのまま、、ということもよくありますが、、。)



うおっと、、え?R.D roomさんClosed、、?!
http://www.geocities.jp/kintyo_57/index.html
その完成品、製作プロセスは圧巻の一言でした。
今後のご活躍を!

今月のモデグラ

今月のモデグラが到着!(今月からは1週間遅れで配送されます)
で、見たんですが、、めちゃくちゃがっかり、、。ガンプラのノウハウ特集というのはわかりますが、作例のレベルが、、もう、ぜんぜん納得できない。岡氏の凄腕ぶりは十分承知していてモデグラには読者を置いてけぼりにするような作例を毎度期待しているので、、。思わず口直しにザブングル特集号を読み返しましたよ。
それとモデラーは写真で誌面に出る場合、それなりの格好をしろと、、。岡氏もちっく氏も普段丸出しにしすぎやで。変な話、そんなところで雑誌のクオリティーを判断されることもあるのです。

モデグラ配送してもらって購入するとトータルで2倍くらいの価格になってしまいます。しかも前述のとおり1週間ほども遅れもある。ゆえにリアクションが過剰になってしまいますがこれも愛ゆえのこととお許しを。
でも今月号ははっきり言ってNO!