2015/12/27
ガンプラのオススメ撮影 How to まとめ
よく質問を受ける撮影環境についてまとめました。
細かく言いますと、まだブース内の被写体の置く位置やポージングについても少し書いておきたいのですが、だいたいこんな感じです。いつも書いてて思うのは、もう少し見た目がなんとかならんか、特に撮影ブース、、。あと、いいカメラってどんなんだろう?ということですが、とりあえず今の精一杯。完全自己流ですが、一応、撮りたい方向の画像が(
たまに)撮れます。どぞー!
撮影環境その1 まずはやってみよう

まずは撮影ブースを作ってみました。その時の話
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-619.html
撮影環境その2 自作撮影ブースを改善した

しばらく経って自分が撮りたい画像の方向が見えてきたので自作の撮影ブースを改良しました
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-741.html
カメラ周辺の機材や小道具の話

撮影機材と撮影に便利な小物の紹介です
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-852.html
撮影テクニック 自作のグラペで小物を撮ろう

手軽な撮影にもってこいな背景紙とその作り方の紹介です。
大物の撮影には向きませんが、、。
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-847.html
撮影テクニック レフ板を使って目を光らせよう

目は口ほどに物を言うとはよく言ったもので、、目力(メヂカラ)アップのHow toです
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-854.html
明度調整、アングルとトリミングが大切

実はこのプロセスがないと白背景の撮影は厳しいですし、被写体もまともに立ってはくれないはず。重要!
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-861.html
オオモノの撮影。例えばPGストフリ

これは番外編。夏の暴挙。あまり参考にはならないかもw
http://matmat825.blog69.fc2.com/blog-entry-831.html