SDユニコーン

DSC_0005_20101223160914.jpg
RGザクの塗装に入りたいのだが、今は環境的に塗装ができず、
先日まとめ買いしたガシャポン戦士NEXTのユニコーンにちょっと手を入れてみた。
SDのキットにHGの部品を換装するのはよくやりますが、ガシャにSDのキットを換装してみましたよ。
具体的にはシールドの一部と腰のフロントアーマー。
どちらも大幅に縮小しましたが、もう少しかな、、。

DSC_0003_20101223160914.jpg

その他に顔を奥にセット、首を後ろにセット、フンドシ部を前に突き出し、各部のパーティングラインの処理をしました。
このシリーズ、何だか頭部は固めの素材が使われてるような気がします。面出しが楽でした。

DSC_0007_20101223160913.jpg

で、今回のシリーズの個人的な目玉、Ex-S。
すごく出来がいいです。
アンテナをMGのものをセットして、ボリューム不足の背面のユニットをなんとかしたい。
アテはある。

ガチャ到着

IMG_0582.jpg

僕も大人なのでセット買いですよアマゾンで。
今日到着と思って帰ってみるとすでに開封+組み立て陳列済みですよ
がっくし、、
しかし、クシャトリヤでけー、Sガン、、、
何で第一弾からSガン?
なんだこの複雑な気持ちは?
嬉しいんだけど。
しかしこのラインナップ。ライバル同士がラインナップされていますと、、
もしも、6個1セットだったらあれが!(気絶

新ガチャユニコーン

最近SDFCのガチャガチャ、なんか小さいなあ、、とかマシンがないなあなんて思ってたらこんな感じになってたんですね。
正直Sガン目当てでしたが、これはこれ。間接も入っていていいんじゃないでしょうか?

DSC_0003_20101219140329.jpg

もともとmat modeling serviceにはガチャをやったら何が出ても綺麗にこさえる良き伝統(?)があります。
これもそうするかは今のところ不明ですが、頭部のアンテナなんかはMGのがいい感じに付きそうなんですよ(すでに構想中か?)。
このシリーズ、Sガンもそうだけどクシャトリヤってこのボリュームで、あのケースに収める事が出来るのかなあ

問題は息子が気に入って離さない事。
さてさて、散歩+温泉いこーっと。

サフを吹くと

パーツ洗浄→感想も完了したので薄くサフを吹いてみた

DSC_0016_20101219080653.jpg

RGシリーズがサフを吹くとイメージが激変するのはRGガンダムで体験したけど、今回のザクも期待通り。
樹脂の透明感がなくなり、細かなモールドが浮かび上がって迫力がでてきます。
骸骨感というか巨神兵というか、すごく楽しい。

DSC_0009_20101219080652.jpg

モノアイのひさし部分の肉抜きディティールですが、このままでいくか、埋めるか、どうしよう。
ここから傷をチェックして、よれた面を修正して塗装か?
ただRGザク用のデカールがまだ確保出来ていない。
アーマーゾーン、、。

ただいまパーツ洗浄中

工作も大体終了かなあ、、ということでパーツ洗浄前にパチリと

DSC_0002_20101218084529.jpg

ランドセル上部を開口してエッチングパーツをセット
本体との接続部分にそれっぽいディティール新造
肩のスパイクアーマーは市販パーツに換装
右肩シールド上部とスカートにフック新造
その他穴のあいた部分には二次部品がセットされる予定

DSC_0005_20101218084528.jpg

モノアイの左右にレール状ディティールをエッチングパーツで表現
脇の部分にラジエター状ディティール追加

で、ただいまパーツ洗浄して乾燥させてるんですが、パーツがなくなってないか心配
RGガンダムのとき以上に心配

こんな感じ?

動力パイプが

DSC_0004_20101205100412.jpg

HiQPartsさんでパワーパイプ(金属の動力パイプ)到着。
早速セットしてみましたよ。
インジェクションの曖昧な感じではない、切削特有の正確さ、
大口径化、、さすがに迫力がでました。
もう、単純ですから、重くなっただけでも嬉しい。

なんかRGザクって、RGガンダムとは違って、建造してる印象があるなあ。
何だろうこの感覚。
今日は脱脂洗浄までやってしまおう。