新兵器到着


プラモ出戻り15年くらい前からずっとハンドピースはタミヤ・スプレーワークHGシングルエアブラシ、コンプレッサーは同じくタミヤのREVOを使用してきましたが、ハンドピースは塗装中のカップへの逆流が頻繁になり、コンプレッサーは圧不足を感じ、今回新調しました。

写真

ハンドピース:アネスト岩田 HPプラス エアーブラシ HP-CP
コンプレッサー:アネスト岩田 IS-800J

キッカケはこちらのサイトのレビューを拝見して、
ガンプラ0079様>>
http://gunpla0079.blog.fc2.com/blog-entry-207.html
LBXの素晴らしい完成品が多く、LBX好きな息子がお気に入りです。仕事が丁寧で塗装が美しいです

まだ本格的に使ってないのですが、溶剤を試しに吹いただけで期待が膨らみます。ハンドピースを持った感じもいい。まずは初のダブルアクションなので慣れが必要ですね。

主役機の乗り換えではないですが、今まで使って来た機材への愛着もあり、
以下⬅リンクの「制作環境」より15年前当時のエントリーを抜粋。
いままでどれだけこれで塗装してきたか、、ありがとうー!(涙)



ハンドピース
handpiece.jpg

中学生のとき初めて買ったハンドピースはピースコンのヤンパチ(ヤング・88)でした。
下にエア缶を直結するタイプのもので、1/100WMオストリッチタイプ(懐かしい)に投入して近所の模型コンテストで優勝したいい思い出があります。 (・・・・反芻・・・・)エア缶を3缶ほど使ってしまい、賞品として商品券をもらってもちょっと複雑でした。ヤンパチは大学時代もプロダクトデザイン授業の試作モデル製作等で活躍して、メンテナンス時に床に落としてニードルが派手に曲がり成仏しました。
で、3年前PGガンダム製作時、現在使っているハンドピースを購入しました。タミヤ・スプレーワークHGシングルエアブラシセット(エア缶つきのシングルアク ションで9000円くらい)です。なんかダブルアクションがいいらしいとはよ く聞くのですが、当時はそんな知識もなくなんとなく買ってしまいました。それ からずーっと一本でやっています。気がつけばこのハンドピースで結構な数を塗装しました。塗装好きなくせ購入時のこだわりなし。(いや、これ使ったから塗 装好きになったんやろなー。)しかし愛着はめちゃくちゃあります。
はじめてヤンパチから出たふわっとした霧状の塗料をみたときは感動しました。プラモについた塗料の粒子の細かさも!そしてクロームボディーの美しさに!
・・僕のプラモ原体験の一つです。

 

コンプレッサー
revo.jpg

どうしてもMAX塗り(←すごい名前、ツマはこれ聞いて爆笑してます「秘儀!」と かいって・・)ができない!
3年前のPGガンダム製作時購入したてのタミヤ・スプレーワークHGシングルエア ブラシセットを使ってみて愕然としました。こんなにほそく細かくどうやって吹 くのん?さんざん悪戦苦闘(バルブゆるめたり、しめたり、暖めたり)してエア 缶4本使ったときにようやくコンプレッサーの存在にたどり着いたのです。そこで 当時(今も?)よく比較されていたグンゼ リニアコンプレッサーL5とタミヤ コンプレッサーREVOでちょっと悩み、あっさりREVOを購入しました。(← タミヤ好き)これで解決、快適快適。もうダイヤルアップとブロードバンドの違 いくらいの差があります。「つぎつぎと開発されるジオンのモビルスーツ・・」 というフレーズの一つも浮かんでくるっちゅーもんです。コンプレッサーも安くなったものですね。
さてさてMY REVOですが、今でもちょっと音がグンゼに 比べて大きいかなといった程度で気に入っています。(特に大きいわけではなく グンゼの音、聞かなきゃ良かったな・・程度です。)特にコンプレッサー本体に ハンドピーススタンドがついているところとホースが透明なので水がたまってき たときに見える(危ない危ない)のがGOODです。しかし本体色が黒なのでついつ いMAX塗りの試し吹きをしてしまうところがつらいところです。もう本体色めちゃくちゃ。