2015/07/05
V2ABサフを吹いた
ここ数週間、試験勉強と 細かいV2ABのディテールのしんどさから、製作を中断してましたが、今週末は試験勉強の合間にサフをちょっとだけ進めてみました。このままサフを吹いたV2ABを机に出しておいて、構想を練り、試験が終了する次週末からの製作再開に弾みをつけたいところ。
細かいところなど、絶対うまく仕上がってないなー、、と思ってましたが、サフを吹いてみたら意外といけてる。よかった。
メガ・ビームキャノンとメガ・ビームライフルは短いと感じたので、それぞれ20mm延長しましたが、特にメガ・ビームキャノンの延長はテーパーや、ミゾの継続感など心配だったんですよ

メガ・ビームキャノンはこれくらい長いのがいいと思うのですが、、

で、もう一つどうしようかと迷っていたのが、肩の先端のディテール。キットは結構大胆なパーツ構成なので手の入れ甲斐のある部分です。これをベースとしてもう少しだけ手を入れたいです

シールドも一回り大きく、腕との接合基部のディテールを追加しました。接続は流行のマグネット接続です

ノーマル→改修画像その1

ノーマル→改修画像その2

メガ・ビームライフルの先端の白いブレード部分は立体感が乏しかったのでそっくり作り直し、20mmほど延長しました。他にも、肉抜き穴を埋めたり、パイプを追加したり

メガ・ビームキャノンは白い部分で20mmほど延長。延長の他にも砲身から突起している部分はすべて新造しました


スプレービーム・ポッドの中は、ストフリの腹のビーム砲同様非常に手の入れ甲斐がありますよね。

背面の左右のユニットの接続部分はキットでは非常に華奢なので、太くしたりシリンダーディテール入れたりやってます。
一回目のサフということでまだまだ荒いですが

膝アーマーに凹ディテールを新造したり

肩の上面にフレーム状のディテールを新造したり
ここからのディテールの検討が楽しいんですよね。

早く、すでに完成している素体にセットしたいです。
ではではー。