解答編 PGストフリをどう撮るか?

PGストフリがなかなか塗装に進めない理由の一つに、どう撮影したらいいのかわからないから、、というのがあるんです。
完成させちゃうと破損が怖くて撮影環境の試行錯誤ができないので、、。(かといってもう一つパチ組むなんてきついでしょう、、)
今の撮影ブース(、、と呼ぶにはあまりに発泡スチロール、、)ではMGサイズの撮影が精一杯で、PGで、しかもドラグーン付きで、フルに展開すると、、ああ、、でかい、、。

ちなみにいつもの撮影環境はこんな感じ>>

これまで、今の撮影ブースをストレッチしたり、室内で補助光を工夫したりしてきましたが、そんなにいい感じに撮ることができませんでした。
で、前からちょっと試したかった撮影セットを今回試してみました
以下のPGストフリの画像は今回の撮影環境で撮影したもの
Twitterでこの画像をアップして、撮影環境はこのエントリーで解答する趣向でした。

DSC_0047.png
DSC_0055 (1)
・カメラ:NikonD40
・レンズ:Sigma MACRO 50mm F2.8 EX DG
 共にいつもの機材

どうでしょうか?なかなかいい感じに撮れてないでしょうか?
、、というところまでが昨日までのお話

で、解答ですが、
解答はこの↓画像で一目瞭然でしょう





IMG_2239.png

もう、僕も受け手の皆さまも夏休みで体力的、精神的な余裕がある今でないとちょっと耐えられないおバカな撮影環境ですよ。
keitaさんやTakuyaさん、ZIGGYさんはほとんど正解。みなさまも自然光を予想されており、さすが。

しかしその自然光ですが、光や背景のマネジメントをどうするかが実は難しい部分で、青空バックや影のコントラストがくっきり出てしまったりというのは、これまで撮ってきた画像とのイメージが違いすぎるので、どうしたらいいものかと、、。今回は白いテントの内張りを利用しました。こんな撮影にぴったりないいテントを持ってたんですね。

きっかけは過去の家族の写真を整理していると、いつもめんこい妻がこのテントの中ではよりめんこく(←使い方あってる?)撮れていることを発見し、これはガンプラの撮影でもいい感じに行くのでは?!と、。
おそらく床面以外白の布で囲われており、光が全方位から透けるのでテントの中では光がグルングルンと回っているからいい感じに撮れたのかと感じました。
そしてそれは普段の完成品の撮影でも目指すところなので、いつも撮っている画像と並べてもそんなに違和感もないのでは??という期待もあります。なにより人が撮れちゃうくらいのキャパがあるのは大きい。

で、実際やってみてですが、

■テントの中のGoodな部分は、、
外がピーカンの晴天でも薄曇り感が安定して出せる
テント内が光で満ちているのでなんか幸せ
部品が取れてもテント内なので発見しやすい
外から撮影が見られない。変な姿勢で撮ってる自分が見られない
スペースがなくても近所の公園とかキャンプの機会を利用して撮影できる

■テントの中のイマイチな部分は、、
撮影のたびに設営?(←手伝わせた息子のコメント)
布の合わせ目が目立つこと
風が吹くと内壁が作品に当たって作品が壊れてしまいそう
この時期なにより暑い!暑い!上画像手前の出入り口や通気孔も閉じて密閉するのでアホみたいに暑い。今回の2カットで限界!

■で、課題としては
床の青がホワイトバランスに影響している
布の合わせ目が目立たないようにテント内壁に白布を張るべき?
今回は逆光になったので、順光でも試してみよう
暑すぎてドラグーンをつけて撮ることができなかった。本当に収まるのか?
肌寒い秋になったら撮影しよう。それまでにストフリを完成させよう

、、って感じかな?アホで真面目な夏休みの試みに付き合っていただいて感謝!
いずれPGストフリがアップしたら「ああ、これな、、。」と、温かい目で見てやってくださいね。
それではあなたもいい休暇を!