2010/03/28
SDユニコーン土曜の進捗
ゆうべは英語クラスの飲み会で報告できなかったのですが、ユニコーン、土曜日の朝の進捗はこんな感じ

ベースの電ホ付録のユニコーンヘッド(長い)にはケージの一部をプラ板で作ってみました。
背中からはえてるアームもトラス状のモチーフなので、ケージっぽくできるのでは?とやってみましたがどうでしょうか
これだけで起動シーンを彷彿とする、、か?
完成後の撮影は情感たっぷりに撮りたいところ
このユニコーンヘッドは「静」イメージで、上のSDユニコーンは「動」のイメージで(←今思いついた)
もしくは「始動」と「終局」?(←ややこじつけ)
なんにしても上と下の対比が面白くなってきました

横道にそれつつあるSDユニコーンですが、本体はダクトあたりをちまちまと。
腰のサイドアーマーのダクト4個はくりぬいてこのあとフィンを新造します
リアアーマーにもダクト部にフィンを追加しました
ちなみに同時進行中のMGフルアーマーユニコーンも同様に処理してます >>
あ、リアアーマーは裏面にプラバンをはってます。スカスカだったので、、
いつもいつも改修し終わってから「あ、改修前の画像とるの忘れてた、、」となってしまいます。
こんな画像、改修前後で比較しないとわからんなあ。

肩のダクトはHGUCからの移植で、同様に処理しましたが、なんか角度がおかしいような、、。
ちょっと見直しますか。
以上土曜の進捗でした。
日曜はもう少しダイブします。(というかしました。報告はまた)