2011/12/23
GUNDAM CONVERGE νガンダム
今年最後の完成品GUNDAM CONVERGE νガンダム完成!たまにやりたくなるSDの改修リペイント第二弾(>>第一弾)です
カラーリングはモデグラのあれ。随分長い間やってみたいと思っていました。
それではどうぞー

このGUNDAM CONVERGEは首、腰を回転できるように加工すると、ぐっと動きが出てオススメ。
それから、頭部アンテナが硬質なプラ製なので非常に整形しやすかったです

モデグラ誌表紙のアングルで撮影、、あ!しもた、、表紙は黒バックやん!
特徴的なグラフィックはマスキングで再現
マスキングそのままだとその段差が目立つため、クリアー+研ぎ出しで段差は極力抑えました
腹の赤い部分はプラ板を切りだして塗装して接着
シールドの先端の銃口(?)も市販パーツに置き換え

頭部はアンテナの先鋭化、バルカンの金属部品への置き換え、センサー類のホログラムシート化、首のつき角度の変更+回転出来るように接続変更など
胸のセンサー部にもホログラムシートをセット。

バーニア関係は全て市販パーツに置き換え。
バズーカ弾倉、後端ノズル(?)、サーベル基部も市販パーツに置き換え

それにしても白バックにして撮影すると目が光る光る。
もうわざわざ光をあてる必要なし

カラーリングは白、グレー部分はモデグラカラーレシピに従ったものです。

背面にマウントされたバズーカに支えられてたってるように見えますが、それなしでもしっかり自立します。ほらね↓

バズーカを持たせたらこんな感じ&ディスプレースタンドに立たせたらこんな感じ
ディスプレイスタンドは木製にラッカー塗装仕上げ、トップはアクリル板です

ちなみにスケール比較撮影に用意したiPhoneは3G。もうそろそろ厳しいモノがありますね。形は4G系より好きなんだけど

ノーマルとの比較前フリ
右がノーマルですが、頭部のアンテナはシャープにしようとして折ってしまった失敗アンテナを装着。
あと、ノーマル右手は今回の完成品のバズーカ持ち手なので、色が違います
コレで何の比較をしてもらえるか、と、、?首のつき角度、とか?

こちらは製作途中画像とノーマルとの比較

ノーマルとの比較後ろフリ
サーベル基部とノズル関係、バックパックのマルイチ部分を改修してます

このようにライフルもち手は手首の角度を変えています
なんかノーマルはこんな感じで↓やけに銃口が内側に向いていたのです

Convergeの構成はこんな感じ。
この2種を揃えないとフル装備にならない極悪仕様(笑)
ただ、もともと塗りわけは細かったし、目はクリアだったり、プロポーションもかっこいいし、すごく良いできです。
しかしこのカテゴリーのリペイント仕様にニーズはあるのか?
それではみなさん、メリークリスマス&良いお年を~
2012もよろしくー