モデグラを150冊自炊した

連休という絶好の機会に、溜まっていたモデグラ、マーマモデリング約150冊の自炊を決行したよ。
もうほんとに本棚が溢れかえってどうしようも無い状況だったのですよ。
好きな記事を選んでスクラップにする方法も考えたけど、前に一回やってるし、いつガンプラ以外のジャンルに興味が出るか分からないのでここはまるっとデータ化しようと。
そうなるとコレはデータ、コレは本のまま、というのではかえって扱いにくくなるので、今回はオートマチックに最新刊も、センチネル最終回もぜーんぶ裁断してデータ化、あとは廃棄!とやってみた。使い勝手がどうかはこれから検証してみる、、という乱暴さ。
使った機材はScan snap s1500(職場で借りてきた)とPC、ペンチとカッター、カッターマット、定規のみ

IMG_0623.jpg

こんな感じで作業しました。手順としては机手前から奥に、ステープラーぬく→カッティング→スキャンという流れ。
上の景色はあと20冊くらいというだいぶ落ち着いてきた状態

IMG_0625.jpg

残った紙の束。このボリュームがあともうひと山あります

保存

で、このようなクリーンな感じになりました。
使い勝手がいいのかどうなのかはさておき、本棚がガラーンとしたことと、気分的に風呂上りにようにさっぱりしたことは事実。
いつかipadを買ったらこれがキラーコンテンツになるのは間違いない。

これからモデグラを自炊する人がいるかどうかは分かりませんが気がついたことなど
読み取りのデータ
ファイル選択形式:PDF
画質:スーパーファイン カラー・グレー:300dpi 白黒:600dpi相当
圧縮:4

その画質はこんな感じ。
MG20080502.jpg
スキャンしたページのピンク部分を拡大すると
MG20080501.jpg
こんな感じ。僕にとってはこれで十分。

カラー自動判別、両面読み取り、継続読み取り有効
サイズ自動検出
裏うつりはあまり目立たない
ページを乱暴にカットしても結構綺麗に切ったような仕上がりに補正してくれる
「原稿の向きを自動的に補正」を選ぶと、ページによっては90度傾いたりひっくり返ったりする(から選ばない)
とじこみはがきや、折り込みページは100%エラーになるので、事前に抜いておく
今回のような背表紙のない雑誌はカッターでも裁断できるが、HJなどの背表紙があるタイプは裁断機がないと無理
なるべくモデグラはお風呂で読まない。ページがナミナミでスキャンが大変
モデグラよりアーマモデリングのほうが圧倒的にエラーは少なかった
モデグラのエラー回数は平均すると3回/1冊
主なエラーの原因は重送
50枚づつしかセット出来ないらしいが、後半は一冊まるごとセットしてスキャンした。エラー回数は変わらんし
なんだか艦船模型の特集号や艦船模型のページでのエラーが多かった(??)
読み込み時間は4-5分/1冊くらいの感覚(計ってない)
、、えーとつまり150冊で12.5h??
1冊あたり約130M全部で約18Gになった
OCRはやらなかった。スピード重視
大きく写せるので、将来目が悪くなっても読めるなと思った
もうやりたくないという気持ちと、どんどん自炊していこうという気が半々
自炊うんぬんはおいておいてもScan snap s1500はソフトもハードもよく出来てる
買ってもイイな。

いじょー。