2011/09/23
RGエールストライクガンダム+I.W.S.P UPしました
バンダイ RGエールストライクガンダム+I.W.S.P 完成しましたI.W.S.P関係のユニットはすべてHGストライクルージュ+I.W.P.Sのキットから改修したものです
今回もRGザク同様フレームもしっかり作製しております
■I.W.S.P
まずは今回の目玉のI.W.S.Pからご紹介

圧倒的な火力を誇る第4のストライカーパック”I.W.S.P”

右手ビームサーベル持ち、って、、そういえばこのサーベルはどこに収納??(笑

■頭部
アンテナを鋭く整形 バルカン砲口を金属パーツに換装 首を若干延長 頭頂部センサー、後頭部センサーにホログラムシート ツインアイにはキット付属のリアリスティックデカールを形状を使用

ももの動きなど、1/144ではないような、、。

コンバインシールドのグリップもしっかり握れます
RGシリーズの可動指のおかげですね


後ろ向きのノズルの数が、、迫力です。

I.W.S.Pにはあちこちに細かなブレードアンテナがセットされてます。



■エールストライクガンダム
ここからエールストライクガンダム編スタート
キットを素直につくると(若干プロポーション変更してますが)だいたいこんな感じになるという、、
良いキットだなあ。



足裏ノズルに金属パーツをセット

ノズル部に金属パーツをセット
覗き込まなきゃ分からない系ディティール
白いテールスタビライザー(?)下面数カ所に細かーくホログラムシートをセット

翼を全体的にシャープに成型
翼上面に細かーくホログラムシートをセット
ビームサーベル先端にアンテナ追加

アウトライカーパックを外すとこんな感じ
エールストライカーパックもI.W.S.Pも同じ接続部品になってるので換装可能です
■ノーマルとの比較画像

まずは本体
首、股関節、足首を延長しています。
同時に股間接部足付位置を外側に変更
腰のフロントアーマー内側、上部を延長し大型化
あと、握り手軸が外にずれているように感じたのでオフセット
ひざアーマー上部のマルイチディティールを市販パーツに換装

I.W.S.P ユニットは HGストライクルージュ+I.W.S.Pのキットから改修
本体への接続部分はRGのエールストライカーパックから流用
主翼もRGのエールストライカーパックから流用取り付け角度を変更
その他翼も全体的にシャープに成型しディティール追加
各部スラスター新造、 後部四角ノズルは市販パーツを加工して使用、内部にディティール追加


主翼基部のダクト部新造、内部にエッチングメッシュセット
115mmレールガンの砲口、センサー部新造、
各部アンテナ新造 115mmレールガンサイドのセンサー部(?)にホログラムシート
105m単装砲の砲口部分新造+金属部品セット
対艦刀のグリップ部分にディティール追加

主翼のノズル4個内部に金属パーツをセット
対艦刀の刃はシャープに成型

コンバインシールドの裏面は埋めてディティール追加
コンバインシールドの腕へのジョイント部はRGエールストライクガンダムのキットの同部分流用
注:対艦刀とビームブーメランはそれぞれ基部に固定したため取り外すことはできません

ラーフルのセンサーはホログラムシートをセット
その他金属パーツや、クロームシートでディティールアップ
■その他武器
アーマーシュナイダーの刃はシャープに成型 (あ、、撮り忘れた、、)
シールド先端裏面の肉抜き穴埋め

こんな感じでハニカムエッチングメッシュを今回も使用してみました
■フレーム
、、で、今回もRGザク同様フレームもしっかり作製しております
外装をかぶせると見えないマーキングや塗り分け箇所多数なわけですが、
コレはコレで奥ゆかしいといいますか、、。






以上、いつも最後まで見ていただき感謝!です
ホントにRGシリーズって完成したときの模型の凝縮感が、、凄いです。
過去のRGシリーズの完成品画像はこちらから、もし興味がありましたらどうぞー。
-RGガンダム>>
-RGザク>>