2012/06/24
洗車とアシュラとmk-2
44hiroさん、見てますか、オーヴァー?
昨年のモデサミで44hiroさんのPGMk-2>>にエラい影響を受けまして、「Mk-2の凹部に赤ライン」をやってみたくてたまらなくなってRGMk-2を作り始めたわけですが、このスケールだとどうやっていいのかよく解らない。
スミ入れや、のばしランナーなど色々試して、落ち着いたのがこの方法、

ハセガワから出てる曲面追従半艶シート「赤色フィニッシュ」を細かーく切って貼り込むやり方
amazon>>「赤色フィニッシュ」

これだと接着剤による汚れの心配もないし、あまり透けないので、切り出しさえ上手く行けば、、、、

結構いい感じに仕上がったと思いますがどうでしょうか?(オレンジ丸の部分など)
現在mk-2はこの撮影でわかったアラの修正中です。もうちょいです。

今日、ずーーっと欲しかったアシュラテンプルを手に入れましたよ。
放映当時も作りたかったのですが、なぜか躊躇して、ずーーっと小骨が刺さった状態だったのですが、今日出会いがあったので、このへんで決着をということで。再販ものかどうかわかりませんが、30年来のキットというのは感慨深いものがあり、箱を開けた瞬間に、当時模型店で箱を開けては閉じていたそのビジュアルが不意打ち的に強烈に思い出されて、自分でもどうしていいのか解らない状態に、、。思うにダグラムのキットなんかも危ないなー。
これはぼちぼち作っていきます。

話はがらっと変わって、自転車も購入して1年が経ちましたが、あいかわらずフルノーマルでやってます。最近は雨が多く、雨は避けても濡れた路面を走ることが多くなってしまい、どうしても汚れてしまうので洗車しました。
自転車も楽しくって仕方がない。今年は去年の3倍くらい走りたい。そんで自分の体の延長ぐらいよくわかるようになったら少しづつパーツを変えていくんだ。