フルウエポン?

MGUC-fullweapon.jpg

冗談のつもりで合成をやってみたら、、ええんとちがう?
ただこれだけ背負わせると足を若干長くした方がいいかもしれない。
フムフム。
シールドとバズーカはあと1セットなんとでもなる。
問題はビームガトリングガンが1セット足りない事。

今一度、懲りずにビームガトリングガンのキット交換を募集してもいいでしょうか?

img00090369339.jpg

下記画像のプラモとビームガトリングガンを交換してくれる方、いらっしゃいませんか?

IMG_0240.jpg

交換希望キット
NITTO SF3Dオリジナル(←またですか) A.F.S.Mk1
20年くらい前のキットなので箱の状態はそれなり
シュリンクパック未開封
(大きくは画像指示2カ所に親指先程の裂け、めくれあり
その他にも小さな穴は角を中心にあいています)

もし、「いいよ」という方がいらっしゃいましたら
メールください。
matmat825◎gmail.com (◎を@に置き換えて下さい)
先着順のお取り引きにさせていただきます

また、申し訳ありませんが、お互い送料は元払いでお願いします。
ビームガトリングガンはキットの状態でも組み立て済みでもどちらでも結構です。
接着や整面、塗装などはしてないものがいいです。
箱も必要ありません

よろしくお願いいたします。

BD今週の進捗

IMG_0226.jpg

100kmマラソンを走りきった義弟の影響で今週末から僕も徐々に走ることにしたのはまた別の機会に話すとして、
今週末もちょっとBDを進めた。
「いったいどこを目指してるねん?」と問われれば「どこでしょう?」としか、、。
しかし完成像は明確にあるし、そのためにやる事もわかってるので、淡々と作業をこなしていけばいい感じのBDになるはず。
、、とこう書くとつまらなさそうなのですが、そんなことは全然なく、超楽しく粉まみれになってます。
今週末で大体プロポーションの調整は終わった気がする。
つまりユニコーンと進捗が並んだということですね。
ここらでうっすーく要所要所にサフを吹きたい。

そうそう、サフと言えば一時モデグラでガンプラには缶サフを吹くのを推奨してたけど、
一方で戦闘機のHow to特集ではモールドが潰れるから缶サフNGとなっていた。
どういうことかというと、そういうこと?

船便がくる

IMG_0143.jpg

来月頭に船便が届くと連絡が入った。
7月頃かと思っていたが、意外と早くつくもんだ。
しかし、あれもこれも届いていないというわりに、生活はできているので、
これから届く荷物はホントはいらないもの?などと思ったりもするが、
家具や、子供の自転車、服や靴、そうそう、あれもこれも届くのかと思うと
嬉しくなってくる。
そうそう、、これで塗装も出来るのだ。
10年前にMax塗りがやりたくて買ったタミヤのHGシングルとレボの組み合わせだが、
その働きはもう十分に元を取ってる上、ミラノにともに行って帰って来たともなると
その信頼感と愛着は相当なものです。
その他レギュラーな工具やカメラもパソコンも届く。
これで本格的に活動出来ます。

これで一通りの帰国作業は終わる予定。
帰国から早二ヶ月、ちょっとミラノが懐かしいです。

プロポーション検討

photo_20090517083104.jpg

義弟が野辺山のウルトラマラソンに出るので妹夫婦が昨日から来ています。
昨夜は久々の自宅イタリアンで壮行会。ホントこの時期のアスパラはうまい。
昨夜、義弟は2時に家を出ました。そして5時出走。
ただ今日はあいにくの雨。このコンディションで100kmマラソン、、。
どないやねん?

DB検討2のコピー

さて!BDですがプロポーション検討中。
いつもそうですが、使い慣れたソフトで画像処理しながらの検討です。
今回は特にしばらく制作してなかったので、
カンなどあてにできず満足いくまで試行錯誤します。
この段階で結構満足してしまう危ない作業なので、画像処理は粗くてOK。
この画像は処理を始めた段階のもの。
だいたい把握できたかな。

整面ジャンキー

IMG_0206.jpg

あー、ユニコーンに整面できる箇所がなくなってしまった。
ビームガトリングガンも当然整面済みです。
先端のパイプ状モールドは電ドリが船便で到着してから挽くのでそれまでは我慢。
いやいや、整面ですよ、もー楽しくて仕方がない。
あなたの製作中のプラモもヤスろうか(#240でよければ)?ちゅーくらい。
、、というわけで整面が美味しそうなニューキットゲット。
整面基準で選ぶんかい?といわれても否定出来ない。
今は平面の少ないザクとかはちょっと、、
で、先週末は釣りだけではなくこれにもガシガシと。
でも小さいからあっという間に終わってしまった。
今週末は残りの下半身も組み立ててヤスろう(←作り方、変?)


カヌーで

photo_20090510190107.jpg

4年半ぶりの釣行。4年半ぶりのカヌー。
今日は友人2名と自宅から40分程の山中のダム湖にバス釣りに。
もう全然組み立て方を覚えてない。
この美しいアリーのフォールディングカヌーは社会人になってすぐに思い切って新宿で買ったもの
今までにこれで色々な川を旅した。
もちろんこのように釣りにも使う。
パドルは平塚の家ではお風呂のお湯かきにも使っていた。
そうそう、今回の釣果は合計3匹のバス。僕はボーズ。
まーこんなもん。
サイコーに気持ちよかった。

ビームガトリングガンありがとうございました

photo_20090509175914.jpg

下記エントリーで募集しましたユニコーンのビームガトリングガンの交換ですが、
本日到着しました。
本当にありがとうございました。
早速制作開始です。
実は今回ご好意で2セットいただきまして、2丁拳銃ですよ。
最強ですよ。

