2010/10/17
HGガンダム・サバーニャ完成しました。
まだ劇場版を見ていないので、こんなシーンはない!これじゃない!、、
的な部分は多々あると思いますが、、そこは、えーっと、、。


というわけで、イキナリこれじゃない風画像ですが、拠点防衛っぽくていいのでは?
同じアングルのパチ組み画像はこちら
>>
しかもGNホルスタービットはグラデ塗装です。(上:緑→下:ガルグレー)
グラデ塗装好きなんです。光の反射のように見えますが、、。
GNライフルビット握り手左右はHDM(OOガンダム用)に換装しグリップに固定でがっちり。
よってGNホルスタービットへのセットはできません
(そうでなくてもGNホルスタービットへのセットは塗装ハゲが怖くてできません、、)
このHDMは手の甲のモールドがいかにも握ってるふうになっていていいですね。

GNライフルビットは先端を抜いてGNピストルビットにも変更可能
いずれにしても銃口やセンサー部にホログラムシートを貼りました

改修箇所といえば各部肉抜き穴を処理して、面出しをしました。
肉抜き穴は結構多かったです。

こんな感じ。あ、あと、肩口に下がってる白いアーマー裏も処理しました。

腕ヒジ裏や、足ヒザ横にディティールを追加したり塗り分けたりチマチマと。

GNミサイルポッドオープン状態
胸のGNドライブはクリアパーツ内に透明シートにプリントアウトしたグラフィックを貼り込み
胸のGNミサイルポッド裏面は波板状プラ板で塞ぎ、ミサイルは精密金属パーツで表現
脇腹に段落ち溝を追加
肩の謎ディティールもオープン

頭部額のセンサー部も展開。市販レンズパーツ(ホログラムシートを裏打ち)に換装
あとはアンテナをシャープに整形、額のクリスタル部分もヒケがあったので整形後磨きだし
頬のダクトは開口しました

胸のGNドライブのグラフィック裏はホログラムシートで裏打ちしてますので、
このように光を拾います

エリはエッジをシャープに整形し、エリ内部をプラ板などでデコレート

肘GNユニット(?)内部も胸のGNドライブ同様プリントアウトしたグラフィックを貼り込み

腰のリアアーマーは左右を切り離して独立可動(この画像、曲がってるぞー)
足首フレームの肉抜き穴処理はこうして見るとアンテナシャープ化につぐ優先順位の高い改修箇所かも

GNライフルビットの透明パーツは、ヒケ処理して磨き直し→スモークパープルで塗装→部分シルバー仕上げ
スコープの丸ディティールは削除し整面後市販パーツに置き換え
肘外のGNユニット(?)のグラフィックが確認、、できますか?
くるぶしのダクトモールドは薄プラ板に換装しダクト風に

恒例の足裏処理

GNピストルビットかまえー
ピストルビットもセンサー部だけでなく銃口にもホログラムシート貼り込み

今回もデカールは貼り込み後、クリアを数回デカール周辺にオーバーコートして段差をならしています
GNホルスタービットにはインレタシートでマーキング



GNホルスタービットのグラデ具合はこんな感じ。
アップライト風


こんなふうに同じユニットが連続するMSって珍しい。
きれいだなあ、、と思いました。
劇場版を観るのが楽しみです。
最後まで見ていただき感謝!
(あ!そうそう、バックパックアーム基部にクロームシート貼り込みましたが、、わからんね)