あいたたた、、



見た?「時をかける少女」。
あ、原田知世の方でなくて。
見ましたよ、妻と子供と一緒に。
泣いたり笑ったりもう充分だなあ、、と思っていた高校生時代ですが、
こんなふうに戻れるならちょっと行ってみたい気もするなあ。
あ、いやいや、、大阪の千里あたりを散策するだけで充分かもしれない。
んん?こりゃ単なる日本への郷愁?

来週は電車でヴェネチアに旅行して来ます。
ワンピースのウオーターセブンのようなトコロだと良いなあ(←逆?)

ああ、モデグラ読みてー。

200000ヒット?

えーみなさま、久しぶりでございます。
ここんとこ何があったかをまず。
・ミラネサローネというデザイン関係のお祭り(?)がありました。
・↑なので久々の人達と久々に会いました。食べました、飲みました。
・、、、であちこち移動してたら駐金75euro(だいたい1万円強)
・、、、のキップがリヤワイパーに挟まっているのを走行中発見、、とほほーー、、
・、、、な気分で乗っていたらルーテシアに激突!
・ルーテシアの横っ腹を見事ボッコン、、自分の車は無傷(あれー?)。
・事後処理を済ませると相手が「オレ、パルッキエーレ(床屋)やってるから切りにこいよな」
・、、、と店のカードを渡される。
・、、、それ、、変だよ?とイタリア人の同僚も爆笑。
・うーーん、行くか?髪も伸びて来たし。

お互いケガもないし、こんな事ぐらいで落ち込んではいられません。


プラモネタ帳

ああ、コンテストとかって良いよなあ、、などとふと思ったりしますが、
どうしようもないので、ネタだけでも考えてみる。

●ナイチンゲール
ナイチンゲールとサザビーの中間的なイメージ、ぎりぎり人型。
サザビーにナイチンのディティールを足していくベクトル
303E(ディープストライカー)にその皮がかぶさっている感じ。

●PGストライクGのフレームに同スケールGガンダム
ゴッドフィンガーから肩にかけては集中線的なストライプ状スプリッター迷彩
マンガチックな効果を狙う

●クリア羽のWガンダム
50%程羽増量で、、あれどっかで、、?

●包帯状カモフラージュを身に纏ったMS(グフカスのガトリングあたりに巻いてあるのがいいかも)ところどころ包帯が切れていて風にたなびいてるように見える(かっこいい~!)
X-boneのマントのような感じ?

こういったコンテストの場合
そのネタを文字で書いただけでも「あ、おもしろそう。」と感じる事が大事(上のネタがそうかどうかはどこかに置いといて、、)。

↓は3-4年前くらいにHPで公開した制作ネタ帳です
こっちはオークション中心のネタ帳ですが、読み返すと時代が感じられて面白かったりします。(MGリックディアス発売前だもんなあ、、)実現した物もあるのがむしろびっくり。

