2012/01/08
11月のモデサミで、何人かの方に撮影はどのようにしてやってるのかと聞かれました。
実は僕も現在模索中で、FAユニコーンあたりからこのような環境環境で撮影してます
ご参考まで。

カメラ:NikonD40(ニコンのエントリーデジイチ。多分もうディスコン)
*2021,0912 追記 現在のカメラはNikon D5500です マニュアルフォーカスで撮影してます
レンズ:Sigma Sigma MACRO 50mm F2.8 EX DG
三脚とレリーズを使用
照明:クリップ形式の蛍光灯左右2灯計4灯
発泡スチロールの箱にむけて照らしています
発泡スチロールは反射光がいい感じになるんですよ
被写体上面にも発泡の板を置いて光を反射
その他ツインアイなど被写体の光らせたい部分に白い紙で反射
こんな環境で画像を撮ると↓みたいな藤子不二雄A(顔の中央に影がくる)に
なってしまいますが、かえって迫力が出ます。

モノアイなど光り物が画面の中央にくるので好都合。
特にジオン系は迫力出ますよー
が、しかし、見せたい部分が影になり、伝わらない写真になりがちです
絞り:まちまちですが、モデグラで教えてもらったとおり最近は絞り気味
バック:ホームセンターで売っている塩ビシート(最近は白を仕様)
加工:photoshopで明度調整
その他:ホコリは撮影の大敵なので、画像手前のほこり取りとピンセットを常備してます
そうそう、撮影枚数は多いほうだと思います
だいたい1体につき300枚くらい。使えるのは20枚以下です、、とほほ。
以上、、でしょうか??以下実際の機材紹介~

撮影ブース全景。
左右の発泡スチロールのライティングボックスはもっと面で光って欲しいんですが、
こうみるかぎりなかなかではないでしょうか?
上にのっかってる反射板の発泡スチロールの板は発泡スチロールのボックスのフタをつなげたものです
しかし、やっぱりこの外観は厳しいなあ。かっこわりー
常設できるいい感じの外観の撮影機材が欲しー。

光量としてはもう2灯くらい欲しいような気がする

この環境で撮影したザク。
左右から光が当たって、中央付近が影になってる。
最近話題のフォトラも良く似た感じなんだと思うけど、いい感じに光が回ってるんだよなー。ナンデだろ?
いじょーっす