RGザクアップ

腰痛やら色々で長々お待たせしました。1/144RGザクアップですー。
今回はRGシリーズをトコトン楽しむ!ということで完成後は外装を外さないと見えないようなフレームもしっかり塗り分け、マーキングまでやってみました。
そんなわけで今回ちょっと画像多いです。


RG-Zaku-1.jpg
動力パイプはHi-Qパーツの金属製を使ってみましたが、シッカリ感といい重さといい、
いいですね。

DSC_0007_20110228000105.jpg
今回も金属パーツやエッチングパーツを使用してますが、
つや消しコートで金属光沢を押さえ気味にしてます

RG-Zaku-2.jpg
マーキングは主にガンダムデカール「RGザク用」を使用してます

RG-Zaku-3.jpg

RG-Zaku-4.jpg

RG-Zaku-5.jpg
1/144でこんなポージングが出来るとは、、すごいですよRGザク。

RG-Zaku-6.jpg

RG-Zaku-7.jpg

RG-Zaku-8.jpg

RG-Zaku-9.jpg
武器フル装備

RG-Zaku-10.jpg
武器フル装備 背面

RG-Zaku-flame001.jpg
このように装甲を外して内部フレームを見ることもできます

RG-Zaku-detail-1.jpg
■ディティール:足のスソの内部も塗り分けました
 その他に足首にシリンダー状のディティールを追加しました。

RG-Zaku-detail-2.jpg
■ディティール:フロントスカートのハニカムメッシュや股間フレームのメタリックシート部分。リアスカート裏も塗り分けました

RG-Zaku-detail-3.jpg
■ディティール:脇の下にフィン状のディティールを入れました。

RG-Zaku-detail-5.jpg
■ディティール:足裏も塗り分けました

RG-Zaku-hikaku1.jpg
■比較画像:背面

RG-Zaku-hikaku2.jpg
■比較画像:足後部 各部スジ彫りや穴も地味に彫り直してます

RG-Zaku-hikaku3.jpg
■比較画像:背面上から 首周りやランドセル上面のエッチングメッシュなど

RG-Zaku-hikaku4.jpg
■比較画像:足前部 ふくらはぎノズルや足首のシリンダー部分など

RG-Zaku-hikaku5.jpg
■比較画像:上半身 スパイクアーマー先端などのエッジワーク

RG-Zaku-weapon-3.jpg
■武器:マシンガン
武器は全て塗り分け+金属パーツ(つや消しコート仕上げ)

RG-Zaku-weapon-5.jpg
■武器:ヒートホーク

RG-Zaku-weapon-2.jpg
■武器:バズーカ

RG-Zaku-weapon-1.jpg
■武器:バズーカ後端

DSC_0004_20110116202508.jpg
■フレーム:正面
装甲をかぶせば全く見えないフレームにも塗り分け+マーキングなどなど。
頭部モノアイレールはエッチングパーツで表現しました

DSC_0043_20110116202506.jpg
■フレーム:背面

DSC_0046_20110116202506.jpg
■フレーム:ランドセル
バーニア下や中央ユニットにエッチングメッシュ使用

RG-Zaku-Flame-1_20110227232528.jpg
■フレーム:首周り
ここもちまちま塗り分けました。シールドフレームの肉抜き穴も有効活用

RG-Zaku-Flame-4.jpg
■フレーム 
シリンダー状ディティール部分にクロームシート貼り込み
ノズルは金属パーツに置き換え

RG-Zaku-Flame-5_20110227233639.jpg
■フレーム 太もも(勇気の)超アップ
ここにもエッチングハニカム使用。
股間フレームにも金属パーツやクロームシート使用

RG-Zaku-Flame-6.jpg
■フレーム:脚部
ふくらはぎからスネフレームに金属パーツを使用

RG-Zaku-process-1.jpg
■製作途中画像
こんな感じでフックやフレーム状ディティールを追加したり、スパイクアーマーを市販パーツに換装したりしました。
製作過程を日記状にご覧になりたい方はこちらから
>>http://matmat825.blog69.fc2.com/category22-1.html

