マントバ

366.jpg

昨日、マントバというミラノからクルマで2時間ぐらいの都市にマンテーニャ展を見に行って来ましたよ。マントバはルネサンス期に絶頂を迎えた都市で、ペストの流行で滅びたと、なんと言いますか、潔いと言いますか、、。マンテーニャは当代きってのマントバ出身の画家であります。
すでにこちらに来てから、ガンプラフィルターを通して色んな物を吸収するという癖はなくなりつつあり、素直な気分で見ましたよ。(心のネタ帳はすでにパンパンですが、、)
そうそう、今月から定期購読しているアーマモデリングですが、すごくおもしろいよ?これ。
最近はテーマ(タンクとかガンプラとか)は正直どうでも良いのかもしれないですが、模型魂をぐぐっとさせる物に飢えているようです。アーマモデリングは正にツボ。たのしい!
平均的に僕よりも年上の方々が集まってわいわいやっているという大人な雰囲気もグー。
これは戦車模型の持っているキャラクターのせい?アーマモデリングのフィルターのせい?
それにしても明らかに各模型ジャンルのコミュニティーにはそれぞれ特徴がありますね。

このままでは

1週間のブランク(日本出張)があったといえ、今日のイタリア語はひどかった、、。なかなか上達しないなあ、、。
妻にはもちろん、子供にも早々に抜かれてしまいそうな感じでございます。
英語とイタリア語で時間割でも作って計画的にやらないと、、。
僕は外国語大学生か?
今はそんな時期だと割り切っています。

モデグラ到着(今頃、、)

今月号(、、とぎりぎり言えなくもない)モデグラが到着しました。
先週の日本出張でも買わずに我慢したかいあって、、おもしろかった、、。
一押しはアルビオン、、最高。ディティールを増やしてかっこ良く見せることって、実はそんなに難しくないしそんなにぐぐっとはきません。元のキットよりディティールを引いて、足して、、、ああ、うまく書けない。引き算がうまいってことかなあ、、でもホント凄い。
そして、WB。実はこのキットを使って、見たいアングルの画像が2つあるのですが、まだネット上、Web上で見かけた事がない。今回のモデグラでも見れなかったのは意外。しかしこのWBもかっこいいわ。
最近は艦船モノの方がぐぐっとくる事が多いなあ、、と思ったら来月号は宗谷特集?今週発売?見たいーー!(、、がこっちに送られてくるのは当分先ですな、、とほほ)
その他にも今日はアーマモデリングが2号まとめて送られて来ました。楽しー。

<< prego!

帰って来た

昨日の夜イタリアに帰国。あー、忙しかった。スケジュール詰め込み過ぎやで自分。
久々のラーメンはやっぱりうまい。
何を買うにも何をするにもらくちんらくちん、便利方向に染まるのは一瞬やね。
当然プラモ屋にも行きました、、が、お目当ての横山氏の「Ma.K.モデリングブック」は入手出来ず。
プラモ関係はちょっと、今の気分にはしっくり来ないので、ぱぱっと。
しかしこのままでは滞在中プラモ分が全く足りなくなってしまいそう(おいおい)なので、唯一残っていた今月号の模型誌「電ホ」を購入。モデグラもあったのですが、ミラノに帰ったら届いてそうなので我慢、、。でも、「電ホ」じゃホビー分は補給出来ても「プラモ分」は補給出来ない。解ってたはずなのに、、。
帰りのお供は、「Tipo」「number」「ワンピース(最新刊)」「アエラ」「ローマ人の物語(6~10巻)」その他語学教材。
飛行機片道12時間なので待ってる時間も含めるとかなり読めます。寝るのがおしい、帰国便最高!
「ワンピース」は泣いたね、途中の筋を把握していたわけでもないのに、、。
そして「number」はラグビー特集。最高だった、、もちろんラグビーやってたからやけど、、、。まだ売ってるやつなのでなのでみんな買うように(え?)。
平尾、かっこよすぎやで、、僕の大学時代からぜんぜん変わってない、、吉田も堀越もやけど、、なつかしい。
そうそう、ガンプラコレクション、友達にお土産で貰いました。まだあけてませんが。
<< prego!

