プラモサイトですが

いやいや、友人と近所の川にイワナつりに出かけましたよ
僕ら世代の子供の頃は釣りかプラモか野球か?という感じでしたが、僕はその全部やってました。
でも釣りと言ってもせいぜい淀川水系でしたので、イワナといえばまさにアイドル。
ましてや「釣りキチ三平」にみる背中に角を生やしたイワナなんて、、、。

で、昨年から今住んでいる近所(それも用水路でも)ヤマメやイワナが釣れると聞いてはいたものの、一緒に行けるような友人もいなかったのでパスしてましたが、ついにGWでデビューですよ。

昨日は朝から雨+雷で一旦中止になったものの、昼から快晴へ一転。川もごく近所なので、行くことに。

で、どーん
92916804.jpg

そんで、どーん
92968947.jpg

あこがれのイワナが2匹、、、昨夜みた劇場版グレンラガン螺巌編につづくこの魂の揺さぶられよう、、。
今回は一緒に行った友人に車運転してもらって、ポイントを教えてもらって、餌も川からとってもらって、ゴム長借りて、自分の背中に引っ掛けた針をとってもらって、、という何様?な釣行でしたが、、、
ほんとに嬉しい。
もう自分、GW終わってもいい。

今日上州屋に行って、必要なものを揃えて、また行く。絶対行く。
釣りながらのTwitterも面白かった。これもiPhone川に落とすまでやりたい。

ただ、プラモもこれも早朝でかぶるんだよなあ、、。
で、今年はミラノで盗まれた自転車も買い直したい。乗りたい。
どうしょ? 子供のときはどうやって両立させてたっけ?
自転車乗って釣りに行けばいいか?でもプラモは、、

なんか退行してる?




SDユニコーン週末の進捗

いよいよ、フルアーマーユニコーンも巻いてかなきゃー、とそれにはまずSDから。
さらにTwitterで知り合った工房ポコポンさんのSDユニコーンを見てテンションアップ
http://pokopon.otaden.jp/

DSC_0004_20100427214223.jpg

このシールド裏の塗装をあと3個MGスケールで繰り返すのか、、と
しばし手が止まりましたです。
あと、デカールもホネですね。これは。
ライフルや足裏の塗り分けも地味に大変やった、、楽しいけど。

DSC_0001_20100427215358.jpg

ユニコーンヘッドの方も、肩左右の拘束具を付ける前にパチリ。
今は仕上げ50%といったところです
なんかスミ入れのふき取りが甘いなー、、ふんふん、、。

早ければ今週末には完成しそうですが、この休みは近所の川にイワナ釣りに行ったりするから、
どうなることやら。雨降りとはいえ気候も良くなってくるしね。

Gundam ver.G30th 完成>>アップ準備中

Mg-Gundam Ver30th - 24

モデグラの特集の熱をモロに受けて、今アップすべきはー?
モナカではないですが、やっぱりこれか?
というわけで、SDユニコーンのデカールコートやもろもろが乾く間にGundam ver.G30thをアップ準備中。

Mg-Gundam Ver30th - 01

ver.G30th特有の全身のスジ彫り、ディティールを見直しています。
お楽しみにー


バイファム

今月号のモデグラが待ち遠しい!
こんなに待ち遠しいのは久々ですよ
http://www.modelkasten.com/magazine/mg/187470307.html

187470307.jpg

というわけで、自らをさらに盛り上げるべく
製作中(4年前からこのままやけど、、)の1/144バイファムをアップ

vifam-3.jpg
サフ吹き後(これが最新状態)

vifam-1_20100422221452.jpg
vifam02.jpg

いやいや、ホント楽しみ。


Twitterスタート

CIMG4513.jpg

ユニクロの企業コラボT(IBM)ですが、家で着てると家族に「おつかれさまです」と言われる。

ところでTwitterはじめましたよ。
夜Webを巡回するときとかつぶやこうかと。

http://twitter.com/Matmat825

上の画像はそのサムネイルです
よろしくー。

授業参観など

IMG_0451_20100418193838.jpg

前回のエントリーで雪景色をアップしましたが、その後は快晴でこのように花見も可能に。
この日は息子の授業参観だったので帰りにちょっとした花見なぞ。
その後、母親の誕生日プレゼントを買って、ユニクロで企業コラボTシャツを購入。
コダック、IBM、GR、チロルのTシャツをチョイス。
出光も良かったのですが、サイズがすでに無い、、。
http://store.uniqlo.com/jp/store/feature/ut/printt_m/#company

44_0625451.jpeg09_0630581.jpeg
03_0630591.jpeg38_0630592.jpeg

さてさてプラモの進捗はといいますと、塗装に入ってまして、
ベース色、その上の一次マスキング塗装まで終了しております。
来週はメタリック部分、細部の塗装終了、再来週仕上げと、、完成はGWですね。
ああ、サイコフレームの塗装が目に痛い、、。

え?雪?桜?