以上、最後まで見ていただき感謝です! 
mat

2個同時に作成

まちがって2個注文してしまったホームベーカリーをアマゾンに返品したり
マゼランを作ったりの休日でしたよ。

DSC_0004_20110227210515.jpg

「2個作るのも1個作るのも手間は変わらない」などという話を聞くと大人の感じがしてしまいますが、
やはり2個は2個なりの手間はかかるなあ、、というのが正味なところか。
ただ精度は上がるような気がします。
そんな感じでサラミス。初の2個同時作成を楽しんでおります。
特に戦艦モノは2個あると製作中が盛り上がるというか、机の上の作業風景がかっこいいです。
なんなんだろうなあ。

今月号のモデグラは前評判通りすごく面白いんだけど、なんだろう?この気持ち。
ああ、モデグラがあんまり好きではない人はこの感じが好きじゃないんだろうなあ、とよくわかる。そんな号ですね。

アップできんかった、、、。

やっぱ腰痛さんには撮影はもとより編集すらきつかった、、。
ボチボチゆっくりアップいきます。
しっかし、ザク系の撮影がこんなにも苦手だったとは、、、
全然キマった感じにならないよー。

DSC_0175.jpg

3連休からこっち

またまたご無沙汰です。
ひさびさの腰痛中ですが、先週末からこっちの模型ぬき。
安曇野→東京→茅ヶ崎→バレンタイン

IMG_0187.jpg
吹雪の中、ツマを銀座に落としてテオ・ヤンセン展に行ってきましたよ。
大人の科学の付録でだいたい理解していたものの実物の迫力にやられましたよ

IMG_0190.jpg
アシモのショーもあったので最前列で子供と見入る
2本足で、ケーブルレスで、5本指、、。
泣きそうになりました。意外だった、、。

IMG_0196_20110219094657.jpg
次の日はコストコ~。
ケ、アメリカーノ!(←なんてアメリカン!←大はしゃぎ)

IMG_0198.jpg
買い込む買い込む。
プリッツエルの大ブクロが安い。枕くらいあるぞ、、。
モッツアレッラもうれしいなあ。
この後は葉山へイタリア食材の買出しとパニーノで昼食。

IMG_0199_20110219094655.jpg
その日は茅ケ崎で焼肉~!すげー!すげー!
アメリカン→イタリアン→コリアンですよ。日本すげー!

IMG_0201.jpg
3日目は快晴で温泉富士山。
相模大橋も2車線になったんですね~。
10年前に住んでいた平塚の家の前も通ってきた。
空き家になってたなー。息子が赤ちゃんの時は大変だったなー(既に涙声、、)
帰りにはお約束の厚木ポストホビーで材料調達

110214_165720.jpg
今年のバレンタインはこんな感じ。
先週からこっちこんな感じ。腰いてて、、。

ご無沙汰です


久しぶりに再販がかかった旧キットですが、サラミスを購入しました。
戦艦モノは2隻並ぶとホントにいい感じになりますね。
どのように仕上げるか、、コレを考えるのも楽しい。

DSC_0002_20110206182307.jpg

意外と面白くなってきたガチャユニコーンです
サーベルもSDユニコーンのものが使えそう。
今週末はシールドの裏や全体的な面だしを中心に手を入れました

DSC_0007_20110206182527.jpg

DSC_0010_20110206182306.jpg

DSC_0005_20110206182306.jpg

このシリーズ、ガチャSD(?)なのに結構ポージングが決まる。
良く考えられたパーツ構成です。

いつになったらRGザクをアップするのか?
なんか今は撮影より製作のほうが楽しくて、、もう少し。
、、というより、撮影がちょっとうまくいかない、、。なんか、、。

えーーっと、、このようなブログにいつもコメントを頂いてありがとうございます
ただ、このところ迷惑コメントが急増してまして、しばらくコメントの受付はOFFにします。
Twitterはオープンですのでもしよければ!