MG ν ver.ka週末製作記

このブログを古くから見て頂いてる方はご存知ですが、実は僕はプラモを1998年ころから製作して、2000年にはHPを立ち上げて制作を報告したりしてたわけですが、8年ほど前にイタリアに赴任するために活動を中断し、また4年ほど前に帰国を機に復帰した経緯があります。
最近かつてイタリアに行く前にお付き合いさせていただいた方からメールを頂く機会や、Twitterでイタリア時代もずっと見ていた、なんてコメントを貰う機会がありまして、めちゃくちゃ嬉しかったんですが、最近の更新の滞りようったらヒドイわけでして、大反省しております。

今週末は土曜の飲み会以外は用事がなかったので、倒れるまで、MG ν ver.kaやって、あげく温泉に行こう!という企画でした。その顛末はTwitterでリリースしてきたのですが、まとめをここで。

IMG_0589.jpg
いつものパチ組のスタイル
ソファーの前にバーっと広げて製作開始。今回はプロライターのGASさんのブログで見た「ランナーの中央のサークル部分を切る」を実践。たしかにかさが減って、取り出しやすくなった。
後今回はインストのパーツ一覧のページをコピーしてインストとは別に参照したら、コレもやりやすかった。
ソファーの上のこげ茶のカタマリは「着る毛布」。寒くて手放せない(笑)こげ茶のコレってまるでジェダイの騎士みたいですが、誰も分かってくれない。

IMG_0591_20130128213054.jpg
AirPlayで逆シャアをみながらMG ν ver.ka。たまらんですね。
時々息子参戦。好きなところだけつくっていく
「変なテレビ台(笑)」ってtweetいただきましたが、コレじつはロフトへ行く階段も兼ねたマルチ収納棚。
掃除機や、プリンターなんかもここに格納されてます

IMG_0596.jpg
休憩はたい焼き&コーヒー
幸いこじ開けを使うような大きなミスもなく。
意外とサイコフレーム裏に貼るミラーシールが難物。

IMG_0595_20130128213104.jpg
アクシズ落下阻止戦のあたりには

IMG_0597.jpg
腕とファンネル以外はできました

IMG_0598.jpg
シャアとアムロはほんとにこれっきりなのか??この劇を見るたびに思いますね。
リメイクするならTVシリーズでじっくり観たいなあ。

IMG_0588_20130128214350.jpg
今回はコレもあるので、ファンネル12個の修行のような制作ですよ

IMG_0599.jpg
逆シャアの時間内では間に合わなかったので(当たり前!)つづけてUCを見ながら制作は続くよ。
で、UCの4と5を観終わった頃にファンネル込みで完成!ですが、ファンネルどうしの接続甘くない?
なんかポロポロでゆわんゆわんしてる。
黄色部分を全て付けてないからかも知れませんが、全部組みあがってこれなら、2セットファンネルがあるので、通常状態は6個固定というのもディスプレイするには安心かもしれないなあと。(もう1セットはバラせるしね)
で、飲み会に行くので土曜はここまで

IMG_0603.jpg
日曜は早朝から各パーツのゲート&整面処理スタート
場所を移して作業場で。今回はパーツが多いので、収納ボックスをすべてゴロゴロ移動してサイドテーブル化
ああ、もう、バラすときにパーツ2個破損、、取り寄せよう、、
それにしても寒くて足元のヒーターと背面のデロンギが欠かせない、、。
ちょっとあきたら、奥の撮影ブースでバイアランを撮影、、って合間合間にやってもいい画像なんて撮れない(事実撮れなかった、、)

IMG_0605.jpg
で、昼過ぎにはヤスリがけも終わり、この状態。黄色部品と赤部品のサフ吹き終了。
ここからプロポーションやディティールの見直しですが、それらの作業までに整面は終わらせておくのがいつものやり方。こうするといつでも塗装に行けるという余裕が生まれ、途中でその後の単調作業にめまいがすることなく、完成品が増えると、、。
今回黄色部品と赤部品のサフ吹きを何故ディティールより先にやってるかというと、この部分は手を入れなさそうだということが分かってるということと(ダクトのフチの薄々処理などはヤスリがけと同時にさっとやっておきました)、塗装の持ち手が間違いなく足りなくなるためです。
今週末はここまでで温泉にGO!
ああ、面白かった。

大阪⇔京都

ちょっと前ですが、1/12に法事で大阪に行ったときに義弟と大阪⇔京都をサイクリングしたので、アップしておく

IMG_0526.jpg
このゴルフワゴンももうすぐ3代前に、走行距離も17万kmですが、全然元気。
朝の6時半大阪スタート

IMG_0528.jpg
淀川の枚方側をずーっと上がって、京都着。意外と早く着く

IMG_0529.jpg
京都駅前の第一旭着。朝の9時台、平日なのに満席で、客の半分がビール飲んでる。
ここまで自転車なのでカロリー的には全く罪悪感なし。うまい!

