ゾゴック進んだ


1/100ゾゴックもチマチマと進んでます。

DSC_0013_20120219115626.jpg
今週末は以前注文したメガサイズガンダムの手(握り手4個)やグフのヒートサーベルが届いたのでセット。
手は大きめ。殴られたらただじゃ済まなさそうで非常に良い感じ。
左手はサーベル用に指の角度を変えてみた。
武器を持たせると実に模型が盛り上がるなあ。

DSC_0003_20120219115627.jpg
頭のブーメランも仮で付けてみる。
ブーメランはキットのものに盛大に肉抜きが付いていたので、パテで埋めて、シャープに成型、さらに後部を延長した。

DSC_0006_20120219115626.jpg
今の悩みは、UC4でも登場しているパンツァーファウスト。
おそらくケンプファーにセットされてるものと同じだと思われるのだが、少し小さすぎるもよう。
今回こぶしを若干大きめにしたので、やはり新造しようかと。
あとはいよいよモノアイの処理だなー。

今回PGストライクフリーダムと並行して作業しているが、かっこよさのベクトルが全く違っていておもしろい。
ゾゴックも実にかっこいい。(ちょっと下にスクロールすると、同アングルのPGストフリがあるので、見比べると面白いかも)
ただ、まだ画像を見ても1/100感が乏しいので(まだまだ1/144のような感じがする)、こっからだなー。

プロポチェック


ざっくり組み立てて、本体のプロポチェック。
実際はドラグーン関係も付けてみないとわからないと思うけど、
なんか、大きくて、すらっとしてて、かっこいい(←ええ?)のでついつい、、

DSC_0006_20120213203150.jpg

肩の付き位置と、エリ高さはちょっと見直すか、、。
それにしても昨日あれほどガシガシ入れたスジ彫りが飛んでて全然わからん!

DSC_0007_20120213203149.jpg

楽しいディティールの作り込みは続く。

あいかわらず地味なれど


風邪もなおって、制作再開!
あいかわらず整面、整面、で作業自体は地味なんだけど
ようやくそれも終わって、スジ彫りなどディティール突入、、か?

DSC_0003_20120212213843.jpg

腹部の砲口や肩口のディティールなどなどはじめました。
白い装甲部分のスジ彫りも8割くらいは終わっています。
なんか、だんだんかっこよくなってきた!
手を加えれば加えるだけかっこ良くなっていくPGって、、。

DSC_0004_20120212213842.jpg

いやいや、、このドラグーン関係は厳しいモノがありましたが、整面は全て終了。
ドラグーンのフレームの継ぎ目消しも終了。がんばったよー!
ここはフレームの塗装して、マスキングして、ドラグーンの受け部分の継ぎ目を消して、、みたいな流れのになる予定。電ホとかにはいい後ハメ方法がのってるのかもしれないですが問題なし。
ただ、まだ400番までしか当ててないので、メタリック塗装のことを考えると、まだまだということか、、
ゾゴックのサーベルなども部品注文したので、こっちはこれからガガッと進むのではないかと。

この週末は2日連続で自転車にも乗ったよ。
日中は気温も8℃くらいまで上がったし、雪さえ降らなきゃ案外問題なし。でも、
あー、春が待ち遠しい!

さ、勉強して寝よっと。