2008/09/15
前々回ミラノのココにガンプラが、、と一件サブカルショップを紹介しましたが、
ちょっとまて、ここにもあるのではないか?という情報を日本からもらいました。
(もう、ホントに僕はなっとらんなあ、、)
、、で早速行ってきましたよ。
紹介されたのは「YAMATO」といういかにもな名前のサブカルショップ。
この間も書きましたが、ガンプラはイタリアの模型店では取り扱っていないようで、
漫画、DVD、トイ、といっしょに扱われています。
こういったサブカルショップには塗料や工具は売っていないので、これらは別途模型店で買わなければいけないのです。
ついでに言うと模型店はほぼ対面販売。
イタリア人のおっちゃんと話をしなければ何も買えません。
(イタリアでは引きこもっていてはプラモ1つ作れない訳です。これはプラモに限らない話ですが、、。)
そうそう、ガンプラの話、、、そんなわけでガンプラは組んで飾る「トイ」として店では扱われ、多くのユーザーからもそう認知されているようです。
色分けも細かくされているので、組んでポージングさせて飾っておく。
ガンプラを初めて見た人ならこの商品をそんな風に楽しむわなと改めて感じました。
整面して、改造して、全面再塗装するなんて(変態じみたこと)考えないわなあ。
僕たちはガンプラ黎明期からの付き合いなので、これらの加工なくしてまともに色分けされた完成品を手に入れることはできないと思い込んでいますが、実際はこんな感じかなと、、。


そんな感じで「YAMATO」です。
ここもこの間の店と同じようなサブカルショップですが規模がでかい。そしてキレイ。
「ああ、こんなところがミラノにあったのか、、」といまさら感慨にふけってしまいます。
来てるお客さんも店員も立派な大人ですよ。犬連れもOKですよ。
そうそう、ガンプラは十数品目。(GXモデルのガンペリーなんて、、仕入れ完全に失敗やろ、、)
じつは「YAMATO」の帰りに偶然「SIDE7」という「YAMATO」以上にいかにもの名前の店を同じ通りに見つけまして、入ってみるとこちらは案の定、、、
遂に発見。ガンプラ、ガンダムトイメインのショップです。(つまりここがミラノのオタク街?)
いやいや、、壁一面のガンプラの在庫には感動を覚えました。(、とはいってもプラモは40品目くらいですが)
前にも言いましたが、イタリアのガンプラの価格は日本のざっと2.5倍です。
そんな価格なのにやってけてることに感動です。
つまりガンプラ好きなイタリア人が相当数いるということ。
(ちなみにミラノにいる日本人が買ってる可能性もなくはないですが、ミラノに住んでいる日本人の数を考えると、そこだけで回ってるとは全然考えられないのです)
そうしてプラモを眺めていると、イタリア人のお客さんが入ってきて店員と話してますよ、
ガンプラ話を。
で、こっちの客は「YAMATO」とは違いイタタな感じのイタリア人。あああ。

そんな感じでガンプラ分が枯渇したら駆け込める店がミラノにもありました。
いままで2年半結構平気だったのですが、それは「そんな(ガンプラがある)店なんてミラノにはないやろ」と思ってたからかもしれない。
来週にも買いにいってしまいそうなそんな気分になってますよ。
価格3倍の納豆も買っちゃうもんなあ、、それと同じか、、。
このように僕は大勘違いをしていた。
イタリアでガンプラを探すなら模型店ではなくこのようなサブカルショップ(イタリアではFumetterie:フメッテリア:漫画屋の意味)を探さなくてはいけなかった訳です。
元々僕の体質がこっちではなく模型屋に向いていたため見過ごすことになっていたのですね。ははは。
Fumetterie d'Italia
http://www.otakuforum.it/archive/index.php?f-110.html(イタリアのフメッテリアのリンク集です。結構な確率でガンプラがあると思われます)
YAMATO
http://yamatovideo.com/SIDE7 紹介サイト
http://www.mechanicalrage.it/foto/articles/side7/articles02.htmSuperGulp (先日紹介した店)
http://www.supergulp.net/