2020/04/11
【HG編】家で楽しむ、今、本気でオススメするガンプラ4つ+α
新型コロナウイルスの拡散防止につき、家にいる機会が増えている昨今ですが、これを機会にガンプラなどに取り組んでははいかがでしょうか?今回は組んで大満足の、自分で組んだことがある(あまりにかっこいいので最後まで仕上げたことがある)本気でオススメするガンプラ4つ+αを紹介します。だいたい30分から2時間くらいでできちゃう、手頃な1/144スケールを中心です。

のっけから一番のオススメ、HGストライクフリーダムガンダム(HG通し番号201)です。ウイングや武装一切つけるのを忘れてますが、なんといってもこの本体のプロポーションを見よ!です。

個人的にショックなのが、現在製作中の改修しまくったPGストライクフリーダムとプロポーションがほとんど同じこと。散々試行錯誤したプロポーションが、パチパチでいきなり手のひらに出現!です。しかもこのキットは先行してる部分もあるのでこれをお手本にマネしようと思います。(おい)
背面のウイング(ドラグーン)やライフルをつけた姿は自身で組んでご確認を!かっこいいですよー。
自立は背面のボリュームがすごいため少々厳しいので、ディスプレースタンドも合わせて購入すると楽しめますよー。
あ、画像の手はキット付属の手ではなく手持ちの市販品です。

HGナラティブガンダム C-Packsもオススメ!
プロポーションもかっこよく、顔もいい!、サイコフレームの透明パーツは美しく、組んだ状態は非常に存在感があります。
しかし、僕が最も感動したのは、1/144を超えた造形の再現度です。コクピット部分など、プラキットを超えたガレージキットに近い精緻感が組み上がるいつれ溢れ出て来る素晴らしいキットです。

皆手元にいくつかある(よね?)UC系の武器とも相性がいいので、組み合わせて遊ぶのもよしです
過去記事のレビューはこちら>>

HG百式(HG通し番号200)もオススメ。いつかは百式と考えていた方にはぴったりのキットです。
このキットも組んで見ると、ガレージキット感がものすごい。さっきからガレージキット感、って何度も言ってますが、これは簡単に説明すると、のびのびとした格好いいプロポーションと、各部分の説得力のある造形、小スケールを感じさせない適度なディテール、ヘタリのない関節のかっちり感、それらが製品としての作り込みを感じさせ、組みあげたときに非常に高い満足感を得ることができるのです。ひと昔、ガンプラがスタジオレックレスのガレージキットのようになったらいいのにと皆が思っていた頃(思ってたよね?)があったと思いますが、ここまでのオススメガンプラ(ストフリ、ナラティブ、百式)はマスプロ製品でここまで来たかと感じさせる製品です。、、という意味のガレージキット感。
僕はよりガレージキット感を堪能すべく、手はすぐに市販品に変えてしまいます。(上のストフリのように)
手は非常に各サイズが揃っているロボマニがオススメですよー
Style-sのロボマニ>>
過去記事のレビューはこちら>>

4つめのキットはHGBF 1/144 ケルディムガンダムサーガ TYPE.GBFです
このキット、ベースは上の新し目のガンプラに比べると00ガンダム時代のものなので少し古いですが、全く古さを感じさせません。そもそも00シリーズは傑作揃いなんですよ。
この画像のように非常に格好いい、しかも透明パーツの効果的な使い方が製品の充実感を高めた素晴らしいキットだったところに、このキットにはライフル系の武器がたっぷり追加されています。
プレーバリューがめちゃくちゃ高いんですよ。

僕は組んでみたところあまりに格好いいので、そのまま表面処理して塗装して仕上げてしまいました。
なぜそんな気になってしまうか?組んで見ると共感してもらえるかもしれません。
完成品の画像はこちら>>
過去記事のレビューはこちら>>

最後はガンプラではないですが、30MMシリーズを紹介します。
発売直後は品薄でしたが、今はかなり手に入りやすい状況です。
・発売当時に書いた記事がこちら>>
・オプションパーツに手を出した時の記事がこちら>>
これもケルディムガンダム同様、組んでその格好よさに一気に塗装までやってしまいました
オラザクに応募する作品の制作の合間にわーって勢いで作ったので、粗粗ですが、めちゃくちゃ楽しかった。

そして今こんな感じになっています。
キットを買うときにオプションパーツも今は色々出てますし、ガンプラのビルドダイバーズのパーツやビルドファイターズ、ビルドダイバーズのウエポンキットとも相性がいいので、合わせて購入すると相当楽しめると思います。
実際この画像の背面の武装はビルドダイバーズものですが、どうでしょうか?
本体を組んだのは昨年の夏ですが、格好良さげなパーツを見つけると購入し、取っ替え引っ替え組み込んで遊んでしまいます。
今後も家でいかに楽しむか?は大きなテーマですし、この状況はまだまだ続くものと思われます。最高のキットを組んで飾って楽しむもよし、30MMのように、パーツを追加し、組み替えながら変化も楽しむもよし。
模型は楽しいですね。

そうそう、ガンプラはニッパーがあると相当幸せになれるよ。