模型捗らないけど


試験勉強中なので先週末から模型の進捗は特になし。V2ABも進まないなあ。そんな中、先週末は信州うえだ模型交流会に行ってきましたよ。
で、ごっつい刺激を得たわけですが、手ぶらでこういう展示会に参加することに申し訳なさといいますか、罪悪感といいますか、そんなことを感じてしまって仕方がない、、。どうしようか、、。
少人数のオフ会は全然いいのですが、公の展示会に自分の完成品を持っていくのに躊躇があるのは、もともと手元にある完成品が少ないというのもありますが、画像を含め、全部のアウトプットをコントロールしたい欲求がある、、というのが、真因だなあ、、。

DSC_0032.png
V2ABに疲れた時はPGストフリをつまみつつ、プラモの疲れはプラモで癒す、でも今は試験勉強中。

DSC_0020_2015062120014472c.png
今、季節的に最高な安曇野をバックにストフリ

IMG_2179_201506212003264db.jpg
そうこうしてるうちに、バンプレからキットが届いたりして、、
これがうちの在庫です。だいぶ少なくなってきました。
ではではー。

V2ABやってる-2



V2は既にできてるので、あとはAB部分だけやん、楽勝!などと思ってましたが、けっこう大変。既にできてる部品とのフィッティングなどなど、気がつけばフロントアーマーやフンドシ部分はやり直しやん、、。などという試行錯誤も楽しいですよ。さて今週末の進捗は、。

DSC_0075_edited-1.png
今週末は主にABの追加武装がV2の部品の上から追加で付いている感が出るように各部を調整しました。例えば腰フロントの黄色い追加武装はノーマルV2のフンドシ部分の上からつける事ができるように調整したり、腰のサイドアーマーも同様に工作しました

DSC_0126.png
バックパック取り付け基部もノーマルV2の上からついてる感を強調したり

DSC_0112.png
バックパックの緑丸部分も同様に。

DSC_0080.png
で、バックパックの本体と左右のウエポンパックをつなぐフレームも、ノーマルはあまりといえばあまりなので加工。
左右のウエポンパックの上部のディテールを排して局面をつけたりもしました。

DSC_0077.png
特に腰のサイドアーマーは実はけっこう手が入っていて、サイドアーマー両翼のプレートはいったん切り離して、腰に沿うように角度をつけて再接着。腰をぐるっと巻いた感が出ましたよ。

DSC_0081.png
いやいや、、なかなか色々加工できて楽しいです。
お楽しみの細部の工作はまだまだだなー。ではまたー。