2013/03/31
トールギスをぼちぼち
今回はお試しにパイピングに凝ってみようかと思いまして
コクピットハッチの中や

足の膝裏とか

股間バーニア基部とか

背面スラスター内部とか
真鍮線やケーブルなんかを使ってちまちまやりました
背面スラスターはもっとごっちゃりとしたいんですが、
意外と展開ギミックの構造がタイトで難しいです。
道理でこの部分凝った作例があまりない訳です。
何か腰が痛いので今週末はここまで、、
と思いヤマトの電飾をうっかり始めたらこれが楽しい。
そう言えば、僕も10年前はガンプラの作品も結構光らせてましたよ。
あの頃は白色LEDってあったっけ?少なくともこんな値段じゃなかったなあ。
そうそう!そういえば今月号の電ホ!
表紙見ると、ヤマトそのもののの超絶作例が載ってると思ってしまうやん!
今ヤマト作製してるから買ってしまったが、そういう構成ではなかったですよ、、。
素晴らしい作例もあり楽しめたけど、何かすっきりしない。電ホなあ、、。