フォトブックを作ろう

IMG_0673.jpg

この夏オラザク選手権に応募したのですが、その時にプレゼン用にフォトブックを作った体験が素晴らしかったのでお話ししたいと思います。
僕は小さいころから本づくりが好きで、ノートに漫画を描いたりしつつ、いつかは自分の本を出してみたいと思ってきました。
その後、仕事で一度家族のアルバムの本を作ろうということになって、手作りのフォトブックを作りました。(↓こんな感じで)

IMG_0674.jpg

そのころフォトブックを安価で作れるサービスが出始めたころで、そのデータを利用して発注したところ、素晴らしい仕上がりに感動しました。(その後複数発注して両親に配って喜ばれたりしました。)
しかし、それをガンプラでやってみようと思ったことはなかったんですね。なぜかといいますと、いつも完成したら画像化してWebでの公開というのがウチのスタイルだからで、わざわざ、手に取れるプリント化する必要はないと、いやいや、それすら考えてなかったかもです。
しかし、この夏応募したオラザク選手権はWebでも応募できるのですが、僕はフォトブックとパネルで応募しました。

で、その仕上がったものを手に取った時、小さい頃の本への思い、家族のフォトブック作った時の感動がぐわっと押し寄せてきたと。自分の懸命に作った完成品の、迷って絞り込んだ画像のつまった、手に取れるフォトブックの存在に圧倒されました。
なんと言いますか、、自分の作品が特集のような模型誌の、めくるめく、どこまでも続くこのスペシャル感!!

IMG_0672.jpg
IMG_0671.jpg

全ページはこちらで公開しています >> フォトブックはこんな感じ

サービス選考のポイントは
・比較的大判だったことと
  サービス判などの小ぶりなモノより模型誌と同じようなサイズが盛り上がるよね
・ほどほどのページ数が用意されていたこと
・画像が鮮明にでること
・ページ構成のひな型がシンプルで格好良かったこと、、です。

Webでの申し込みはこんな感じ
・使いやすいUIで、Webでレイアウト編集ができる
・一度発注したら、同じ仕様で何度でも発注できる(今回2回目発注です)

4FGyMvG7jpgmedium.jpeg

上がってきたフォトブックを見た時の感動は今回の制作通してのハイライトだったかもしれないです。
1回目の上りの不備を修正するために、2回発注できるような日程を取っていましたが、自分の想像を超えるクオリティーで、1発OKの仕上がりでした。(入力したテキストに僕のミスによる誤字がありましたが、気にしない気にしない、、。)

で、最終的にここで発注しました >> Photoback
選んだコースはこれ >> GRAPH [グラフ]

今回はコンテスト応募前なので、Webでサービスを絞り込んでいきましたが、のちにキタムラに大判出力をしに行ったときに、キタムラでやっているフォトブックサービスの見本が置いてありました。紙質も、本の作りも結構な種類が用意されていました。ヨドバシでもビッグカメラでも同じサービスを展開してるので、一度ガンプラを見るついでに店舗に行って、写真集の質と納期と価格を確認するといいと思います。

そうそう、オラザク選手権のプレゼン用に作ったフォトブックの紹介ですが、フォトブックを作らないといけないことは全然ないと思います。もっと手軽でもっと効果的な方法もあると思います。けどフォトブック作りはすごく楽しいんです。とてつもなく。