今週末は塗装不可なので

今週末はツマが隣で染物をしていたので塗装不可でした。
だって、エアブラシのウガイの際にシャアレッドの飛沫がぴゅーーーーって白い生地の上にピトってついたらえらいことになっちゃう。
ので、今週末は主にガチャの工作でした。RGザクのアップをお楽しみにしていた方には申し訳ない、、。

DSC_0014_20110130205612.jpg
SDキットのユニコーンからスカート部分を持ってきたり、首位置ずらしたり、胴や首を延長したり、マスク部を削り込んだり、左手をガルバルディかなんかから移植したり、各部をシャープにしたりしています
シールドの4枚羽もSDキットから流用予定。使えるなあ、、。

DSC_0011_20110130205612.jpg
ユニコーンもνガン系だとしたらこのアングルは欠かせない?
股間ふんどし部分もパテで前に突き出し気味にしています。
まだまだパーティングラインが処理できてないなあ

DSC_0009_20110130205613.jpg
大きさはだいたいこんな感じ。
今までのガチャより二回りくらい大きいかな

DSC_0006_20110130205613.jpg
上の画像と同アングルから撮ったノーマルはこんな感じ。
首がボゾンみたいに突き出してたんですよ

ぼちぼちやっていきますね。

RGザク完成!、、、あれ?

RGザク完成!アップ!、、って思ってたのですが
画像で見ると気になるところがちらほら
例えば、左右胸のデカールのシルバリングとかが、、。
光沢面にデカール貼って、デカール周辺にクリア吹いて段差をなだらかにして、つや消しクリア吹いたのになぜ?

DSC_0028_20110123201810.jpg

このように画像で見てはじめて気になるところが見つかるので油断がならない。
模型は何度でもやり直しがきくとは横山宏氏の言葉ですが、ほんとにそう。
今後RGザクを作る機会があるかどうか分からないので、もうちょい、、。

ただ、RGザクの完成品の凝縮感は味わっていますよ。かんぱーい!

あ、スカートの隙間のハニカムメッシュはひろきちさんザクリスペクトです。
元気かなあ

次のRGはエールストライクガンダム?良い展開だと思う。

RGザク完成 フレーム

完成しました。今年一発目RGシャア専用ザクでございます
で、今回はフレームのご紹介。
外装かぶせちゃうとまず見ることはないフレームに塗り分けとかマークングとか色々やっちゃいましたよ。
これもRGの楽しみ方の一つとして、、。
MGだとフレームがしっかり確立していて、ディティールも外装以上に入っているのですが、RGはスケールの関係で、フレームの体を表現するのに精一杯っぽいので(可動には大貢献してますが)できるだけ手を入れてみましょうといいますか、小スケールで中までぎっしり充実!が今回やりたかったこと。
実はRGガンダムの時もやってみたかったんですが、なんか、RGガンダムのフレームって構造が弱く、「早く外装かぶせてあげなきゃ」という感じでした。もっとも今回のザクでもフレームポッキリやっちゃいましたが。

DSC_0028_20110116202508.jpg

DSC_0040_20110116202507.jpg

集中と拡散の原則より股関節~モモあたりにディティールを集めてみました。
あとは、、すねのシリンダーと、、

DSC_0043_20110116202506.jpg

フクラハギのバーニア周辺と、アキレス腱のシリンダー、、

DSC_0046_20110116202506.jpg

、、とバックパックですね。
モモとバックパックにはハニカムエッチングメッシュを使いました

DSC_0004_20110116202508.jpg

さて、これから外装かぶせるので、これでフレームとはおさらば!
(最後の写真、もう少し撮りようがあったなあ、、)
次回は完成体のご紹介です。

雪が

雪が降りましたね。
朝こそ晴れてましたが今午後2時、ちらほら降り続けています
もうワイン飲んでもいいよねー。

IMG_0588.jpg

息子が昨日科学教室に行ってモーターを作ってきた。
条件が合えばベイブレードのような振動を伴って(?)回り続ける
シンプルでいいよなあ、、。

IMG_0591_20110116141133.jpg

こっちは大人の興味対象ですが、(もちろん子供も大好きですが)発売日だったので、本屋に行って買ってきましたよ。で、さっそく組み立てた。
息子と「動きが気持ち悪ー!」っとはしゃぎながら。
あ!上のモーターと組み合わせたらこれ、すごくなりそうやん?
結構面白いから今度職場に持って行ってみよう

IMG_0595.jpg

そうそう、RGザクは完成しました!
今回はフレームから作り込んでるので、今晩できれば、まずはフレームの撮影します。
で、外装組んで、最終仕上げして、また撮影します。
アップはそのうちに、、。僕、RGザクを目一杯楽しんでますよね?(←?)

