温泉でしめる

温泉、昨日も行った、今日も行くよ。

写真

パチリ、息子よ、ごめーん。
今風呂上りで、ビール飲みながら書いてます。さいこー。
ブログもこうやってテキトーに書いていくのが楽しいのかもね。
ブログの楽しさを思い出した週末。



今週末のプラモは

今週末も早朝に少し進めました。

IMG_0372.jpg

BDは最終表面処理、、のつもりだったけど、ひじなどまだ荒い部分があり、
塗装は来週以降。
顔も紆余曲折の末いい感じになってきたと思う。
ジム系MSは実に10年ぶり。、、、、え?
でもこれ、実はガンダムだって誰か書いてたような。



「やってもやっても終わらないよー」状態のユニコーンも見えてきた。
特にビームガトリングはエンドレスだったが、表面処理も完璧。
調子に乗ってビームライフルも2つ目の表面処理を終了。
これで(大きなお世話の)両手ライフルもできますよー。

あとはミサイルポッド(小さい方)ですが、今まで作ってきたものは不満足で、
形状もよくわからずどうしようかと思っていたら。
モデグラ最新号にHGUCジェガンの新製品の画像が、
その腰についているものがまさにそれっぽい。
1/100でキットがあれば、、。
もう一回プラ版工作だなあ。

フォカッチャ

フォカッチャって知ってる?
イタリアのピザ屋とかで食べられる、誤解を恐れずにいえば
具なしのピッッアだ。あ、いやいや、ぜんぜん違った、、。
それはそうとこれ、家で作れるよと、
茅ヶ崎から妹夫婦がホームベーカリー持参で遊びに来たよ。
そのホームベーカリーのマニュアルにはフォカッチャのレシピまで載ってるではないか。



で、その味だが、
それが、うまいのですよ。うまいやら、懐かしいやらで、もう。
オリーブオイルを付けながら、ちびちびやりました。
これも日本でおいしいのが食べられることが判明。

あとはフォルマッジ(チーズ)だなあ。

蕎麦屋

僕の住んでいるエリアはド田舎だが、蕎麦屋やレストラン、カフェが多くあり、
他にはない文化圏を形成していてホントおもしろい。
その中でも家から5分のところに、とっておきの蕎麦屋があり、
茅ヶ崎から遊びに来ている妹夫婦とGO

DSC_0011_20090726154625.jpg

DSC_0017_20090726154626.jpg

そばはもちろんうまいのだが、その前のお任せメニューと冷酒がもう!
食前に冷酒を飲むとそばが数段うまくなるのは不思議だが事実。
こう書いておいて実はうどん党だが、この季節、この組み合わせにはちょっと抗えない。

このコースはミラノでも夢に出たくらい好きなメニュー。
これだけでも帰ってきてよかったと思えるなあ。





νガンダム完成、   やけど、、

DSC_0156.jpg

スサノオ、BD、ユニコーンと制作好調で、スサノオは結構いい感じに完成したので(←まだまだチビチビ仕上げを楽しんでいますが)ブランクなんかないなあ、、腕が覚えてるなあ、、などと思ってたらやっぱり、、SDFCはきびしかった。
実際の大きさはあの100円ガチャガチャの大きさを想像してもらえばいいのですが、
それにしても「荒い」のひとこと。
確かにあの消しゴム素材は難敵ですが、前はちゃんと出来てた(、、と思う)
ヤスリをあてすぎたのかなあ。
楽しいはずの撮影も全然楽しくなかった。
これはしばらく制作卓上に置いて反省しよう。
あー、完成ビールの苦いこと苦いこと、、。

sd-destiny-01.jpg

こうして過去の制作物と並べて見ると。
判ることも多いっす。
画像でもそう思うんだから、もし現物が残ってたら、、。
あ、1つ残ってた。MGWガンダムが。
帰国してから見てなかったけど、また見てみよう。
、、というわけで、完成したものの、惨敗感がすごいです。
これはこれでまたやり直します。

でも、画像を見るとトホホですが、手元の現物はまんざらでもない?
モノが小さいだけに凝縮感はそこそこある。
お?以外と、、(←反省は?)

νガンダム

IMG_0345_20090711094511.jpg

1週間ぶりに完成したスサノオを見てみると、
先週は4年ぶりの完成で興奮していて気がつかなかった数カ所が納得いかない。
再塗装、再仕上げをしなければならない箇所が出てきてしまった。
だからSDFCも一緒にやってみる(?)
というのも、さすがに一回やった事を繰り返すのはしんどい。
だったら、新規さんも交えてこれらの作業を楽しくしてしまえ作戦。
で、スサノオと色が近いSDFCのνです。(←何で家にあったんやろ?)

IMG_0347_20090711094518.jpg

IMG_0344.jpg

とりあえず
全体的にヤスリを当てて整面
目つきを鋭く
ランドセルディティールを整面のため新造
肩の四角いバーニアは市販パーツに置き換え
腕は一旦バラバラにしてポーズ変更
サーベル新造
肩付き位置変更
、、という工作を終えた
SDFCの素材も久しぶりだけどいい感じで制作できた。
あとは手持ちにいいサイズのバーニアがないので探してきて追加、
目の部品をプラ板から切り出したら塗装にGo
しかし、画面で見ると荒いなー。いかんなー。

あ、スサノオも修正しないと。



椅子が来た

DSC_0004.jpg

作業部屋の椅子がもう限界。
ずっと間に合わせの椅子(15年くらい前に買ったキャンプ用の折り畳みディレクターズチェア)で作業してきましたが、腰にきて、肩にきて、もう限界です。
ずーっとヤフオクでアーロンチェアを探していたのですが、この椅子に一目惚れです。
カッシーナ社アルベルトメーダのローリングフレームです。
で、肝心の座り心地はというと、それもよかった。腰にきませんでした。
なによりキャスター付きが嬉しい。

嬉しくて今日は多めに作業。
スサノオは完成しました。
ただ、、刀の処理がいまいち納得いかず、この1週間で検討してみる。

しかしひっさびさの完成品!
この椅子に座って、ビール飲んで、まじまじ完成品を見ております。
この凝縮感、、最高やね。

仕上げに入った

DSC_0015.jpg

塗装はトップコートを吹けばいい状態まできていて、
今、パラレルで仕上げに入っています。
塗装→仕上げというこの数年望んでいた工程を満喫中、もう最高。
一日中でも作業してたいけど、とりあえず休日の早朝と夜だけ。
それでも結構進むもんでどんどんパーツが仕上がっていきます。
仕上げに関してはちょっとアイデアを盛り込み過ぎたので、間引いてます。

上記白い部分の展開機能はオミット。
常時半開き状態で固定です(こっちの方がトイ感もなくいい感じと判断)
もちろん空いた隙間から覗き込み系ディティールは入ってますよー。
この白い部分はツヤ有りか、つや消しにすべきか、、
あれ?もうそんなに悩める部分は残っていないぞ。
あと2週末分は仕上げを楽しみたいけど、スサノオ制作とのお別れはもうすぐだなあ。