今月のモデグラ

187470301.jpg

いつもいつも酷評なんかしてしてないっちゅーに(笑)、nishiさん。
ただ、モデサミでPOOH熊谷さん(バリバリのモデグラライターさん)に会ったときはガクブルでしたが、、。
これもそれもモデグラ愛ですよ。
創刊2号から買い続けてる愛。2倍以上の金額で、半月遅れの定期購読を3年続けた愛。

さてさて、今月号のモデグラもきっちり25日にゲット。
最近の楽しみは宮崎駿の「風立ちぬ」と丸屋さん(読者コーナー)のフィギュアだという方は多いのではないかと予想(本気で)。
今月号の早見優もキレキレでした。なんで読者コーナーなんだろ?

正直ガンプラ分はモデグラだけでは足りないのでは?というレベルになってきた。
ガンタンクの作例もモデグラらしく制作欲を刺激するものだったが、
作例数が1つでは少な過ぎる。
かといって小林祐介氏のエッジワークは丁寧なんだけどさすがにもうお腹いっぱいだ。
次号のユニコーンはだれか?

次月の特集は「アイマス戦闘機の作り方」、、。
モデグラ愛と、模型愛を足して乗り切る。

うわ、、デカール付きで1380円か、きちーなー。

週末は

IMG_0421.jpg

僕の住んでいるあたりでは、秋から冬にかけ、毎日霧が出る(というのを最近思い出した)
いま朝8時、一仕事終えたところ。
いよいよフルアーマー・ユニコーンのプロペラントタンクの
接続部分(仮設っぽい部分)に取りかかった。
ここがクリア出来たら全身の細かなディティール作業に入れる。
GNアーチャーも完成と言いながら、やはりきつめの照明を当てて見ると
要修正箇所がでてくるでてくる。
これも塗装面の作り直し。今はレストア車状態です。
何度もやり直せるのがプラモの良いとこ。

さてさて今日は友人家族が遊びにくる。
野菜とコーヒーを買いにいこー。
え?それは私が行くから、あなたは掃除と?

イタリア食材買い出しも

友人宅から足を伸ばしてTanto Tempoでイタリア食材の買い出しも

IMG_0311.jpg

プロシュットとルッコラのパニーノもうまい。
これ書いててまた食べたくなってきた

IMG_0312_20091027212605.jpg

結局これだけ買い込んだ。
イタリアでは納豆5パックが1000円以上していたことに比べると
モッツアレッラが600-700円というのは
高めと言ってもまだ全然納得ができる値段です(←できひん、できひん。買わへんよ)
早い話が地産のものを食えと。
ただこの赤ワインは実は安くてうまい。おすすめですよ。

あれ?このパニーノは600-700円、、ユーロ換算でも2倍の開きもないぞ
おお?

常連さんと店主との話も面白かった
こんな店が近くにあったら、、

で、こんなのを食べたのさ

DSC_0115.jpg

DSC_0118.jpg

で、友人宅は海近なので、こんなものを食べた。
あー幸せ。
お土産はもちろんシラス。
今日で三日連続ですが、ぜんぜん飽きない。
さっき食べたばかりで、これ書いてて、また食べたくなってきた(笑

築170年の友人宅

湘南の友人が築170年の家に引っ越した。
帰国後まだ会ってなかった事もあり、遊びに行く。

DSC_0005_20091027204922.jpg

DSC_0004_20091027204857.jpg

DSC_0044_20091027204856.jpg

DSC_0083.jpg

前は古道具屋だったという事もあり
というか、家自体が古道具?変にモダンな部分は一切ない。
イタリアでは、古いものとモダンなものの組み合わせ全盛でしたが、
これに合うモダンが想像出来ない。
プラスチックも一切受け付けない。
めっ、、、、、、、ちゃいいなあ。

自宅に帰って、まず作業部屋を何とかしたいと思いましたよ。


ハロウィン

スナップショット 2009-10-22 22-22-18

いい田舎の景色やな、、。
息子も取り組んでいたお化けカボチャも2週間もたてば表情も変わってくるって。
そういえば、ミラノのアパートの子供達は元気だろうか?
ハロウィンの日はたっぷりお菓子を用意したなあ。
そうそう、イタリアの友人に子どもが生まれたと知らせが。
名前はCarlo。Benvenuto Carlo!
そして今週末は葉山の友人宅(最近借りた築400年の家!)に遊びに行く。
会うのも3年振りくらいかなあ、、楽しみ。
美味しい野菜を持っていくよ。
そろそろクリスマスプレゼントの話が出てくる頃だが、
僕は今年もサンタなのか?さすがにもう、、ええやろ?

こんなとりとめのないエントリーもええやろ。



アーチャー完成

DSC_0008_20091018200216.jpg

アーチャー完成!
と思ったけど軽く撮ってみたら荒い荒い。
少し戻ってもう一回いくか。
スサノオ、BD、イナクトも完成してるが、このアーチャーの仕上げにつきあって
ちょっとモディファイして見応えアップ。
あらら、、まだ行けるぞー、こいつら。
実はモデサミ以降目が肥えちゃってどうしようもない。
幸い制作中のものが1/144ということもあり、
徐々にではあるが密度的には結構いい感じになりつつもある。
しかし、家の中に完成品がMG-Wing-Kaも含めると5体もあるというこの異常事態はどうだ
半年の準備期間を経てそろそろ本格的にmat modeling service活動再開できるかも。

