ブランニュー

DSC_0001_20100829194825.jpg

こんなバランスのMSは初めて。というわけでいてもたってもいられず1枚パチリ。
実際はこんなアングルでビットは使用しないと思いますが
劇場版公開前は自由に想像出来る期間ということで、90度起こしてみました。
ああ、拠点防衛っぽくていいなあ、、。

この夏の1冊

いやいや、、暑いっすね。
暑くて腰の調子の良くないこんな時は読書ですね。
今週末も図書館に行ってきましたが、最近よく借りるのは「山と渓谷」と「美術手帖」
関心のあるジャンルがグルグルしてますが、デザインとプラモは永遠のワンツーということで。

51ACUPf.jpg

さてさて、この漫画、図書館にはないので上中下と買ってきたのですが、、。
すごかった。なんども読み返してすでに夏の思い出になっていますよ
僕はこの15年引越しを6回してきましてそのたび漫画はみかん箱1箱にまとめてきました。
その他の多くは引越しのときに処分してきたので、常に箱の中にはどうしても捨てられない数冊が残ります。
当分引越しの予定はないですがこの漫画は残るな。
ストーリー、テクニックともスゴく、漫画の醍醐味がきちっと詰まっていますね。
(終盤荒れていくタッチに気がついたときはしびれましたよ、、)

RGガンダムは現在撮影(中断)中です。
撮影が最近痛めた腰にクルことが今朝わかりました(あいたた、、)
制作は大丈夫そうなので次回作を推進中。
あ、今日サバーニヤ買っちゃった。
トラディショナルなRX78で浸りつつ、アバンギャルドな00モノもかじる。
いつまでやっても飽きない、、と

あーーっと今年の渓流シーズンもあと少しやん!

映画そしてRGガンダム完成

今日は息子に付き合って前々から約束していた劇場版ベイブレードを見に行く。
他にも見たい映画は山ほどあるがここは、、。もうこんな機会もあと少ししかないのだ。
早めに行ったつもりが一回目の上映はすでに満席で二回目の上映チケットを買ってブラブラと、、。
実は僕はベイブレードに関しては全く知らない。
見てはじめて息子がいつもどんなシーンを思い描きながら遊んでいるのかがわかった。
無茶な設定ほど燃えるんやね。

DSC_0001_20100821215155.jpg

さてさてここにも子供の頃にかかった呪いから未だ冷めない大人がいる
今週末も朝4時起きで制作。
映画に行く前にトップコートを吹き終えた。
後は二次部品やシート類を貼りつけて完成だ!
おもいっきり派手派手なガンダムが完成直前!

ちなみに上画像は額バルカン取り付け前です。

夏休みは

4日間の夏休みも終わって今日から通常営業です。
今年の夏休みはというと、
大メインクライマックスは諏訪湖花火大会。
友人が諏訪湖畔に住んでるので、毎年そのベランダで飲みながら観る、、というのが恒例になってます。
子供も多く集まり新生児から小学生まで総勢9人。
子供は花火なんて最初の方だけであとはぜんぜん違うことやってる。
今年は晴れてよかった。花火も最高だった。
昨日は家の近所の空き地の草刈やってぶっ倒れましたが、、まま、いい感じだったのではないでしょうか?

DSC_0003_20100817202540_20100817204826.jpg


RGガンダムはこんな感じでスミ入れ→デカールまで終了。
今回は別売りの水転写ガンダムデカールを主に使ってますが、ユニコーンほどじゃないけどくらい多かった、、。
あまりアレンジを加えずにインスト通りに貼っていきました。
最初は派手すぎないか?と思ってましたが、これはこれ。ラリーカーのデカールを貼ってるような感覚で、この派手さがいい感じ。
他にはダクト部にエッチングメッシュを貼ったり(見えるか?これ?)色々と。
今回は2キット用意してバズーカ二丁持ちは前回のエントリーで書きましたが、コアファイターも飛行状態、収納状態と2形態で作成して、収納状態を本体に収めようかと思ってます。
小さくって精密な物って作っててすごく楽しい。
こうして画像見てたら、あそこも、ここも、とまだまだ手を入れるところがいっぱいある。
もう少し楽しめそうです。

RG ガンダム制作中~

RGガンダム製作中です。
Ver.30thではほとんどのモールドを埋めて制作したので、今回はモールド全肯定です。
昨年買ったお台場ガンダムの写真集を見ながらやってます。
こんな感じの制作は非常にスケールキット的といいますか、、、。
だったらなぜサフを吹くのかと?
やっぱり黄色や白色の透けは避けたいので、今回は薄めたサフを極薄ーくエアブラシで吹いてます。

DSC_0007_20100808204624.jpg

キットのディティールが細かく、エッジも比較的シャープなので、
スケール(1/144)以上の存在感があります。
フレーム入りのキットなので、中身もみっちりで、重量もHGUCにはない感じ。
成型色の時はそれほどでもなかったのですが、サフを吹いて存在感がぐんとアップしました
これはすごいですよ。

DSC_0002_20100808204622.jpg

R-X78を制作するときはいつも最終決戦仕様で制作してきましたが、今回もやってます。
このバズーカ2丁持ちがすごく好きなんですよね。
盆休みには塗装に入れるかと、今から楽しみです。

お伊勢さん

妻の実家の三重県は津に行ってきました。
そして今回は念願の伊勢神宮まで足を伸ばしてきましたよ。
小学校の修学旅行以来なので、、あれ?約30年ぶり?
お伊勢さんといえば「おかげ横丁」とパワースポットでもある伊勢神宮。
堪能してまいりました。

IMG_0026.jpg
赤福本店の赤福氷。もともと白玉好きなのでこれはサイコー

IMG_0025_20100807171356.jpg
で、ご存知赤福。そうそう、これですよ。
2個入りなのに木のへらが付いてる

IMG_0027.jpg
それで津はうなぎで有名らしく、毎年皆でうなぎを食べに。
今年は「はし家」さん。うまー!
「うマップ」をもらったので、来年はどうしようかと、、。

IMG_0021_20100807171355.jpg
で、妻の実家にあった妻の弟が持っていたキン消し袋の中から発掘!
これまた約30年ぶりの再会、、(涙)。
これに共感できる人とはぜひ飲みたいものです。
Aテンプルが結構出来が良かったんですよね。

この夏読もう

この夏読もう、「山本耳かき店」

414wD1OQYYLSL500AA300.jpg

久々に友人に借りた漫画「山本耳かき店」
脳をくすぐるようなこの描写がたまらんよ。もう、けしからん。
耳かきはするのもしてあげるのも大好きなので、
読んで久々に子供の耳を見てやった。


えーっと、先週末は富山 園家山キャンプ場に行ってきましたよ。
カキにウニ、鶴橋の焼肉、、うまかった、、。
実はキャンプでテントを張ったのはかれこれ11年ぶり(ん?もっとか?)
洒落でベランダに張って何度か子供と寝たけど。
あの面白い感覚が蘇ってきましたよ。
また行くよ。きっと。
そうそう、今回自立式タープを買ったのだが、これがいい。
いつでもお店が開けるよ!

先日のエントリーですが、MGインパルスはお察しの通りνガンに変身予定。
スタイリッシュなスタイルはそのままに、
どう変わるかはお楽しみにー。
でも基本造形はこの2つのガンダム、ほとんど同じと思うが、、どう?
事前のCGシミュレーションでは相性ばっちりと出た!