2019/07/07
30MMオプション装着
先週発売直後の30MMを組んで、軽く整面して、サフ吹いた話をしましたが、1週間チラチラ眺めてると、オプションセットも欲しくなって、購入しました。
売り切れ続出のようで、ラスイチでした。

それらを、軽く整面して、スジ彫り彫り直して組んでみましたよ。

いわゆる1/144スケールでかなりモノは小さいのですが、かっちりしたデザインのせいか、密度感があります。
せっかくなんで、首フレームと腰フレームの肉抜き穴もエポパテで埋めました。

いつもの穴あけディテールを簡単に全身に入れてみました。簡単にできるのですぐにやっちゃう。
穴あけディテールとは?>>最も簡単なディテール工作 穴あけディテールの話

30MM、これは見えるところに飾っておいて、整面したいときに、スジ彫りしたいときに、新しいオプションが発売されたときに、塗りたいときに何かと一緒に、「気が向いたらぼちぼちやる」対象としてとてもいいものだと思いました。
こんなちょっとした細切れ的な手軽に取りかかれる作業がリフレッシュに効果大なんです。それに30MMは最適だったんです。
今後も更新するかしないかわかりませんが、そばに置きつつ少しづつ気が向いたときに進めます。
えーっと、何が言いたいのかというと、非常に模型ライフが豊かになるのででオススメです。2回目のエントリーで確信(←絶賛の意)
こんなことがガンプラだとなかなかできないのは、やっぱり構えちゃうからかなー。ガンプラの「やんなきゃ」分がほとんど感じられない、発せられていないからか?? 今しばらくウオッチ。