2008/08/07

今日は7日ですがさかのぼって、帰国3日目(というと8月4日)~5日目のこと
■帰国3日目
相変わらず時差ぼけはひどく夜中の2時以降寝れない
午後から長野の自宅に行くので近所の親戚にお土産を持って挨拶。
近所に建設中のでかいマンション群についていろいろ。
従兄弟夫婦を新大阪に送って自分達も長野にGO
SAにコンビニが大進出していてびっくり。
こんなところで久々のコンビ二を堪能。こりゃ、みんなそっちに行くわな。
ただ、このSAにコンビニがあるかどうかは直前の看板をみるまでわからない。
ドライバー交代の予定もあるんやから、、。
といってる間に長野の自宅に到着。
僕は1年ぶり、家族にとっては2年半ぶりの自宅
昨年ミラノにいながら全面塗り替えた外壁は、とっぷり日が暮れてしまったため確認できず。
入ったときの木のにおいがなんともいい感じ。ミラノの家は石やからねえ。
その日は近所で食事。店のおっちゃんから軽く近辺の新情報を得る。
子供は2年半ぶりに再会したおもちゃに没頭。
ディスクアニマル(懐)って、、。
自宅のお風呂はええなあ、、。(ミラノの家にはバスタブがありません)
■翌朝帰国4日目
今日は4時おき。長野は涼しいし時差ぼけも段々ましになってきた。
そういや、ここにいたころ週末はよく5時頃おきてアトリエに行ってプラモ作ってたなあ、、
などと思いながらアトリエに。
(アトリエというのはこの家を立てるときに作った工芸作家の妻との共同の作業場。
半分が土間でできてて、自転車の整備なんかもここでできます)
ここでまた唯一の所有完成品であるMGウイングGをしばし鑑賞(←すでに自分が作ったという自覚なし。ようできてる、、)
その他モデグラのバックナンバーなどをパラパラしてると家族が起きてくる。
隣人に挨拶して近所の森の中のパン屋にこれまた久々に行く。
めちゃくちゃうまいなあ。
妻と自宅のインテリアについての検討を随時やる。
この家はミラノに行く前に立てたのだが、実はミラノに住んでいろんな家を訪ねインテリアを見て歩いてるうちに自分達のインテリアに対する好みが変わってきてしまったのだ。
具体的には今の自宅はウッディーなのだがもう少しモダンにしたい。
ナチュラルモダンくらいにしたいのだ。
自分達の好みの変化を自覚したときには「やっちまった感」をすごく感じたのだが、
実際帰ってきて見てみると、何とでもなりそうだ。
(外壁の塗り替えはその前哨戦)
さてどうするか、、と
午後は近所でうまいそばを食べて(ほんとにこの辺ってうまい店が多いなあ、、早く帰国したくなってきます)
僕は自動車運転免許の更新、家族は友人宅に遊びに行く。
今の免許はゴールドですが、内容は事故あり、免停ありでグダグダなので、それなりの講習を聞くことに。しかし講習後は気が引き締まりましたよ。
特にここ数年罰則が厳しくなったあたりをキャッチアップできてよかった。
後は縦列駐車の際に前後の車のバンパーに当ててもよし、、というイタリアンマナーを何とかすれば今回の日本滞在中は何とかなるかと。
夜は帰国中何とか食べたかった寿司を。
ミラノで調べておいた店が大当たり。
戻ってきたらまた行こう。
常にユーロ換算してしまう癖がついてしまったのだが、日本ってほんとに安上がり。
よっぽどの魅力がないとヨーロッパには行かんよこりゃ。
■翌朝帰国5日目
朝一で松本の病院で定期健康診断を妻と受けに行く。
で、このまま大阪に戻るので、ばたばたしつつ自宅を後にする。
やっぱり自宅はいいなあ。夏は涼しくて最高。
時差ぼけもほぼ直ったもよう。
健康診断自体はさらさらっと終わり昼前には開放。
モスバーガーのドライブスルーで昼食。
ああ、モスうめー。そんでこのドライブスルーって最高。
ミラノではのぞめない味とサービスを堪能。
今回はじめての給油、、高いけどミラノではユーロー円換算でとっくに250円くらいなので神視点で見るとこんなものではと、、
でも安いほうがいいよなあ。
高速道路道中ひまなので、日本の新車を見つつ帰阪。
日本の車のディメンションやパッケージングは独特なので見ていて楽しい。
いいか悪いかではなく楽しめるかどうかで今回はみてます、、。
イタリアのこの1年のトピックスはFiat500とランチャデルタ、アルファMiTo。
これらは歴史と貫禄という感じやけど、日本車のスタイルの実験場的デザインも楽しいと思う。
道中聞いた「松本高須の放送室」アディダスの話が最高やった。
以上帰国3日目~5日目(長野)おしまい。
あさって(8月9日)はフライトなのでそろそろ準備せんとな。
まだイタリアンが食べたいとは思わんなあ、、もうちょい日本にいたいなあ。
今日は帰国6日目にして模型屋に行く予定。
もうすでに荷物に余裕なし。