2023/01/02
MGフリーダムガンダムVer.2.0 完成!
お待たせしましたバンダイMG スリーダムガンダムVer.2.0完成しました。満を持して発売されたVer.2.0キットですが、プロポーションを結構改修することになったのは前回のブログ(改修編)のとおり。さらにVer.2.0キット全身に刻まれたディテールのほとんどを改修し、新しいフリーダムガンダムのスタンダードを目指しました。プロポーションの改修などなどの詳細は前回の制作記事>>をどうぞ!





正面アングルは左右対称ポージングが難しい、、(毎回チャレンジするも今回も不完全)
肩アーマーは上下で隙間を開けて固定。その隙間に見えるエヴァの歯のようなディテールにはホログラムシートセット。角度によって、この画像くらいの色の変化があります。

アンテナは黄色い箇所の間隔が狭かったため、Ver.1.0キットのアンテナを部分的に移植しましたが、効果はこんな感じ。

Ver.2.0最大の改修ポイントは脚にありと当たりをつけて、モモのボリュームアップ(前後幅の延長、と上下の延長)、鳥脚化、膝からスネを経て、足首までの流れの変更、アンクルアーマーの狭幅化を敢行。
そうそう、ふくらはぎも力強さの源か?とふくらはぎも左右にボリュームアップ!

腰のリアアーマーのディテールをかなりオミットした代わりに、ふくらはぎ裏のディテールを増強!ふくらはぎ裏のスラスターの中にさらにスラスターを追加!
(スラスターは固定です)

肩口、脇腹、腰左右のフレームはエポパテによる新造。シルエットに変化を与えつつフリーダムガンダムの力強さの象徴表現として効果あり?

首の前方も目が集まるポイント。コクピットカバー上部にフレーム状ディテール新造

肩アーマーの隙間同様、胸ダクト下にも極小ホログラムプレートがキラリ!
そして、ふくらはぎの上下分割ラインの隙間にも同様のディテールがキラリ!

頭部バルカンと胸上部のセンサー部には金属パーツをセット。

胸上部から背面ウイングのディテールに注目!
キャノン砲後端のダクトはダクト状別パーツで表現、さらにダクト左右には極小スラスターをセット

腰のリアアーマーノズル左右に極小スラスターをセット

脚部裏面アップ。見どころはふくらはぎ裏面のディテール。
ふくらはぎのボリュームアップは、左右合わせのふくらはぎパーツを外側にオフセットすることで実現。オフセットしたことでできた左右パーツの隙間をメカパーツで埋めました。

鳥脚化はフレームを加工したことと、太ももの前面パーツを前方にオフセットして表現。(そして空いた隙間にディテール追加)

SEED系アクションポーズっぽく。

肩アーマー先端のダクト左右にリアアーマーダクトと同様の極小スラスター処理
その下のノズル左右に台形のダクトを新造
ビームライフルのセンサー部にホログラムシート処理

背面の羽の表面ディテールもキットのものはクセが強かったので、結構ディテールをオミットしてプレーン化しました。

ビームサーベルアクション!




■比較画像(右:パチ組み 左:改修完成品)

・頭部アンテナはMGフリーダムガンダムVer1.0より流用 黄色部分の間隔をあけました
・肩アーマー隙間を拡大
・股間フレームをボリュームアップ
・モモ外装を上方に延長(全長は変化なし)

・襟部分高さアップ
・モモ外装を前後に延長しボリュームアップ、肩アーマーと同様に前後外装の隙間を拡大
・膝関節を鳥脚加工
・アンクルアーマー前面幅縮小
・爪先延長

・肩アーマー先端ノズル左右にダクト新造
・ふくらはぎ裏にフレーム状ディテール追加
・ふくらはぎ裏スラスターを他キットから流用、小スラスター追加
・ヒールの高さアップ

・首前、脇腹、腰にフレーム状ディテール追加
■改修箇所説明
ここから完成に至るまでにさらに改修を加えてます




文中のアンテナの工作の効果はこんな感じ。
右が改修後ですが、アンテナのみMGフリーダムガンダムVer.1.0より流用。

キット付属のディスプレースタンドは整面塗装ハーフマット仕上げ。
このスタンドが秀逸で、バックパックを包み込むようにマウントし、キット全身をしっかり支え、フリーダムガンダムらしい派手なアクションポーズを支えます。
他に、ビームサーベルのブレード(ピンク部分)が2セット、キット付属の手パーツ、1/100パイロットフィギュアが未塗装で付属します。
■塗装レシピ
白:ガイアのEXホワイト
紺:クレオス326 ブルーSF15044
グレー(白外装のアクセント):クレオス11 ガルグレー+白のオーバーコート
グレー(メカ部 淡色):クレオス37 グレーバイオレット
グレー(メカ部 濃色):クレオス333 エクストラシーグレー
グレー(レール砲など):ガイア ブルーフォグホワイト
黄:ガイア橙黄色
赤:クレオスモンツアレッド+蛍光レッド+上記白の混色
青:クレオスコバルトブルー+ガイア蛍光ピンク+上記白の混色
メタリックグレー:クレオス スーパーアイアン
トップコート:ガイア Ex-セミグロスクリアープレミアム
■今回使った主なテクニックHow toまとめ
[仕上げ] レッドポイントの作り方と貼り方の話
[塗装] LEDとか使わずに発光して見えるビームサーベルの塗装仕上げの話
[塗装] スミ入れ色の話
[仕上げ] 影部分の処理の話
[仕上げ] 影部分処理の話 その2 穴の表現

最後に前作のMGエクリプスガンダムとのツーショットで!
MGエクリプスガンダム完成リンク>>
制作状況はTwitterで頻繁に更新してますので、もし興味があればフォローお願いします。>> Twitter
いつも最後まで見ていただき感謝です。>>mat