整面完了そして肉抜き穴処理

photo_20090429123052.jpg

おっしゃ、整面完了。
もうシャキシャキのキトキト(?)ですよ。
今回はほぼ4年振りのMGでしかも何を間違えたかこのアイテムで、
相当量のパーツにやれやれでしたが、実はこのキット、
面は多いのですが壁にぶち当たる系の面は少なく、結構ヤスリが抜ける
整面しやすいキットのようです。
ver.kaって結構こう感じる事が多いのです。
で、僕は仕上げ、塗装の次に整面工程が好きな変なやつなので、この工程だけで
えらい楽しめました。
そして、スジ彫りの掘り起こし、逆エッジの強調などを済ませ、
今は整面工程で見つけた肉抜き穴をエポパテで埋めています。
最近のキットはこの肉抜き穴がメカディティールに見えなくもない巧みな処理が
施されていますが、肉抜き穴は肉抜き穴。パーツの製造工程を想像すると
それ以上でもそれ以下でもないのでやはり埋めます。
これが終われば、塗装工程に進めなくもないのですが、
ミラノから塗装道具一式が入った船便が着くまでは、お楽しみタイムが続くということで。
いきなり改修工程にいかず、このように全ての基本工作を済ませ、
「いつでも塗装に進めますねん」
という余裕が制作を楽にする→楽しめる自分なりのコツだということは
古い読者の方ならご存知でしょう。
急がば回れではないんですが、実は早いんですよ。これが。

それにしても、やっぱりiPhoneで制作画像を撮るのはきついか、、。
でもデジカメも船便やしなあ。(今頃インド沖くらい?)

さてさて。

息子勉強中、父親製作中

photo_20090426201353.jpg

変なレイアウトだが、奥のテーブルでユニコーン、鋭意整面中。
昨日ご近所在住の凄腕モデラーさんとお会いしてから俄然制作意欲アップ!
昨夜はほぼ徹で制作ですよ。
モデグラ最新号(編集方針が変わったのでしょうか?こりゃまずいなあ)やZガンダム3劇場版(キャッチアップのためとはいえ、、これは)やマスターピース、ダブルゼータガンダム(←買って損した今年度no.1!表紙カバー以上のページは中には存在しない。怒)を見て一時的にテンションは猛烈に下がったものの
たいしたことはない。
まずは整面して中途半端なエッジをしゃっきりさせる。
改造するパーツも全部やるのがかつてのスタイル。
300番台のペーパーでガリガリと。
すでにインジェクションキットくささはだいぶなくなったと思います。
ただ、この作業が終わったら、やはりちょっと道具がたりないなあ。

今ある工具
•ニッパー
•カッター
•ヤスリほうだい+ペーパー各種
•接着剤各種
•こじ開け
•エポパテ
•ピンセット
•エッチングソー

以上。

これだけでも結構なことはできるもんだが、
ピンバイスがないのがかなり痛い。
船便荷物、、早く着かないかなあ。

早朝に足湯

photo-1_20090425080012.jpg

今朝は雨か、、と思いつつモデリングしようかと思いつつ。
ちょっとドライブして足湯に行こうと思いついた。
そんな朝6時だが、案の定誰もいない足湯につかり、iPhoneでパチり、送信。
なんだこれ?この感じ?
週末スタート。

ビバ!

さてさて、MGユニコーン

photo_20090422212553.jpg

さてさてカテゴリーも新規に作って、3年半ぶりに制作再開、本気度をアピール、、
と行きたいところですが、
もう少し軽めのものからはじめても良かったかも、とか
小説に追加武装がセットされていたことがわかり、あぜん、、とか
さてさて。
何故ユニコーンかというと、在庫無しモデラーの気軽さで
実は何を作ろうかは模型店で決めよう的な感じだったのですが、
MGユニコーンの箱を見て、
「ここはこうなってるんやろなあ、、」と思っていた部分が
実はそうなっておらず、「じゃそう(改修)しちゃえ」
、、と勢いで。
ただうまくいけば、ちょっと見たことのない、結構いい感じになりそうなので、
がんばってみる。
ブランクも顧みず。
(模型誌も、制作サイトもほとんど見てないので、とっくにやってるそんなこと、、
みたいなことになりましたら笑って下さいませ)

さすがに今回は途中で何かつまむかもですが。

ジョーシン電器

photo-2.jpg

大阪の実家近所のジョーシン電器にちょっと早いが子供の誕生日プレゼントを買いにいく。
そこでジョーシンの阪神タイガースとの密接ぶりにひく。
こんな感じで顧客を選んでいいのかと、、大阪だからいいのか?
さてさて、ひっさびさの電器量販系の模型コーナーだが。
安いな!おい!
ミラノのHGUCサザビー8000円(MGではない)の世界からしたら夢のようですよ。
量も膨大で夢のよう、、。
ユニコーンが制作中なので何も買いませんでしたが、、ん?

photo-1.jpg

旧イマイの1/72バトロイドバルキリーってこんなに箱ちいさかったっけ?
とか

photo_20090420222637.jpg

なんだこれ?でか!
、、とか
ズレた部分でいちいちビックリですが、反応に困る人もいないのでいいか、、。

帰国直後のこの2週間ほどは、あっちゅう間に慣れたぞ、すごい。
、、と思っていましたが、じわじわ来ています。
たとえば、実家の母に電話する際も「今は7時間たして、、」などと時差計算するあたり。
「老い」とも言うか?

