模型ライフリスタート 製作環境が激変しました


だいたい東京の引っ越しも落ち着いて、試験も先週はひと段落して、模型を購入して、、という話は前回のエントリーのお話。今回はこんな感じで模型をリスタートしてるよという話。

こちら、これまでの作業場所。工具も材料もしっかり揃っていて、多少汚しても平気な感じ、、実に快適でしたなあ、、。
CW3p03zUMAAejiy.jpg

で、こちら↓が現在ようやく整いつつある作業スペース。というかリビングで製作させていただいている状態。

IMG_0051.jpg
作業テーブルというかリビングのテーブルはコールマンのキャンピングテーブルで今のとこ凌いでる。
傷一つつけてはならぬ雰囲気の環境にビクビクして生活しております。そんな中で模型製作を始めようとしているわけです。
このような状況になるのは事前に分かっていたので、これまでの作業環境を移設しようという気には全然ならず、それでもニッパーとデザインナイフ(模型の魂←いいこと言った)は持って行こうと、これさえあれば再興はできると、、。ちょっと悲壮感があったのですが、ちょっと待てと。

もう一回初心者の気分で模型
この状況、いつかたどった初心者の気分にもう一回立ち返ることができるのではと前向きに捉えることにしましたところ、だんだん楽しくなってきました。それどころかブログのネタとしては結構いい状況じゃないのかと。もう一度一から環境を整えていく道程を紹介していくことは、僕と同じようにこれから模型ライフをはじめてみようとしてる方の参考になるのではないかと、模型製作にまつわるあれやこれやを紹介できるのでは?最近の充実したマテリアル事情にあった、無駄な回り道のない(これはこれで上達には必要かもしれませんが、ホントこりゃ無駄だったなと思うこともあり申す)模型ライフをご紹介できるのでは?。と、もう4回目の出戻りですからね、大丈夫。
ずっとずっと模型製作を楽しむためにはこんな変化も必要なんですよ、きっと。

2018年8月追記
2017年4月からまた長野の自宅に戻り(つまり1枚目の環境に戻り)現在に至ります。
またその経緯も書かないと。


引っ越して模型製作再開、、なんですが


長野の自宅から東京に引っ越して1月過ぎ、試験も重なりバタバタしていますが、今週末はちょっと踊り場になった感もあり、相模原のタムタムにお邪魔しました。
模型店はひっさしぶりなので、超興奮しましたよ。で、戦利品はこちら

IMG_0017.png

この他の工具はデザインナイフとタミヤの薄刃ニッパーのみ。
自宅からはこの2点しか持ってきませんでした。
というのも、引っ越したマンションが結構新しく、模型作成がしづらい環境。
今までが、塗料こぼしても、気遣いなし的な環境だったので激変ですね。しかしこれはいい機会なので、東京では東京なりの製作スタイルを試みてみようかと。そこで5分くらい考え抜いてデザインナイフとタミヤの薄刃ニッパーだけを引っ越し時に持ってきたわけです。これがあれはパチ組はこなせますし。さらに次の工程に進みたくなった時に買い足す、もしくは自宅から持って帰ってこようと思います。
で、今回接着剤系とヤスリ系をキットと同時に買い足したわけです。
これからの模型製作の起源と進化をたどる旅(?)お楽しみください。