FW GUNDAM CONVERGE 8 フリーダムガンダム 完成

FW GUNDAM CONVERGE 8 フリーダムガンダム完成しました

Yahoo!Auctions >> 終了しました 今回もたくさんのアクセス感謝です

Con_free_01.jpg
ウイング、バックパック、ライフル、サーベル、手はハイコンproのフリーダムから流用しました
ただ、やはりそのまま流用できる部品は少なく、ウイングは縮小化、ライフルは短縮化などの加工が必要でした

Con_free_02.jpg
いきなりですが、ビームサーベルは腰から取って、連結させて、、とMGのようにはいかず、このように腰にはマウントされたままになってしまうところがなんですが、ブレード部分が長いので迫力があります。

Con_free_03.jpg
連結されたビームサーベルはハイコンproからの流用なので持ち手固定、ブレード部分はクリアを生かした仕上げになっています

Con_free_04.jpg

Con_free_05.jpg

Con_free_06.jpg
ハイコンproのウイングはほんとに良く出来ていて、サイズの変更はしたものの、そのギミックは完全に生かしています。

Con_free_07.jpg
このようにハイマットフルバースト状態も全く問題がないです。
SDでコレが出来るとは、、

Con_free_08.jpg

Con_free_09.jpg

Con_free_010.jpg
ライフルのスコープ部分はホログラムシートを貼っていますので、光を拾う拾う。

Con_free_011indi.jpg
ノーマル状態との比較です

Con_free_012indi.jpg
【改修箇所】
■頭部
アンテナを鋭く整形
フェースを小型化し奥に移動
ツインアイにミラーシート
バルカンを極小金属部品に置き換え
首の取り付け角度を変更し、アゴを引けるようにしました
頭頂部前後のセンサー部はホログラムシートをセット
■胴
肩の取り付け角度を変更し、胸を張ったような状態になるようにしました
■腕
手はすべてハイコンProのフリーダムガンダムから流用
左手の握り手は武器を持たせるための穴が開いていたので加工して穴のない握った状態にしました
肩から腕への間接を切断し、回転軸を追加
■腰
腰を回転できるように軸を追加
■脚
脚をガバっと開いた状態にするために股関節角度を変更
足首角度を変更、空いた隙間にシリンダー状のディティールを追加
■武器、その他
ランドセル、ウイングをハイコンProのフリーダムガンダムから流用
ウイングやビーム砲はそのままではサイズが大きいので、縮小して使用しました(長さで15mmほど)
ランドセルとウイングをつなぐアームの肉抜き穴を埋めました
ランドセルのノズル2個とダクトの底面はダクト断面のプラ版に置き換え
腰のビームサーベルもハイコンProのフリーダムガンダムから流用し、先端にアンテナ追加
(腰からビームサーベルは取り外しできません)
ビームライフルもハイコンProのフリーダムガンダムから流用(そのままでは大きすぎるので10mm縮小)
その他もち手つきビームサーベル2種付属

DSC_0067_20121231181939.jpg
黒いキューブ状のディスプレイスタンド付属
上画像のビームサーベル(単独状態)と握り手も付属します
画像の撮影台座のアクリルブロックとノーマルのフリーダムガンダムは付属しません(ごめんなさい)

製作過程はこちらから>>
いつも最後まで見ていただいて感謝です
それではみなさま2013年もよろしくー

FW GUNDAM CONVERGE 8 Gp-01Fb 完成

FW GUNDAM CONVERGE 8 Gp-01を改造してGp-01Fbにしました。


Con-GP01fb-03_20121231174647.jpg

たまたま手元にあったガシャポン戦士NEXTのGp-01Fbとサイズが合いそうなので、いっちょ、、と思いましたが、足の方は自作しないといけないため、なかなかの改造になりました。
でも、市販されていないラインナップを作成するのは楽しいですね

DSC_0012kai.jpg
このように赤でハイライトした部分がガシャポン戦士NEXTの部品を加工した部分。
青でハイライトした部分が自作した部分です。
さらに足や首や肩の取付角度を調整したり、腰や手首、腕の関節軸を増やしたりして、
プロポーションも変更しました