今回は

providence-07.jpg

http://www.geocities.jp/matmat825/providence/providence-comp.html
ひさしぶりー、プロヴィデンスです。
あれ?グラデつながりちゃうん?
、、実はこれも前回アップしたMg-Zeta同様、グラデを入れているのです。
ドラグーンの先端(淡)から付け根にかけて(濃)。
ドラグーンは放射状に開いているので、こう、輪状に光って見えないか?、、という効果を狙ったのですが、画像では見事トンでいますね、、実物はかなりキテましたよ、、ね?(←誰に?)
もう、この頃は間接という間接がのっぺりしていて、ディティールを入れざるを得ませんでした。逆にそれが作り手の特徴になって良かったのですが、今のMg-ストフリなどを見ると、、キット状態で既に過剰ぎみ、、(やりすぎやで、、)。
あと、リンク先のテキストでも記述していますが、この制作は実は妻のアルバイトだったのですが、(もちろん妻が制作した訳ではない)このアルバイトは見事着物になりミラノでも着ているという、、。
200.jpg

こんな生地にな。

<< prego!

明日は車にのっちゃダメ(備忘録)

明日の日曜はミラノでは車を走らせる事が出来ない日です。
(タクシー、バスや1部電気自動車のみ走行可)
ただでも汚いと言われているミラノの空気、
そうでもしないとやってられないという事なのでしょうか?
知らずに乗っちゃう人もいそうだなあ、、。
しかし、自転車乗りにとってはこんなに快適な事もない訳で、明日は自転車で遠出に決定。
そして、過去作品のアップをどれにするかも決定。
気にしてる方も少ないと思いますが、明日アップします。
久しぶりに見るけど、かっこいいなあ、、(自分で、、)。

<< prego!

まだ来ない

CIMG6428.jpg

モデグラがまだ送られてこない!
で、出張は月曜から、雑誌が送られてくるのはオフィス、、ということで時間切れ。
出張までに届いたら「飛行機まで読むの我慢できるかなあ、、ぷぷ」、、などと考えてました。
下手したら出張中に早売りの来月号が出そうだよ!
さてさて、画像は子供の最新作。最近「女」という字の形が気に入ったらしく頻繁に書いてる。良い絵です。残しておこう。幼稚園でもこんなの書いてるのだろうか?
<< prego!

右の絵

sock2.gif

新年から変わったプロフィールの画像ですが、
これなんだかわかりますか?
Sock Monkey(ソックモンキー)っていって、靴下で作るトラディショナルな人形です。
今回のプロフィール画像はそれらをイラスト化したものなのです。
だから実は、素材は厚めの靴下で目などの丸い部分はボタンなのですよ(わかりにくー)
で、これが僕自身に似てるともっぱらの評判(妻のみ)
とりあえずはこのままいきます。

<< prego!

来週の

今来週の日本出張準備の最中なのですが、調整調整で大変っすよ。
今回も自宅には寄れそうになさそう、、。
管理をしっかり頼んできたとはいえ、昨年3月から空けているので心配は心配。
昨年の夏休みみたいに「(個人的)やることリスト」も作りたいが、、。
少なくともカレーは買って帰らねば。
プラモもいつも買って帰りたいと思ってるが、あの大きな箱を前にすると、持って帰ろうという気にどうしてもなれん。
あれ?塗料って機内持ち込み可?んん?
また少し留守にしますので、行く前に過去作品をアップしますね。
うーーん、何にするか、、ブルーグラデつながりで、、)
<< prego!

大オフ会を思う

昨日は名古屋大オフ会でした!
などと僕も行って書きたかったですよ。
そんでそこでも初対面の人に対して「はじめまして、keitaです。」とどう突っ込んで良いかわからない例のヤツをまたやりたかった、、(あれ?)。
で、疲れた体にむち打ってレポをアップしている皆様、ご苦労様です。
もう、いてもたってもいられずチェック!、、、
、、が、見間違い?かわいい女性が座ってるよ?
2人程、、?ガンプラの集いだよ?
あれ?
<< prego!

シチリア ベッロ!

