2016/09/25
ドムトグフ、塗装に突入
実質、長野の自宅に帰った時しか製作していない状況なので、夏休み以来の製作になりますね。
すでに工作は終了しているので、塗装に突入。
この塗装が、今の東京のマンションでは最もやりにくい工程なんですね。特にマスキング→エアブラシ塗装→マスキングが旧キットなら5~6回は繰り返されるので、まとまった時間と塗装場所がどうしても必要になってしまいます。これ本当に今のマンションの環境でもできるように何とかしたいなあ。でも今回も赤塗料を派手に床にこぼしてしまったし、、道のりは険しいのだ

↑は本塗装前のマスキング状態ですね。今回はピンストライプが全身に入るので、どのように表現しようかと迷いましたが、マスキング塗装で行くことに。幅が広くなってしまわないように、細いマスキングテープの切り出しは慎重に。
今回は完全にポージング固定なので、すでにある程度手足は固定されています。よってマスキングも↓のように、かなり大胆なものになってゆきます。

だいたいマスキングやエアブラシが必要な基本塗装はこの週末で終えることができたのですが、今回はマスキングテープの消費が過去最大になってしまいました。(BクラのHi-νがこれまでで最大消費量)マスキングの工程が嫌いじゃなくてよかった、、。
ここからは東京に戻っての仕上げ工程ですね。
今回はここからが面白くなりそうなんですよねー、自信はないけど、楽しい。
そういや、東京、長野の二重生活モデリングもやればできるなあ、、。