Con-GP01fb-07_20121231174703.jpg

Con-GP01fb-02_20121231174647.jpg

Con-GP01fb-04_20121231174647.jpg

Con-GP01fb-05_20121231174646.jpg

Con-GP01fb-06_20121231174645.jpg

Con-GP01fb-01_20121231174633.jpg

Con-GP01fb-08_20121231174703.jpg
バーニアの内外で塗り分け、奥に金属パーツをセット
フルバーニアンだけあって他にもノズルが多く他の部分も金属部品などでチマチマと

DSC_0012kai-indi.jpg
ノーマル状態との比較です
サークルで囲った部分はFbへの改造以外のディティールアップ部分です

Con-GP01fb-02kai-indi.jpg
【改修箇所】
■頭部
アンテナを鋭く整形
フェースを小型化し奥に移動
ツインアイにミラーシート
バルカンを極小金属部品に置き換え
首の取り付け角度を変更し、アゴを引けるようにしました
頭頂部前後のセンサー部はホログラムシートをセット
■胴
肩の取り付け角度を変更し、胸を張ったような状態になるようにしました
首左右のセンサー部(?)にホログラムシートをセット
胸のダクト部分をFb仕様に改修
■腕
肩はNextから流用
肩から腕への間接を切断し、回転軸を追加
前腕先端のセンサー??部分に精密金属部品をセット
■腰
腰を回転できるように軸を追加
腰の左右、前後アーマーはNextから流用
(前アーマーはサイズが小さく感じたので左右1mmずつ延長し大型化)
フンドシ部分上部と前アーマー上部に丸ボタン状の市販パーツをセット
■脚
脚をガバっと開いた状態にするために股関節角度を変更
ひざアーマーの上部に○市販モールド部品追加
すね~スリッパをFbの形状にパテ、プラ板などで改造
■武器、その他
ランドセルをNextから流用
大型ノズルを市販パーツと換装、ノズル内部に金属パーツをセット
小型ノズルを金属極小パーツで再現
サーベル先端にアンテナ状ディティールを追加
シールドのバー3か所をプラ棒に置き換え

DSC_0007kai.jpg
製作途中画像

Con-GP01fb-09_20121231174702.jpg
ディスプレイスタンドも作製しました
ベースはウッド+ペイント(つや消し)、トップはプラ(光沢)です

Con-GP01fb-010_20121231174702.jpg恒例のiPhoneとの大きさ比較
やっと3Gから5に変更しました

製作過程はこちらから>>

いつも最後まで見ていただいて感謝です
それではみなさま、2013年もよろしくー

バイアランカスタムチマチマと


いよいよ年末。年の瀬も真っ只中ですが皆様楽しんでいますか?
僕はクリスマスパーティーしたり、作成中のコンバージが完成したり、MGνVer.kaを横目で見たり、コンバージのグフカスやっと手に入れてジャイアントバス持たせたり、iPhone3Gから5に機種変更して隔世の感を味わったりしておりますが、まずはバイアランカスタムの近況を。

DSC_0004_20121230203659.jpg
ツインアイ?いやいや、トリプルアイ仕様にしてます!
今回のバイアランカスタムはガンダム系に近いなと考えていたのでいっそのこと!
通常のバイザータイプも予備に用意しているところがヒヨってますが。
意外というか、予想してたというか、、いい感じでは?

DSC_0002_20121230203659.jpg
、、でその他にバーニアあるところに洋白線他で避雷針的なディティールを追加。
実に80年代っぽい感じで気に入ってます。バイアラン自体が80年代のアイテムなので合う合う。
さてさて、撮影の続きやってきます

バイアラン塗装前だけど

AppleTV買ってみたり、着る毛布買ってジェダイになりきってみたり、自転車のシューズカバーが快適すぎたりですが、バイアランカスタム、チマチマ進行中です。
このキット、いつまでも手を入れていきたくなる怪キットですね。
こわいわー。

DSC_0008_20121216174433.jpg
ディティールのツメどころは胴体からその周りの関節付近、でボーンと空白エリアがあってまたごちゃごちゃと。このタイミングが自動的にできてしまう。これがバイアランが怪キットな所以(←頭悪)

DSC_0005_20121216174432.jpg
というわけで首周りは特に美味しいポイントなので、ちょこちょこ細工しました。
デカールを貼ることを考えるとコレくらいで我慢。

DSC_0004_20121216174431.jpg
今回はスジ彫りも結構やりました。
コンバージは塗装中。これも途中合流で塗装入りですね。