活動内容についてはいま色々構想中なのですが、
今後は公募ー受注作成も視野に入れております。
まずはフルアーマー・ユニコーンかな?
もし欲しいという方がいらっしゃいましたらウチのユニコーンも候補に入れて頂ければと。
カラーリング等相談にのれますし年内に完成しますよ。
公募(?)時期については近々アナウンスしますね。
ではでは。

みなさま、コメントありがとうございます(涙

みなさま、コメントありがとうございます(涙

J-PEIさん
こんにちは。初めまして。
ブログいつも見てますよ。
というか完成するのかハラハラしながら見てましたよ。
ホントすごかったです。
今後ともよろしくー。

ひろきちさん
やっと会えましたねー。
うれしかったですよ!
ホントゆっくり酒でも飲みながら、、いいなあ。
僕の完成品はね、生では見ないほうがいいですよ。
というか、見せられないなあ、、と思いました。
これからもよろしくー。

sada さん
こんにちは。はじめまして。
お話できてよかったです。
奥様もベッピンで、プラモも上手いって、どういうこと?
アルファの話もしたかったです。
今後ともよろしくお願いいたします。

シマコウさん
こんにちは!
シマコウさんは僕と作風がかぶるかもと思っていたので
絶対生で作品を見て、ご本人にお会いして、、と思っていました、が、
実物は想像以上。半端ではなく凹みましたです。
これは路線変更です。
今後ともよろしくお願いいたします。

44hiroさん
こんにちは。いつも近畿方面でのオフ会楽しそうだなあと
思っていました。
一緒にビール飲むと僕の口の悪さに閉口すると思いますよ。
でもやりたいですねー。
次はぜひ!

sakuziさん
はじめましてでしたね。
ずーっと寝てる方がいらっしゃる、、とおもってたらsakuziさんだったとは、、。
話せてよかったです。
あ、いつもブログ見てますよって言うの忘れた。
今後とも宜しくです

YASさん
おひさしぶりです!
お元気でしたか?
名古屋オフ以来ですが、こう書くと生意気ですが、
絶対完成させるその姿勢。すごく感じ入ります。
また!

nishiさん
おひさしぶりです。
ファイナルラップ以来ですね。
nishiさんこそ相変わらずのnishi節でしたよ。
プラモも相変わらずうまかった。
ほんと面白かったですねー。
また近いうちに。

DOOVA さん
こんにちはー。
ネットでの付き合いは長いんですが、はじめましてでしたね。
会えてうれしかったですよ!
しばらくHPも更新されずどうしたのかなと思っていましたが元気そうで何よりです
ひょっとして僕と同じくらいのブランクがあるのでは?
今後ともよろしくですー。

haruchanさん
おひさしぶりですー。
『モデサミ作品、絶対に生でで見たかったな~』という作品だらけでしたよ。
そこは立体造形のすごさですねー。
名古屋オフ、、懐かしいですね。

ti0719さん、
こんにちは。こちらこそ会えてよかったです。
あのZZのプロポーションはMGよりすごいんじゃないかと。
SDってかっこよさを凝縮したものというのが僕の印象ですが
それを地でいくかっこよさでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

モデサミ行ってきた。

??

ただいま!
モデサミから帰って来ました。(今頃はまだ打ち上げ真っ最中やろなあ、、)
いやいや、、すごいレベルの作品が、、。
もう全体のレベルアップがすごく、今の自分の下がったレベルとの差がハンパではない。
こんなことになっていたのか、、と何度も立ちくらみがきました。
でもそこはこういう集まり、楽しいことこの上なし。
こんな集まりにここ数年飢えていたんだなあ、、とばかりに
多くの方に声をかけさせていただきました。
とにもかくにも、運営をされた皆様、ご苦労様でした。
いろいろな楽しい思い出で、帰りのバスもニマニマでした。
またあらためて真剣にこのおもしろい活動に取り組もうと決めましたよ。
みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
今日の思い出のディティールは今後の日記でぼちぼち。

??-1

そういや名古屋はもう5年?前の名古屋オフ以来。
その前は県芸受験かあ、、22年前?!

GNアーチャー



今通しで作ってるもの。じつはこれ↑。
頭の分割がものすごくよくできてる。
ひじ、ひざのフレームやバックウェポンの接続アームの大穴を埋めて、整面大会。
脱脂洗浄後サフをブラシで吹いてディティールを入れているところ。
トトトンと進んで気持ちがいい。

来週はモデラーズサミットですね。
ぜひぜひ大作を見に行かねば。
みなさん、追い上げがんばれー。

あ、10月。

ああ、10月ですよ。
先週の連休は宮古島に妹夫婦と。
晴れ日程でしたが、地元としては雨不足で農作物に深刻な影響が出ているとか、、。
ここんとこの雨でいくらかましになってると良いのですが。
IMG_0386.jpg

もう、食事がうまくてうまくて、、
もちろんお土産は食材。最近はネットでも買えちゃうのですが。
今日はこの食材を使ったパーティーですよ。
IMG_0287.jpg

島から帰ってきたら、長野は秋。新しく出来た近所の図書館に。
もうサイコー。図書館好きにはこたえられない。
IMG_0291.jpg

さてさて、プラモもBD、イナクト、スサノオと手元の完成品が3つになりました。
結構勘所が戻ってきた感じ。
工程のモタモタ感がなくなってきて、スムーズに完成までもっていけ、
なおかつ質も上がってきた(気がする)
今もう一つ通しで作成を始めたものがあり、その手応えをみてユニコーンを仕上げよう。
ただ画像が上手く撮れないんだよなあ。

毎日完成品の保存箱を開け、にまにましてます。
この凝縮感、、ひっさびさ。