傑作キット HGUC Z

少なめに見積もっても傑作キット
完全新規でリニューアルされたHGUCゼータガンダムを発売日に購入して、早速組み立てました
発売日に購入したガンプラって、いつ以来だろう、、RGガンダム以来??
パチ組の印象はとにかくかっこいい。でもクセがない印象です。(つまり最高)
このキット、肩などの可動領域の広さがクローズアップされているような気がしますが、プロポーションが非常にいい感じなのです。そのバランスは、時代性を感じて(古く感じない)しかし、作り手の押し付けも感じない。カトキ氏が旧キットのリニューアルを一巡させた後に来る新世代としては、絶妙なバランスです。ここまでHGUCの二巡目のラインナップの完成度に不安を感じていましたが、その不安はこのキットで一掃された感があります。


組み立てたら早速整面スタート
(組み立て中に肘膝のメカ部は当然整面済み。)
画像にはないですが、武器類の合わせ目消しと整面は本体より先に済ませておくのもウチのやり方。

IMG_0667.jpg

最近整面がしたくて仕方がなかったのですが、このキットはそれにぴったりですね。
胸の青い部分なんて、胸上面のセンサーのような突起は削除して、面をしゃっきり出します。後からもっとかっこいいディテールを追加するので大丈夫。
途中、ああ、これが噂の軟プラか、とヤスリをかけながら思ったのですが、別に印象は悪くないかな?ポリキャップの整形より全然まし。(←基準そこ?)ヤスリをかけて毛羽立った部分は流し込み接着剤で消していきます。

整面やって、組み立てての繰り返しの中で、プロポーションの改修ポイントを探すのが、いつものやり方です。
このZも首、胴、足首はちょっと延長かな?

IMG_0668.png

つま先の形状もアニメっぽいのでちょっと改修したいかな?
頭部は顔の小型化、アンテナのシャープ化は終わっています。
あと、このキットのメカ部分、特に肩から脇腹にかけては複雑なギミックが集中していますが、丸軸が丸見えなのでなんとかしたいところ。
整面が一通り終わって、サフ吹いたら、ガレキに近い雰囲気が立ち上がって来るんじゃないかと予感します。
パチ組でも相当満足しましたが、この先もグングン魅力が増していきそうな、作り終えた時の満足度は相当高そうなキットです。おすすめ。

ここしばらく完成品の作成からは遠ざかっていたので、このZで感を取り戻すつもりです。完成まで一通りのプロセスをこなす、これ以上のリハビリはないのです。
とにかく楽しい!

こうやって画像をアップして、やっぱりiphoneじゃきついなあ、、カメラ買お。







春から製作を本格的に再開します


えー、、っと、この春にまたまた引越しすることになりまして、1年ぶりに東京から製作環境の整った自宅に戻ることになりました。
ホント「早っ!」の一言ですが、東京にいる間は、模型ライフ的にこれまで行ってみたかったところに行き、やってみたかったことをやり、お話をしてみたかった方と会え、非常に充実した1年でした。みなさまに感謝です。

この春からは心機一転、(毎年心機一転、、。)模型ライフブログにふさわしく、しっかりと製作もしていきますのでよろしくお願いいたします。
これからは過去作ではなく、新作の製作途中や完成品を紹介できるのが嬉しいです。
さてさて、何から取り掛かるか、、それよりまず引越しだなあ、、。

あ!エイプリルフールじゃないからね!

DSC_0014_20120804210600.png