あ!そういえばえらい前にMGグフカスタムで2丁拳銃やったことがあります。

b3gouf-1.jpg
↑こんな感じで。かっこ良かったなあ、、若いなあ、、。

明日は久しぶりの釣りです。
4年半ぶりにカヌーをゴルフに積みました。
楽しみー。

武器類も整面終了

IMG_0202.jpg

実は武器類の制作もむしろ好きなほうです。
ただ基本竹割りなので少し手間なだけ。
比較的多い接着線を消す。
ペーパーが通る面はきっちり平面を出す。
整面に邪魔な立体は一旦削除して整面後再接着。
奥まった逆エッジはその稜線をけがく。
甘い丸凹モールドを掘り直す。
などなどやることはいっぱいですが、
一つ武器が終わるたびに小さいプラモを作り上げた感覚が
いちいち味わえる楽しさがあります。

これは予想より早くディティール追加フェーズに入ってしまいそうだ。

ユニコーン1日中制作した

IMG_0199.jpg

IMG_0196.jpg

子供達が恐竜博に行ってる間に制作!
気がつくと食事もせずに8時間連続で制作してました。
こんな感覚は久しぶり。
途中瞬着とペンチを買いに外に出ただけという充実ぶり。(←ん?)
あ、でも今朝も4時起きで足湯にいきましたが。

さてさて、一気に進んだユニコーンです。
10mm程の「短足処理」や「纏足に見えない処理」をして、
いよいよピンク部分の「解放処理」にとりかかろう、、
というところでタイムアップ。さ、勉強しよっと。
一部胸の辺りで試しに点付け。ううむ、、。

こんな感じで制作途中画像を撮るのも久しぶり。
この軽い興奮状態も久しぶり。
今日はちょっとやりすぎたので、明日は早朝だけ制作しよう。
自分なりのペースも思い出さないと。そんで家族との生活も楽しまないと。

そうそう、昨日のエントリーのビームガトリングガンの公募ですが、
上手くまとまりそうで、今日ノイスポッターを発送しました。
本当にありがとうございました。
このユニコーンに装着するのが楽しみです。

あ、そうそう!ユニコーン、アニメ化ですか!?(いつもいつも遅い話題で申し訳ない)
MGユニコーンは復帰1段目としては発売してしばらくたって、
ちょうどいい感じに枯れて来たアイテムだと思っていたのに、、。
新設定とか出てくるやろか、、
ビームガトリングガンのキャッチアップでいっぱいいっぱいです(笑)。

しかし、こう画像を見ると、
手が大きい、つま先の流れが変、などなど気になる部分が満載で
まだまだ楽しめそう。
あー、早くディティール処理したい!
そして、こうしてまた制作日記が書けるようになったのだなあと実感。

交換求む!ビームガトリングガン

↓当募集は締め切らせていただきました。
 ありがとうございました。 : mat


img00090369339.jpg

小説•機動戦士ガンダムUC4巻にビームガトリングガンが付属していたことを最近知りました。
遅れているにも程があると突っ込みの声すら聞こえてこないていたらく振りですが、
知ってしまったからには今作成中のMGユニコーンにぜひ持たせたい!
このブログをご覧の皆様に、、、

下記画像のプラモとビームガトリングガンを交換してくれる方、いらっしゃいませんか?

photo_20090501215046.jpg

交換希望キット
NITTO SF3Dオリジナル ノイスポッター
20年くらい前のキットなので箱の状態はそれなり
シュリンクパック開封済み

もし、「いいよ」という方がいらっしゃいましたら
メールください。
matmat825◎gmail.com (◎を@に置き換えて下さい)
先着順のお取り引きにさせていただきます

また、申し訳ありませんが、お互い送料は元払いでお願いします。
ビームガトリングガンはキットの状態でも組み立て済みでもどちらでも結構です。
接着や整面、塗装などはしてないものがいいです。
箱も必要ありませんが組み立て説明書的なものが入っているならそれはほしいな、、。
あ、小説は結構です。

うーーん、この交換は成立するかなあ、、。
微妙にすれ違ってる気がする、、。

久しぶりの湘南

photo_20090504200331.jpg

新宿→千葉→湘南、、の旅行から戻りました。
運良く大方のGW行進の車の流れとは逆行していたので、
大した渋滞にもあわずにすみました。
ETCのことは考えない。
新宿では模型制作の材料を買い込み、
千葉では友人と会い、
湘南では妹夫婦と遊ぶ。
食べるもの全てがおいしく、僕も妻も息子も大充実の3日間、
息子と遊んでくれたみんな、ありがとう。
で、で、まだ2日も休みが残ってるー。
材料もそろったし明日はユニコーンを大幅に進めます。

休み突入。そしてユニコーン

IMG_0179.jpg

さてさて、休み突入。
明日は千葉の友人宅へ、明後日は湘南の妹夫婦宅へ行ってきます。
ETCはないけどな。
道中模型の材料も買えたらと思ってる。
で、帰って来たらプロポの改修に取りかかります。
まずは長過ぎる足から。
やはりどう見てもズボンの裾に竹馬を仕込んでいるように見えるので。
HJなどを見れば簡単に短くできる方法が載ってるのかもしれないが、
自分で考えた方法もなかなかのものなのでここは勝負!(何の?)
後は断面がやたらと多い機体にもかかわらず、
その断面厚がどこ見慣れたプラ厚なところも非常に気になる。
気になると言えば明日の渋滞も心配やなあ。
こうなったら逆に通常料金レーンを作って欲しいような気もする。
お?それ、ええんとちゃう?