ロードスター納車、そしてゴルフのこと

photo_20090418094720.jpg

僕が登録の住所記入ミスをしたせいで1週間納車が遅れたのですが、
昨日やっと納車です。
ミラノでの生活中から日本に帰ったら車は日本車、特にミラノで他のアクのきつい欧州車に負けてない車にしようと考えていました。
その中でも特に乗ってる人がかっこ良く見えたのがこのマツダのロードスター。
(そんなにかっこ良く乗る自信は全くありませんが、、、。)
この辺のメンタリティーの変化は実に興味深い。
自分でも変わったなあ、、と思える側面ですね。

田舎なのでどうしても2台必要なウチのもう一台は8年前に購入、
既に10万キロ突破のゴルフ4ワゴン。
このド•スタンダード車があっての今回の車選びです。
一言でド•スタンダードと言いましても、この車に対する家族の信頼感は相当なものです。
以前はスタイリングもスタンダード過ぎかも、、と思っていたのですが、
これもミラノで、徐々に大きく印象が変わってゆき、ゴルフ6が街に出始めて
スタンダードの意味が大きくチェンジ。
「これでいい」から「これがいい」に変わった瞬間は自分でもビックリ。
各部の作り込みはこの年式の新しいロードスターも全く及ばない。
いい意味での高級品質です。
来月車検ですがまだまだ乗ります。

一方「走らせておもしろい」パートはロードスターに。
プジョー106ラリーのように通勤が楽しくなることを祈って。
初乗りもそこそこにゴルフに乗り換え、これから大阪です。
家族に会うのもひさしぶり。

さ、これで大きな買い物はおしまい。



けーたさん、YASさん、nishiさん、konan32さん、ひろきちさん、
コメントありがとうございます。
ごぶさたしております。帰ってまいりました。
今後ともよろしくお願いします。
こんなんでホントにプラモ作れるんだろうか?
(こっそりコメント欄オープンしています。よしければ、)

塗料チェック。ほぼ全滅。

photo_20090414202414.jpg

みなさん、3年以上塗料をほったらかしにしてると、だめになりますよ。

うーーん、予想通りほぼ全滅です。
生き残ってる塗料も、変質してると恐いので、全部買い替えよう。
塗装は工程的には後の方なだけに、変にケチって失敗するのだけは避けたい。
変なのは、イタリアに行く前にしっかり蓋を閉めたはずなのに、ゆるんでいること。
おかしいなあ。
しかし、塗料の価格も上がりましたね。

あ、パテなどの消耗品も全部こんな感じかも。
いたたた。

しかしすごい雨だ、、。

念願のそば

photo_20090412170639.jpg

念願の大梅の鴨つけ。
ミラノでうわごとのように言っていた念願のメニューの一つ。
昨年の夏はスケジュールがどうしても合わず断念しただけにうれしい。

今日は作業部屋もだいたい整った
あとは作業部屋の土間においてある山のようなゴミを処分したら、
新規に購入したテーブルの玉突きで、今使っているダイニングテーブルを置くスペースを確保できる。
ただ粗大ゴミの収集日は月一で、今月は帰省でアウトなので来月半ばまで待たなければいけない。
その時期もまだ船便は来ないという事実に今改めて途方に暮れている。

今回と前回の画像はiphoneで撮ったもの。
便利だけどどうだろう?何にしても美味しそうではない。
QV10くらいかなあ?

帰ってきましたよ

photo_20090412091641.jpg

ご無沙汰しております。
今月頭に何事もなく帰国しております。
で、先週ネットが開通しました。
色々バタバタと大変かと言われると、そうでもなく、
日本の行政、民間のサービスのスムーズさ、丁寧さに感動しきりです。
逆に丁寧すぎるのがストレスになるくらい。
ベタなところでは、日曜に買い物ができる。トイレがあちこちにある。
、、というところで「ああ、そうだったなあと。」
この違和感もそのうち薄れてくるから今のうちに楽しも。
この調子でだらだら書くのもなんなので、また箇条書きに記録しとく。

• 帰国したその日に友人に乗ってもらっていたゴルフワゴンを受け取り、
  自宅へ、3年ぶりのゴルフを楽しむも車線が逆で恐い。
• 携帯を買いにいく(実は日本では初携帯)迷ったがiphoneにする。
  これはおもしろい。が、バッテリーの減りもはんぱではない。
  あ、この時点でネットには繋がっていたのか?
• 近所のスーパーでMGユニコーン購入。
• 田舎では車は2台必要。最初に入った店で即決。
  今日納車の予定が、住所欄にうろ覚えの番地を書いてしまったらしく、
  手続きのやり直しで、1週間遅れに、、。ごめんなさい。
  早く乗りたいなと、カタログを読みまくる日々。
• うろ覚えで自宅のシステムをいじり、不凍液を溢れさせる。
  管理会社がベストな状態にしておいてくれたにも関わらず、、ごめんなさい。
• 職場の歓迎会
• この数年にオープンした模型店に行く。いい感じなので仕事帰りに寄りたい。
• 息子の小学校始まる。片道4km弱歩いて通学も平気。
• ミラノから航空便が届く。妻の希望でその中身はほとんどがワイン。
  服などはまだ2ヶ月先の船便まで待たなくてはいけない。(とほほ)
• 来週末は大阪の実家に帰省。実家預かりの荷物の引っ越しに立ち会う。
• 車にETCをつけると安くなると聞き、ETCを探すもどこも在庫無し。
  「お客さん、遅いですよ。」って言われてもどうしようもない。
• TVを見るも全然ついていけないぞ。
• 温泉最高。
• コンビニ最高。
• ご飯美味しすぎ
• なんだこのストレスのなさは、、。

今後の活動は引き続きこのブログメインでやっていこうかと。
今後ともよろしくお願いいたします。