ゾゴック ディティール作成中


この週末の製作は、ストフリ、ゾゴック、共にディティールなど。

DSC_0001_20120325220616.jpg

おそらく、パンツアーファウストの背面マウント機能はオミットされると思いますが、取付部分のディティールは再現しておこうかと。
(そうそう、このパンツアーファウストの柄の部分ってなんの部品を流用してるか分かりますか?)

その他に今週末は、息子の自転車を買ったり、モデグラ買ったり、図書館行ったり、雪がふったりね。

Convergeザク06R完成


Gundam Converge 06R-2改造06R完成!

DSC_0011_20120421122846.jpg

06Rの黒い三連星仕様を作製したのは、あの旧キット1/144MSVキットの新発売時にさかのぼってしまうので、かれこれ、、、やめとこ。
当時はタミヤアクリルの筆塗りだったので、なぜかライトグレー部分がひび割れてしまいどうしようもなかったなあ、、あと、足の裏の合わせ目が消せなくて大変でした。あれは完成までたどり着けたのかどうだったか忘れてしまいましたが、今回は無事に完成。
最近はゾゴックといい、当時を懐かしむ製作が続いてます。
いつもどおり、パチ撮り画像で仕上がりの最終チェックしますので、本アップは来週末くらいにはやりたいけど、今週末も天候が悪く乗れなかった自転車にも乗りたいし、ゾゴックの塗装も控えてるのだ。

06Rにもサフ吹いた

ゾゴックと一緒にConvergeの06Rにもサフ吹いた。
それから、すねやふくらはぎ部分にディティールを追加した。
いろいろ甘い部分もありますが、みなさま、「実物は小さい」補正をお願いします、、。

DSC_0001_20120311090132.jpg

DSC_0003_20120311090131.jpg
あ、、シールドに06R-2、って、、とほほ。

DSC_0005_20120311090131.jpg

DSC_0008_20120311090131.jpg
バズーカのグリップ部分や、、

DSC_0012_20120311090130.jpg
バズーカ先端のフック部分はノーマルでは埋まっていたので開口。
コレが意外に難しかった。
画像で拡大して見ると、やっぱりもう少し表面処理しないとなあ、、という気になりますね。
で、作業机に戻ると、意外にいけてるやん?、、と。

ゾゴックにサフを吹いた

ゾゴックにサフを吹いた
表面の具合もガリガリいったわりに意外といいのでは

DSC_0002_20120310192914.jpg

DSC_0004_20120310192914.jpg

DSC_0006_20120310192913.jpg

DSC_0007_20120310192913.jpg

正月休みに1/100ゾゴックのキットを見つけて、MGズゴックとニコイチすればすぐやん!って思ったけど、どっこい。しかし、後は各部のツメとモノアイ近辺ですね。
今は「1/100ゾゴックが家にある」というシアワセを噛み締めてます(←はあ?)



引き続き06Rなど

GUNDAM CONVERGE ザク06R改造中です。

DSC_0009_20120304213034.jpg
今日は肘のプリン部分の整形と、、

DSC_0005_20120304213035.jpg

DSC_0010_20120304213034.jpg
ふくらはぎ部分の造形を中心にちょっとだけ。だんだん06Rになってきた。
コレにバーニアやスラスターが付けば迫力が倍増するはず
モノアイは試しにホログラムシートを貼っています

DSC_0002_20120304213058.jpg
PGストフリもちょっと進んでます
肩のところと横腹部分のフレームを追加

DSC_0004_20120304213058.jpg
そうそう、脇腹のフレームも追加です。
腕も色々ディティールを追加しました。
今は胸のダクト奥の処理をどうしようかと考え中

小さいのと大きいのの間に程々の大きさのゾゴックをはさんでバランスをとっています


Convergeザク06R&ゾゴック

ちょっとご無沙汰になってしまいました。
Convergeザク06Rなどもチラチラやってまして、現在ゾゴック、PGストフリと3機が超音波洗浄器での脱脂洗浄直前状態にあります

DSC_0028_20120303211332.jpg

、、で、このConvergeザク06Rですが、ジョニー・ライデン仕様から普通の06Rに改造中。
主な改造ポイントとしては、足回りと肘部分のプリン化、その他もろもろですが、全身にペーパーを当ててて面白かったのは、バズーカや動力パイプのグレー部分が塗装をはがすと透明樹脂だったこと。
しかし、06Rを作るのはMSVの1/144のキットが新発売さあれた当時以来だから、、約30年前??
ん??

DSC_0003_20120303211332.jpg

今同時製作中のゾゴックと並べてみた。
ゾゴックも1/144を作ったのは30年くらい前なんだよなあ、、。
そうそう、ゾゴックですが、ちょっと股関節を調整して足を開くことができるようにしたり、色んなキットを集めてパンツアーファウスト作ったり、ブーメランカッター付けたり。ベーシックな部分はできてきたので、そろそろディティールに入ろうかとしています。

DSC_0005_20120303211332.jpg

背面はこんな感じで後は動力パイプをどうしようかなあ、、というとこかなあ

DSC_0008_20120303211331.jpg

ブーメランカッターはこんな形状にしました。
モデグラ作例のドンキのようなブーメランカッターもかっこ良かったけど、キットの形を尊重したこの形状も気に入ってます。
早く塗装したいなあ。