フルハッチオープンZZ、スミ入れまでできた週末


制作開始からほぼ2ヶ月、塗装に入ると、ブログの更新ネタに困ってしまう、などと思いつつ少し投稿に間が空いてしまいました。で、今週末はどんな感じかと言いますと未だ塗装工程真っ只中。しかし、今週末はなんとかスミ入れまで終わったので、次週はいよいよデカール工程。まだしばしアップするクオリティーには至らないのですが、スミ入れ後は組み立てることができる部品が出てくるので、少しは見栄えのする報告ができるかもです。

IMG_20201018_205405.jpg

こうしてスミ入れ後の大量のパーツを見ていると、MG ZZ ver.Kaって大作だと今更ながら感じます。パーツ数がものすごい。よくやってるよ!自分。
ところで、今回はいつもウエポン類の塗装に使っているクレオスの333が溶剤の希釈率のせいか、結構つや消しで塗りあがっているのです。これからデカールの貼り込みをするにあたって、333の塗装面をクリアコートして、塗装面を平滑にしてからデカールを貼るか、あるいはデカールフィットを使う必要がありそうな気がしたので、これを機会にかねてから使ってみたかった、こんな新兵器を導入しました。

DSC_0003_2020101821480615f.jpg
まずはみんな持ってる、展示会で100回ぐらいオススメされたタミヤの「モデリングブラシ 静電気防止」
塗装する前にひと撫でするとホコリのカミが全然違ってくるとかこないとか。
今回クリアコートするときに使ってみようと思います。

DSC_0002_20201018220610654.jpg
そしてこれまたタミヤの「 マークフィット スーパーハード」
多少のデカール貼り込み面の凸凹はなんとかなると言われているデカール軟化剤です。
共にまだ使っていないので、来週末に使ってみて良さそうなら簡単にレビューしょうかと。

では。