フルオーダー

昨夜はアパルトメントのお向かいさんと意気投合して大宴会。
5歩で帰れるっていいなあ、、。
結構酒が残ってましたが、今日は友人宅に遊びに行き、
さらに一緒にアイススケートへと、もう盛り沢山でした。
イタリア人夫婦って僕たちの前でも平気でけんかするなあ。
いいいたいこと言って、感情も出して、夫婦だから当然じゃない?
、、という感じ。
自転車を盗まれたという話をしたら、フルオーダーで自転車を作ってくれる店を紹介してもらった。
自転車は服と違って、太ったから着れなくなるといったこともないのでフルオーダーはアリです。
体中のサイズを計って作る一品モノです。そしてそれ程高くもない。
春までには完成させるという計画で、いくか?

バイクショー

IMG_0200.jpg

、、というわけでバイクショーに行ってきたのも早1週間も前の事。
イタリア人も乗り物大好きなので大盛況でしたね。
(例えば道路でカッコいいバイクを見つけたとすると、みんな目で追う、、どころかわかりやすく身をそちらに向けて凝視してますわ、ほんとみんなマッキナ好き。)
たいていのバイクにはまたぐ事ができるので、ここでもみんな年甲斐なくなりきりで。もう、アンタ達みてる方がおもしろいよ、、。
、、という自分もさんざんまたいできました。
さてさて、会場内ある日本車メーカーの方に話を聞いたのですが、そのメーカーの世界市場における日本のシェアはちょっとビックリするくらい少ないそうな。
なるほど、それで日本のラインナップはスクーターやクラシックバイクが多い訳か、と納得。
同じ日本のメーカーでもこちらのデザインはセメてておもしろいですよ。先しか見ていない。
ん?セメ疲れたからちょっとクラシックの踊り場で休憩、、日本はそういう状況なのかと思ってたけどそうなのか?
「クラシックバイク?どうして新しく作る必要がある?
今のバイクが古くなるとクラシックになるじゃないか?」
確かにそうだわな。
僕は相変わらずSRとか大好きですけど。

IMG_0170.jpg

なりきるぜ、だからお前もつきあえ、、か?

明日は車、バイクのスワップミートに行ってまいります

忘れないうちに

DSC_0038.jpg


忘れないうちに先週の出来事を書いておかねば。

・日本から友人が旅行に来てウチに宿泊
・その友人と家族でピエモンテのアルバに白トリュフを食べに1泊旅行
・友人が今度始める事業について打ち合わせがてらそのパートナーとミラノのリストランテで食事
・友人帰国
・ミラノのビジュアル機器ショーViscom視察(その横でやってたMotoショーの方が、、、)
・義母さんミラノ入り

、、とこんな感じ。
Motoショーは今日まで、、行くか。

最近はそうなの?

昔は大変だった、、みたいな話にする気は全くないのですが、
最近はプラモの完成品をオークションに出すのって結構普通のことになってる?
たまにガンプラ系ブログを漂流してるとオークションに出品している方がものすごく多い。
湿気もなく結構カラっと、、。

思い出してしまうのが、当時せっせと出品していた頃にもらったメール。
「せっかくの完成品をオークションに出品してしまう感覚がわからない。(愛はないのか?)」
、、というもの。これがとにかく多かった、、。
模型誌ライターが日向道なら僕は日陰道なのか、、などとは全く思ってませんでしたが、
どちらかと言うとアウトサイダーなのかな、愛も充分あるんだけどなあ、、という感じ(同じか?)。

そんな時期だからだったわけでしょうか、当時の(そうはいってもほんの4年くらい前か)出品物は特徴があって面白いモノが多かったような気がする。
今は完成品もプレゼンも全体のレベルは相当あがってる気がしますが。逆に見る回数は随分減りました。たまにモデラー仲間が出品した時に見るくらい。
でも安定して高品質のモノが出回っているこの状況は落札者さんにとっては歓迎されることなのかも。

自分のことは棚にあげちゃうけど、前からのモデラー仲間は相変わらずがんばって頭抜けてるんだけど、

ヤフオクシーン、、正直つまんなくなっちゃったなあ。

イタリアでハロウィン

DSC_0003.jpg

今日この秋3組目のお客さんが到着。
で、リビングでリラックスしてると、1年ぶりの珍客来訪。
イタリアでもハロウィン?と思われるかもしれませんが、この子達を見てると
つべこべいわないで楽しんだ者勝ち!ちがう?、、という感じ。
お菓子を貰いにきたついでにウチの子もさらわれて行きました。(もちろん仮装の準備済み)

さてさて、明日からイタリアは秋の4連休。
恒例アルバの白トリュフ祭りに行ってきます。