IMG_0530.jpg
鴨川の下鴨神社付近。案の定というか何というか、腹を壊す、義弟も同時に。
奥の山に大の字が見える

IMG_0532.jpg
北大路まで上がって嵯峨野方面に。これは仁和寺

IMG_0533.jpg
で、本日の折り返し嵐山の渡月橋

IMG_0536.jpg
、、のたもとでお茶。復路は嵐山から大山崎まで市街地を、そこからまた淀川沿いを高槻側で帰りました。ただ、復路に寄り道を設定してなかったので、ご褒美がなかったのが悔やまれるところ
次は神戸方面に行きたいなあ。

IMG_0547.jpg
その後、無事父親の四十九日も終えることができたので
梅田で乾杯。うまい!

IMG_0554.jpg
次の日に長野への帰路につくも、例の大雪で北陸道経由で着いてみれば、自宅付近はこんな感じ。

iPhone5にして撮影枚数が増えた。でもちゃんとしたカメラで撮りたいという気もする。

バイアランカスタム完成!で、次ー

ご無沙汰してます〜。

バイアランカスタム完成しました。カンパーイ!
昨年末ササッと仕上げて、、と思っていたのですが、いつものように途中でやりたいことができ、
追加で工作したり、関節を固めてしまって、もう一つキットを購入したり、
じゃ、頭部のメインカメラ部分はキットのバイザータイプとトリプルアイで行ってみようか?とか。
寄り道が今回は多くて楽しかったなあと。
これから撮影に入ります。

DSC_0072-001.jpg

このバイアランカスタム、実に差し色が多彩で、それで色味に苦労しました。
また、ベースカラーがライトブルーということを除けばガンダムタイプと同じ差し色具合、、
コレはすでにガンダムと言えるのでは??というわけでこのトリプルアイ。
意外とハマったのでお楽しみにー

冬休み 2012-13

IMG_0467.jpg
休み突入と同時の寒波到来!で、大型ストーブ購入
ストーブメーカーって日本では2社くらいなのね。
英語の先生は電気を使わないストーブのほうがいざという時にいいよと言ってたけど、
たしかにそうだけど遅いよ。

IMG_0476.jpg
で、外は大雪。飲みに行った妻を駅まで迎えに行くが、しかし。
明日が休みでよかっと。

IMG_0483.jpg
ただ積もったと言ってもこんなもの。20cmくらいなので。雪かきしないことに決めたものの、隣人は表に出て雪かきしてるよう。
木の奥が作業部屋です(物置でもある)

IMG_0484.jpg
コンバージのグフカスをようやく入手。右手にはバズをもたせたい。
ザク系のコンバージのモノアイあたりの構造ってよく出来てるよね

Con-GP01fb-010_20121231174702.jpg
同じくコンバージのFb完成!、、ではなく、ようやくiPhone機種変更しました。3Gからの変更なので隔世の感がありますなあ。でも、振るとなんか中で小さくカラカラいってる。こんなもの?ソリッド感が感じられないよう

IMG_0498.jpg
帰省で妻の実家に。恒例の正月サイクリングでお伊勢さんまで100kmほど
今年も天気最高、無風の絶好のサイクリング日和、、
は午前までで帰りは強烈な向かい風。あれー?
大きい橋の上などは風が強くて自転車から降りるくらい。
でも夫婦岩とか、なんかいいっても楽しい。今年は去年と逆回りでした。
この冬導入したシューズカバーって凄くいいな。
今まで靴のメッシュ部分にビニテ巻いてしのいでたんだよう

IMG_0503.jpg
名古屋近郊なので世界の山ちゃん。息子も大好き
鶏の骨見ると、子供の時、犬にあげて間違ってかじられてしまったことを思い出す
こんな骨、犬にあげたら美味しすぎて狂っちゃうんじゃないか?

IMG_0505.jpg
帰りはジャズドリームによる。
そういえばここ、大学生の時バイトでナガシマスパーランドのジェットコースターの塗り替えなどをしたとき以来だなあ。あの時はバイトなのにホテル花水木に泊まって、雨が降ったらバイトなし→温泉ざんまいだったなあ。アレが僕の唯一のバブル体験?
アームウォーマー(赤)だけ購入

IMG_0508_20130105135618.jpg
自宅に帰って、MacのOSのバージョンアップを始めたら、
アレも使えないコレも?みたいなことになってしまい、ワヤに。
ああ、なにやってんのん?
今日は友人と新年会。というわけで、

IMG_0205.jpg
今年もよろしくお願いいたします。
今年はなーんか、バーーン!っていうものを作りたいなあ。