■1/144ウイングガンダム限定ver.メッキのメッキを落として羽の部分のみ半透明で仕上げる。 ボークスのレッドミラージュのように。(しかしキットがなーい)
■フリーダムの羽を透明樹脂で注型して半透明~青のグラデ(ホントはこれがやりたかった)
■ MG NT-1の多数の丸ノズルを全てブラスパイプMAXに置き換える。
■ ザンジバルのエッジをシャープにプラ断面をうすうすで作る(艦船模型テイストで)。アーガマも同様に作ってペガサス化したい
■ エルメスのエッジをシャープにプラ断面をうすうすで作る。カラーリングはゾディアック+ニュータイプっぽく
■ 旧キット1/100グフの皮を着たMG-グフ。ダサさを通り越したTV版のかっこよさを期待!
■ 旧キット1/100Ζの皮(脚の一部)を着たMG-Ζ(MG-Ζver.2の噂も絶えませんが)
■ ヒーロー体型の陸戦ガンダム(頭小さく。というより普通に)
■ MG-ver.kaのコアファイターを使ったコアブースター(ver.センチネル)気持ちとしては005で。?(これは左右の棒状のタンクのみ材料調達済み)
■ ブラウブロの脇腹フィン(?)の白~オレンジグラデ塗装
■ Mk-V風アサルトシュラウド
■ Hi-νモデグラνガンダム風塗装(今回はパス!)
■ G-3ガンダムメタリック仕上げ(past works protoと並ぶような感じ)バズーカ2本?ディティールはイボルブ版νのように軽装甲で。
■ 1/60F-91作りたい(ネタにあらず)胸のラジエター風ディティールと各部フィンにうずうず。
■ 1/60G-ガン作りたい(ネタにあらず)スジ彫り全埋めで
■ 1/100リックディアスをかっこよく改修(←今や、やばやばネタ。シュツルムはさらに傷口広げそう)
■ 1/144ハンブラビを同じく改修(←これもちょっと危ないか)カラーリングは永野氏オリジナル版で
■ MG-百式の肩だけメッキを残しておく。あとの金部分は塗装して質感を変える。(昔モデグラでそういう作例があってかっこよかった!)
■ MG-百式を改造して永野版MK-2(←たいへん!)、およびイプシーガンダム(モデグラ別冊プロジェクトΖ参照←むりだろ!)
■ もう一回アトミックバズーカ・ザク(核ザク)を作りたい。
■ MG-ver.kaを使ったジムカス。ひたすらシャープに!
■ GP-02アトミックバズーカ2本持ち(子供っぽいけど迫力があってかっこよさそう!)
■グフwith 超特大斧
■軽装Mk-2(イボルブ版νのようなディティールで)
■超整面無改造ノーマルガンダムver.1.5(ひたすらていねいに、美しく←修行!)
■MGディティールゾック(旧キットベース これはMGで出ないでしょう)←今や秒読み?

ツール・ド・フランス

いやいや、ついにミラノに来て1年が経ちましたよ。
自分に何か変化があったかというとそんな感じもなく、去年来たばっかりの頃の街の空気感ってこんなんだったなあ、、と季節が一巡した感慨にふと、、。
さてさて、この間日本に行っているスキにゲットしましたよ。
ツール・ド・フランス 1985~1991 7YEARS BOX!
B0009RB77Y.09._SCLZZZZZZZ_AA240_.jpg

当時毎年見ていたのですが、録画していたビデオを紛失してしまい、かねてからもう一度見たいなと思っていた年代のツールが、DVDで!
で、2週間かかって先ほど見終わりましたが、、、、
自転車買おう!とまたまた燃えておりますよ。
今日見に行って来ますよ。
今年のジロは自転車で見に行きたい

入学式?

今日はパスクア(復活祭)で祝日です。
さてさて、この春、というか今日明日に子供が小学校に入学、、という方も多いのではないでしょうか?
まさにウチもそう。ただしイタリアでは新学期は9月なので、学期末の6月までは幼稚園ですが。
しかしもうそんな歳になったのか、、と感慨にふけっているわけです。
6年前開設時のmat modeling serviceの日記を見てみると、、ああ、もう、大変さが、、。
今は「子育て」というより「見守り」に近いもんなあ。
ホント、入学式を迎えた親の皆様、、おめでとうございます。
ちょっとモデラー親父連中で打ち上げでもしたい気分。

また日本に

mg-w0-012.jpg


また日本に行ってました、1週間程。
今回も時間があれば、、的な事を多く計画していたのですが、飲み会でほとんどが流れてしまいましたです。
しかし、1年ぶりに自宅に行くことができました(工務店に自宅の管理は任せてあるのですが、周辺の事とか気になる事はあったので。)
そこで唯一手元に保管してある(ほぼ)完成品MG-Wing(ka)を1年ぶりに見たのですが、、、、

めちゃくちゃ上手くて感動しました(←なにそれ?)

たぶん現物の完成品すら全然見てなかったためだと思うけど、模型の凝縮されたパワーってすごいなと、、。
もう、「3年前の作品+1年見てない」効果でほとんど他人の作品。どこに手を入れたなんてほとんど覚えてないから、「ほう?」「ほほう!」の連発。そして梱包していたのでコンディションは極めて良好。きっと何年経ってもこの状態でたのしめそう。あ、上の画像は完成前の仮組状態です。実物はもちょっとビッとしています(と思います)
ひとしきり楽しんだ後はまた梱包して家を後にしました。

ヤフオクモデラーの皆さん、1つぐらいは完成品を手元に残しておいた方が楽しめるかもですよ。
(え?あんたに言われたくない?)