今週は天気が変だなと思ってたら、昨夜友人宅で遊んでた頃から本降りに
4月ってこんなだっけ?
今日は職場と英語教室の花見だが、どうなる?
けど、意外と暖かいんだなあ(見た目より)

IMG_0460_20100417080504.jpg

先週末御殿場アウトレットのLEGOショップで買った新シリーズBEN10
http://ben10.lego.com/en-US/default.aspx
バイオニクルよりシンプルな構成ですが、色やたたずまいがグッとくる。
しっかし、LEGOも高くなったなあ、、。
今朝は昨夜はしゃぎすぎたため、プラモは脱脂洗浄のみ。
乾いたら最終チェックしていよいよ塗装、ここから待ちに待った仕上げ編。
仕込みは終了。たっぷり時間をかけて楽しみます。いえー。

IMG_0462_20100417080504.jpg

post hobby 厚木で買出し




post hobby 厚木で大量に材料を買出しですよ
post hobby 松本が閉店になって久しく、買い物を楽しみにしてました
やっぱり通販ではこの高揚感は味わえないですよ
いい店だ~ 大満足です。

via iPhone

test2 via iPhone



IMG_0433.jpg

茅ヶ崎の妹宅に一泊
海はまだ早かろう。

via iPhone

test



5年ぶりに御殿場アウトレットへ。
バンダイの店があるではないですか。

via iPhone

シールドも追加で!!

もう止まらないよー。
バズーカに引き続き、シールドももう一個追加しました。さすがに拡張はここまで。
迫力がすごいことに、、
そろそろ塗装の準備にとりかかります。

DSC_0007_20100407221358.jpg
バズーカ先端はこんな見せ方はどうでしょうか?
塗装してしまうかこのまま行くか迷い中

DSC_0001_20100407221359.jpg
シールド裏の突き出しピンあとの処理がコトです
デストロイのシールドの突き出しピンあとは凸で削ればよかったのに
ユニコーンモードのシールドのは凹。パテが必要。

DSC_0008_20100407221357.jpg
これは新造したふくらはぎのスタビライザー(?)+サイコフレーム+バーニア
サイコフレームはランナーから削り出しました。
これは小指先くらいの大きさです。(0.5mmプラ板製です)
何だ?奥のギザギザディティールは??
あれ?バーニア縁が偏肉してるし、、
しかもサイコフレームとバーニアの順番が逆やん?!
思い込みで組むとろくなことにならないです。
うーん、、やっぱりバーニア内のディティールは再考しよう。

今回サイコフレームは透明成型であることをフルにいかして仕上げようと思っています
同時制作中のフルアーマーはそうはいかなさそうなので。
実はそれが今回のSDユニコーン制作の動機だったりもする。


バズーカ追加で!

今週末は、オイル交換やETC取り付けやボーリングや温泉やプラモ屋巡りや図書館で
あんまり進まんかった、、。
本体は先週日曜の作業から変わらず
ここには画像がないですが、腰アーマーのダクト関係は細かくやりきりました。
(もー肩がこってこって、、)
あと、これも画像はないですが肩(というか頭の左右にある)アンテナふうなセンサーふうな
謎なモノもHGから移植しました。
足のフクラハギのスタビライザー(?)も新造。あ、これも画像なしか(←なにやってるのん?!)
いやいや、、細かいパーツを付けてたら撮影できません、、。
他にも取りつけてない2次部品はたんまりあります。
あ、額のアンテナ基部はこんな感じでやりました。
ここまでが先週日曜のダイブ分

DSC_0024_20100404214241.jpg

で、今週は進まない中で何をやったかというと、、
さらにHGUCユニコーンに犠牲になってもらいバズーカもう一丁調達しました。
ツインバズーカ、最終決戦といえばこれでしょう。
きっと決戦の最中にはこんな装備になった(瞬間もあった)のではないかと、、

DSC_0030_20100404214240.jpg

もちろんスタークジェガンのミサイルポッド(大)、ももう一つ移植。
ただ、バズーカ先端のミサイルポッド(小)は1個しかなかったので
急遽複製しました。

DSC_0021_20100404214242.jpg

じゃ、設定通り左右に2個づつミサイルポッド(小)をつけるべきでは?とも。
ここはほら、SDですから。2個つけるスペースもないですし、、。
で、組んでみると何かバランスが悪い。

DSC_0013_20100404214243.jpg

DSC_0035.jpg

右腕が左腕に比べて寂しいのはやはりシールド?
ユニコーンモードのもの(閉じた状態のシールド)じゃ物足りないかあ、、。(勘弁して、、)
今まではこんな制作スタイルじゃなかったのに、、。

DSC_0016_20100404214242.jpg

画像にはないですが、フクラハギのスタビライザーも新造したので、
腰のリアアーマーは取り付け角度を跳ね上げた方向に変更しました。
バックパックはもう少し上にくるように調整しよう

DSC_0005_20100404214243.jpg

今回のSDユニコーンのスタンドのユニコーンヘッド
ケージ内の拘束加減を加速してみました。
そうすることで、SDの躍動感が引き立つか、、どうか?

いやいや、、豆タンクのような、なんか、、迫力が出てきました。

作りたいものを、思う存分に作れる幸せ。
帰国から1年たちました。

今週末は

、、と、最近は週末のみの更新ですね。
先週末の日曜の制作分と今週末の分は日曜にドカッと行きます。
SDユニコですが、今どんな感じかというと、、
ご想像通りさらにキットを浪費中。
見たいもんは見たい!という欲望の赴くままの制作です。
ユニコーンにはいつもいつもはまってしまうなあ。ホンマ。

4063726487.jpeg

そうそう、先週末飲みすぎて今週はビールを一滴も飲まなかったら、
1.5kg体重が落ちて3年ぶりに66kg台に突入!
今年の目標は65kgだから順調、順調。
よしながふみ著「きのう何食べた?」で書いてた
この歳になったら「かっこいい」ってほぼ「痩せてる」って
登場人物(ゲイ)の言葉に妙に納得。
もうビール飲みながらプラモ作りはやめます。
夏はフリッザンテ(炭酸入りの水)で乗り切ります。