というわけで、年始から4泊でシチリア島に行ってきました。今回最大の難関は行きのフライト。
朝7時出発となれば、5時には家を出ないといけないという事、前日はほとんど眠れずOK Goのビデオなんか見ながら年越し+そのままGO(その結果ずっとOK Goが頭にこびりついて、、)
今回も前回のイスキア島でのハプニングに懲りずに一人4000円という安さに負けてイージージェットで、、当然ですが無事にフライト。シチリア島(パレルモ)に到着。現地で車を借りて(ランチャ・イプシロン)アグリジェンとへGO。さすがにねむいわ。
しかしザ世界遺産を目の当たりにして眠気もふきとぶ。でもBGMはOK Go、、。
CIMG6327.jpg

ちなみにOK Gohref="http://www.myspace.com/okgo">OK Go Dancing In The Backyard


Buy the A Million Ways video at iTunes.
その後はホテルにチェックイン。ほぼ島を1/3周しましたよ、、。
で、小休止後、電話で予約して最寄りの街トラーパニのリストランテへ、、。
シチリアの街中の運転、、マジでこわい。日本から来てレンタカーというのは全くおすすめできません。左ハン、マニュアル、右側通行、狙ったかのようにして飛び出てくる車、人、、(恐)でも料理は最高。
CIMG6340.jpg


、、、、、な調子で旅行記なんか書いてどうするよ?あ、そうだった、次回のイタリア語のレッスンの時にその行程を言うんだった、、続けます。
2日目は東のチェファルーへ
写真の海岸奥の崖沿いの街がチェファルー。美しい。
でも子供にとっちゃ、砂浜の方がうれしい。毎日どこかの砂浜に行く羽目に、、。
でも風がメチャクチャ強い。
CIMG6342.jpg

どの街にも中心にはドウオーモがあります。
CIMG6349.jpg

で3日目は空中都市エリーチェへ。標高700mの台地の都市です。
こんな城を見てオーラバトラーのプラモとデジタル合成したいなどと考えているあたり、かすかに残ったモデラーの良心(?)が
CIMG6391.jpg

こんなプレゼピオ(キリスト誕生の情景模型)がクリスマス前後はイタリアのあちこちで見られます。モデラー的視点の一枚。
CIMG6363.jpg

これがエリーチェのリストランテで食べた今回の旅行最高の一皿、、だと妻が(食べ終わってから)言ってた、、。
CIMG6373.jpg

この日のホテルからの夕日は綺麗でした、と妻が(見終わってから)言ってた。
CIMG6394.jpg

3日目は高速船でファビニアナ島へ、
CIMG6411.jpg

今回ずーっと思ってたのだが、やはりこの島は春~秋が最高やね。
夏の景色をどうしても想像してしまう、、。
とはいえかわいい小船達
CIMG6401.jpg

ん?なになに?この車?
CIMG6409.jpg

リモーネのソルベ。
CIMG6402.jpg

という感じの旅行でした。とにかく何のトラブルもなく帰宅できた事に感謝!
今回ヒットだったのは持って行ったローマ人の物語という文庫本。「ハンニバル戦記」の章が大当たり。正にシチリアを舞台にした物語でした。
歴史物を現地で読む、、これはハマる。

それと最後にコメントして頂いた、おやじんさん、keitaさん、すず虫さん(おひさしぶりです!)ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

<< prego!


シチリア島から

シチリア島から今帰って来た、、。
疲れたから日記は後ほど。おやすみー。

それとご連絡。今後このブログがどんどん私的なものになっていきそうなので、
今年からコメントをそのものをご遠慮させてもらう事にしました。
コメントもらっておいてレスつけないというのもなんですし、、。
すみません、一方通行ですが、よろしければ!

<< prego!

今年も

夕方からパンパンうるさいなあ、、と思ってたら、12時を過ぎた瞬間にあちこちで大花火大会が!
ベランダに出ると見えるだけで5件?8件?大開催中。窓からあげてる人もいるよ。
なんかスペルメルカートに花火コーナーが設置されてると思ったらこういう事だったのね。
でも明日は4時起きでマルペンサ空港に、、。眠れんよう。(家の中でも爆音ですよ)
という感じで今年もよろしく~。

、、ん?今の音は凄かったぞ?(何?)
<< prego!