2008/05/23
シンプルなガンダム、、ガンダムがシンプル?
珍しく連続でアップしますついさっき、「シンプルなガンダム」と書いて感じたことを書いておきたい。
実は僕が生業としているデザインの世界では「ガンダムのような、、」というたとえはネガティブな例で使われることが多い。
それは「ごちゃごちゃしている」、「子供っぽい」、もっと言ってしまえば「ダサい」と同義ですらある。
(だからジムなら少しはましか?という話でももちろんない)
特にプロダクトデザインや建築デザイン関係ではガンプラに入れ込んでいるなどとはうかつにいえない空気がある。
そんなことを書いてる自分がなぜこうもガンプラに入れ込んでるかはよく考えるが基本わかってない。いつも「人とは矛盾のカタマリ」という言葉に行き着く(←これもエヴァだから救えない)
もしくは砂糖を多く入れる料理における一つまみの塩?ん?どっちが塩?
ま、自分のことはおいといて、
よく言われる「シンプルなガンダム」ということばに少し引っかかってしまう気持ちもここまで書くと「ははん?」と思われるかもしれない。
もともとごちゃごちゃしているデザインの代名詞のガンダムがシンプルとはいかに?いかに!
、、ということなのだが、
でもたしかにストフリなんかから比較するとシンプルなんだよな(武者とかね)。
「今度のガンダムはシンプルでかっこいい」という言葉は同一嗜好性をもつ人にのみ通じる言葉なのか?
もしくはデザイン業界の感覚が常識から浮いているのか?
ガンダムは問う。
うーーん、おもろいからほかにもこんな例があるかさがしてみよ。