フレームから

せっかくのRGシリーズをもっと楽しみたい!
ということでフレームも仕上げ分けしたり、デカール貼ったりしてみた。
RGザク用のデカールは細かいコーションマークが多く、ちまちま貼っていくといい感じになる。
後はフレーム部分からつやを整えて、細かい二次部品を取り付けていこう
まだ仕上がりは七部くらいです。

せっかく細かく仕上げても、外装をつけたら見えなくなる事は承知ですが、
この作っていく感じが何とも言えない。
最終撮影もフレームからはじめて外装を徐々に取り付けながらやってみよう

DSC_0011_20110109203944.jpg

DSC_0012_20110109203944.jpg


年末年始と新年棚卸し

IMG_0586.jpg

みなさま、年末年始はどう過ごされたでしょうか?
いつも年末年始は実家に行くので、どっぷりとプラモはできないものの、
実家にニッパーやナイフ、こじ開けなどを持ち込んで、パチ組みはやっておりましたよ。親子で。
まずはHGUCシナンジュを、、と思い、京都四条ブックストア談の地下で購入しましたが、
意外と早く組み終わってしまい、消化不良だったので、
PGストフリいったれ!と31日梅田ヨドバシで購入→まさに年末紅白スタートと同時に製作開始!
Twitterで軽く触れましたが、除夜の鐘を聞くころには本体は大体終了してあとはドラグーンというところまでもって行きましたよ。
ここで特筆すべきは、息子はダウンタウンに夢中で戦力になってなかったこと。(買うとき「上半身は任せて」、、って言ってたやん!)

IMG_0171.jpg

つまりほぼ一人でやったわけですよ。パチ組み下手なのにやるやん!
PGの組み立てはもう、、えーっと、、PGガンダムとPGZ以来ですよ!ただ難しさでいえばPGガンダムの方が難しかったかなあ、というよりあれはめんどくさかった、、。

PGストフリですが、指の製作が楽しかった。最近のPGはすべてこうなのかわからないですが、システムインジェクションと違って面だしも楽そう、そしてランナーのレイアウトのおかげで意外と簡単に組める。詳しくは作ってみるといいよー。

あとRGと違ってパーツが大きいので、床に這いつくばって落としたパーツを探すというストレスもなかった!(これは実家で製作する場合ポイントが高い!)

で、正月も開け、いまだにドラグーンは未製作状態ですが、本体プロポは最高ちゃう?すごくかっこいい!あとはつま先ちょっと伸ばして、首を後ろにセットして、お腹のビーム砲(なんていうの?)の位置を調整したら、、、いいよう。すごく。

おーーっし!9年ぶりのPG(本格製作)いくか!

いやいや、、その前にここで製作途中ブツの棚卸しをしよう。年始だしね。
えーーっと今仕掛り中なのは、、

・MGインパルスベースのνガンダム
・MGリゼルベースのZII
・RGザク
・PGストライクフリーダム
・HGUCシナンジュ

RGザクは昨日足のフレームをポッキリやっちゃったけど、1次塗装は終了してるので最も完成に近い
HGUCシナンジュはいずれ発売されるだろうSDシナンジュ用に取っておこう(もう、デカールも購入済みだし)
さて、その後のアイテムは重いなあ、、。
ただ、MGインパルスベースのνガンダムはネタ勝負、FMユニコーンのように(ばかばかしくて)誰もやらない気がするので、1年かけてじっくり取り組めそうな気がする。筋が違うので万が一MGでver.2がでても平気(ちょっとチクッてするけど)。

MGリゼルベースのZIIは逆に誰かやってそうなので、その様子を見ていいとこ取りするのが得策か(←おいおい)。
じゃ、PGストライクフリーダムですか?重ー!
RGザクのあとにPGストライクフリーダム!?
あのRGザクのあとにPGストライクフリーダム!?

これを契機に一気に老眼に突入しそうなオーダーです。
(実際この年末調べでは、きれーなグラデ状に僕の上の世代が老眼になってきてるんですよー。)

、、という感じで今年もやっていきますのでよろしくー。

あ、そうそう、年末にPGって楽しかったですよ。
年末のプラモ売り場でデカイアイテム購入→ガーッと製作(家族とTVも見ながら)→除夜の鐘、、という流れが。
モノによるけど来年のアイテムでもやってみたい。
でもPGユニコーンとかはちょっと、、(笑)